BLOG

今日のランチはハンバーガー

2022/08/30 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今日はお弁当を作れなかったので、ランチはハンバーガーを食べに行きました。
なぜハンバーガーなのか?
矢田弘巳さんが、ハンバーガーが大好きだからです。

どういう嗅覚か、ハンバーガーの店を見つけてきます。

でもたまに、間違えます。
ヴィーガンのハンバーガーの写真を見て、「うまそう」。

私が「あれは肉じゃないよ」と言っても、
「肉に見える・・・」と言って聞かない。

じゃ、食べてみなよと思い、食べてみる。
「肉じゃない・・・」

でまた、ヴィーガンって書いてあるサンドイッチ見て、
「うまそうだ・・・」
「だ、だから肉じゃないって」
「でも、この写真、肉に見えるけど・・・」
「だ、だから、見えるように作ってんだって」

と、何度も写真に騙されます。

ヴィーガンって単語を知らない。興味ないから、知らない。そして、覚えない。

とにかく、肉のハンバーガーが、好きなんですね。

今日のハンバーガーは、肉でした。

驚いたのは、店員さん(サーバーさん)が全員ノーマスク。
すげーって思ったけど、お客さん達は特に何も思っている様子はなし。
お客さんは、普通にマスクをしていました。

入って一瞬は見慣れぬ光景にビックリしますが、
「ああ、そうなんだ」と思って、瞬間的に慣れて、
あとは特に違和感なくなりました。

元々見慣れた風景だからだろう。
来年か再来年か、いつか分からないけど、みんなが外し始めたら、
すぐにその元の光景に慣れるんだろなと、想像できた、出来事でした。

SLC
矢田

悪い時期もあるけど。

2022/08/28 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今日はディスコースマーカー演習セミナーです。

今日のセミナーに何名来てくださるか、今期のレギュラーコースに何名様申し込んでくださるか、
SLCを継続していくにあたり、とても大事なことですが、
今のことだけに注目するのではなく、流れや環境や過去や未来が大事です。
そっちのほうが、大事です。

すっごく悪いことがあった場合も、ちゃんと消化したならば、
またすっごく良いことも起こってくれるなあと、
10年近く継続していると、思います。

いい時もあれば、悪い時もある、という当たり前のことだなあと。

今、ココ、に注目すると、悪いことばっかり起こります。
というのも経験済みで、本当に、悪いことばっかり起こりますよ。

今、ココ、から目を離すと、良い方向に向かいます。

TOEICスコアや、勉強の成果も、きっとそうだと思います。

今の時点の成果に注目し過ぎないで、数年単位で見る余裕とか、
流れの中で見たり、遠くから見たり、おっきく考えたら、
悪いことがあっても、良いことが起きてくれますよ。

5点の上下なんかで一喜一憂するなんてのは、ちょっと・・・。

すっごく下がったり、ものすごく努力した割に5点の上昇とか、
そういう悪い時期も、あったほうがいい。

すっごく悪いことがあると、必ずすっごく良いことがありますから。

その代わり、悪い時にはちゃんと苦しまないといけないです。
軽くスマートに流すなんてことは、もう最悪の策で、
ダサく辛く、悔しがって苦しんで、苦行の時期を過ごして、
そしてまたすっごく良い時期を迎えることができますので、
なんか結果悪いなって時期も、頑張りましょう。

SLC
矢田

反対の意味

2022/08/27 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

例えば、「結構です」には、「とても良い」という意味と、
「要らないです」という意味があるように、
同じ単語や表現に、プラスとマイナス、両極端の意味のあるものって、
どの言語にも必ずあるそうです。

それが、人間なんだそうです。

人間がコミュニケーションするのに、必須のことらしいです。

というのは、本で読んだ話です。

英語にも、ビックリするような、プラスとマイナスの両極端の意味を持つ単語が、
そういえばあったぞ!と思ったんだけど、それが何だったのか、
どうしても思い出せません。

コミュニケーション、つまり交換が継続できるためには、
「よくわからない」ということが大事で、
「はっきりわかった」ところで、交換は止まってしまうそうです。

ですので、言語というのは必ず誤解が生じるようになっているらしいのです。

なるほど!だから多義語に文句言っちゃだめですね。
必要でそうなってるんだから。

ああ、そういえば、最近言った自分の言葉を、強く思い出しました。
お仕事上の相手に、言いました。
「よく分かりました。」
相槌じゃなくて、本当にクリアに全部分かったという意味で、心から言ったんです。
そして、それ以来、お仕事上の付き合いを止めてしまったのです。

確かに言えてる。
よく分かった瞬間、取引、つまり交換は停止します。

交換を続けるって難しいことだ。
ただの変なものじゃ全然ダメだけど、それが何だかハッキリ分かるものじゃ、
人間は交換のモチベーションが沸かないみたいです。

お客様との交換が続かなくちゃ、小さな商いは持続できないので、
交換って何だろう??と、日々考えています。

まあとにかく、多義語や、真反対の意味のある単語、
勉強していると嫌なものですが、
人間にとって必要でそうなっているという説がありますので、
しょうがないと思って、できれば面白がって、
覚えるしかありません。

また、「対比」の視点は大事です。
単語レベルで、文レベルで、「対比」の視点を持っていると、
TOEICはざくざくと、読みやすくなります。

SLC
矢田

合わせてもらうなんて屈辱じゃないか?

2022/08/25 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

大学生の方から、大学で開催してくれるTOEIC対策講座があまりにも簡単すぎるという話を聞きました。

そうなんです!

私、TOEIC対策をしている講師が集まる研修会に行ったことがあるんですが、
大学で教えている人達の模擬授業が、すごかったです。

すごかったというのは、すごく良いという意味じゃなくて、
「はいみなさーん。リンゴapple、はい、りんごapple」みたいな掛け声を、
延々と、ずっと、リズムよく言い続けている授業でした。

相手に合わせてあげるのは、大人に対して、失礼だと思います。
大人を相手に、そんなことは絶対にしてはいけない、と思いました。

大学生も、「俺達大学生だぜ。」「ふざけんな!」「もうちっと高尚な話をしてくれ。」って思わなくちゃいけない。
分からなくても、高尚な話を聞いて、なんとか飲み込まなくちゃ。

TOEICだけじゃなく、どんな試験も、勉強してみて初めて模試など受けてみると、
最初は手も足も出ません。

それが当然です。
それでも解説を聞いて、必死で考えて、自分をそのレベルに合わせていかなくちゃ。

こんなレベル、今の俺が解いたって意味ないぜ。
俺に合わせた問題を提供してくれよ。

その態度、正しいと思ってる人いますよね。

正しくないです。

消費者根性が染みつきすぎ。

勉強は消費者としてやってはいけないんです。
対峙している勉強の対象に、自分のレベルを合わせていかなくちゃいけない。

中高と勉強していませんでした、という言い訳は通用しない。
どんなに今の自分とかけ離れたレベルであっても、
自分をそっちに合わせていかなくちゃ。

そうしないと、社会に出てから、
業務を自分のレベルに合わせてもらわないと、手も足も出ない人になっちゃうわ。

ということで、大の大人相手にそんな授業をすることは、
絶対にやめたほうがいい!!

日本の未来のために、やめたほうがいい!!
という意見を言ってみました。

SLCはカスタマイズしません!とサイトのどこかに確か書いてあります。

カスタマイズしないというのは、融通がきかせられないという意味じゃなくて、
レベルは合わせませんぜ、という意味です。

大人だったら当たり前のレベル感でいくよ、という意味です。

歌ったり、踊ったり、ゲームをして、時間を潰したりしません、という意味です。
大人相手に、そんなことは、しつこいですが、絶対にやっちゃいけない。
馬鹿にしてんのか、って感じですわ。

でも、大の大人相手に、幼稚園の歌や遊びみたいな授業、
世の中的には当たり前のように、普通にやってるんですよね。
大丈夫か?大人。

SLC
矢田

どうせ忘れる

2022/08/24 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

最近聞いた勉強しない理由、
「どうせ忘れる」というのがあります。

なるほど・・・。

掃除もそうです。
どうせまた汚れるし、
片付けても、どうせまた散らかる。

どうせ元通りなんだけど、それでもめげずに掃除や片付けをする人もいて、
掃除する人のお部屋は綺麗です。

そう言う私は掃除や片付けをしない人です。
その代わり、私は料理をものすごくするので、怠け者ってわけじゃない、と思うのです。
三食は当然、梅干しつけたり、毎日のおやつを作ったり、
都心生活者にしてはかなりの手作り派に分類されると思います。

矢田弘巳さんは、掃除と片付けが大好きです。

出したものをいちいち片付けるので、
私は余計に何がどこにあるのか分からなくなります。

でも、家は「ほんとに住んでます?」という空間を保っています。

考えてみたら、料理だって、作ってもあっという間になくなります。
「どうせ・・・」です。

要は全部、「やってもどうせ元通り」ですわ!!
でも、それでも、やらないとゴミ屋敷ですからね。

勉強も「どうせ忘れる」なんて言ってたら、一生ゴミ屋敷生活です。
「一生ゴミ屋敷に住んでおけ~!」という台詞、
最近読んだ本から仕入れました。

いい台詞だと思い、言ってみたかったんです。

読んだ本は、『女二人、暮らしています。』という本です。
韓国の本で、40代の女性が二人で暮らし始め、その生活を書いたものです。
この二人は、似たもの同士の友人という関係ですが、
様々な形での、従来の家族にとらわれない新しい共同生活が今も創意工夫中で、
これからも出てくるんだろうなと思いました。

統一教会や保守的な人が守りたい「家庭」というのは、別にあってもいいんですけど、
全員がその枠にはまらなくちゃいけないというわけじゃない。

しかも、彼らは、そう言いながらよそ様の家庭を崩壊しまくってますし。

とにかく従来の形は、必死に守るほどのものじゃない、と思います。
多くの人が男女で結婚して家庭を作るでしょうから、必死に守らなくても持続はしますよ。
ただ、全員に強制はもうよしたほうがいいなと、この本を読んで、また思いました。

そして、新しい共同生活だって、本当に大変です。
自分のレベルを上げていかないと、相手に受け入れてもらえませんので、
今より未来のほうが、
個人個人もっともっとしっかりしていかなくちゃいけない時代になりそうだなあと、
この本を読んで思いました。

本当に、しっかりしないといけません。
勉強も、頑張らないといけません。

そうじゃないと、楽しい人生を過ごせない。
「どうせ」なんて言ってるようじゃダメだ。

新しい家族に対する法制度を求めるほうは、
別に、自由に楽になりたい、ってわけじゃないんですよ。

かなり、しっかりしていないと、成り立たないですから。

というか、従来の家族のほうが、結構な駄目人間であっても、
一応成り立ったんじゃないかと、
またこの本読んでですが、思いました。

SLC
矢田

2022年8月21日第300回TOEIC L&R公開テスト

2022/08/22 - BLOG

山口シュウです。
本日のTOEIC L&R公開テスト受験された方、本当にお疲れ様でした。

私は300回という響きに惹かれて午前受験。
記念すべき節目の回に参加できて良かったです(笑)。そしてTOEICを無事に受けられて感謝です。

さて今回の感想にいきましょう。

今回は単一フォームだったようですが、人により難易度の印象がかなり異なるようです。
私は12:21終了で、3人の女性のフォームでした。

その印象は…
今回は「過去一で難しく感じたパート5に撃沈」です。

【リスニング】
パート1、普通。でも私は1問やられてしまいました。残念
パート2、普通。WH問題も多く、設問が比較的シンプルでした
パート3、普通。3セット目は難しかったが、全体としては普通。選択肢も短め
パート4、普通。選択肢も読みやすい感じでした。しっかり準備して聞ければ対応できたか

【リーディング】
パート5、激難。特に語彙問題で悩ましいものが多数あり、時間がかかるフォームでした
パート6、難。全体的に内容が取りにくかった
パート7、普通。でも焦って解いたので完全に読み込み不足でした

個人的には通算124目の公開テストでした。
1月以来6連敗中で、300回記念大会で晴れて990といきたかったのですが、今回のリーディングはそれを許してくれないようです。
それどころか、危うく大量塗り絵になるところでした。
まあ今回は300回記念の受験ということで、また9月から頑張ります!
YouTubeでメンバーシップも始めたので、メンバーの方々と一緒に頑張ります!ぜひよろしくお願いします!

SLC
山口

あれから10年

2022/08/22 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今年いっぱいSLCを続けたら、来年1月になったところで丸9年、
来年は10年目に突入できます。

この調子だと、かなりの高確率で10年生存できることになります。

小規模起業10年生存率1割の世界観の中で、
1割に入れそうであることは、よくやった、という感じ。

でも、上位10%に入るって、割と、簡単なんです。

例えばですが、合格率10%ぐらいの資格試験というのは、
3流試験と呼ばれ、やや馬鹿にされたりも、します。

でも、大事な試験ですよ!
やれば合格する試験であっても、やったことに意味があって、
世の中のために役立つ仕事をするための、大事な試験です!

ただ、やればできるんですよ。上位1割って。
やらないから落ちる。

小さな会社をやって、10年生存率1割の1割に入るのも、結局やるかやらないか、ほぼそれだけです。
自営業やってみて分かったことの1つは、8割の人は何もやらない、ということ。

会社や店を始める人って、さぞかしヤル気のある人なんだろう・・・。
と思ってたら大間違いで、8割の人は、何も、本当に何も、しません。

会社の登記して、事務所借りて、名刺を作る、ぐらいで終わり、です。
マジっすよ。もうビックリです。
これが8割の現実なの。
だから、上位2割に入るなんて超簡単で、
更にその半分に入りさえすれば、10年続く会社はできるんですよ。

これは試験勉強にも言えることで、8割は何もやってませんな。

何かやって、まずは上位20%には入ろう。
競争は、そこからです。
80%の人は、何もやってないんですから、競争にすら乗っていません。

せめて、競争に乗って、そこからもう一息頑張って上位1割に入ろう。

上位1割から更にキレを見せると、上位3%とか4%とかに入って、
900点台に乗れます。

とにかく、何もしない8割には、入らないことです。
まずは、そこです。

SLC
矢田

第300回TOEIC L&R公開テスト

2022/08/21 - BLOG

1枚目の写真:3人の女性が集まっているフォーム

パート1、標準5問やや難1問。今年ならではの難問はなく、第300回にふさわしい幸先の良いスタートが切れる問題でした。

パート2、標準20問やや難5問。こちらも早口だったり長い選択肢は少なく、通常のアプローチでさばける問題が多かった印象です。

パート3・4、標準90%やや難10%。第300回ということで、いつもより解きやすい問題をたくさん入れてくれた様子です。

パート5、標準80%やや難20%。文法は標準レベルですが、やや難レベルの語彙問題が散見されました。文章の意味を把握するのに時間がかかるため、文法をいかに早く解き進めることができるかどうかが勝負ですね。

パート6、標準10問やや難6問。久しぶりに「パート6が難しい」という回になりました。ここで時間を浪費してしまった方が多くいらっしゃるかと思います。

パート7、標準80%やや難20%。パート6が難しかったため、パート7は標準レベルを揃えてくださった感じがします。設問の指示に該当する箇所を丁寧に探し、時制に注意しながら進めば高得点が期待できるかと存じます。

700点台で満足してはいけない。

2022/08/20 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

学校の勉強の記憶と、少々の準備で受験してみて、
最初は500点以下、もしくは500点台あたりから、
頑張って本格的に勉強を始め、
700点台に到達すると、一定の満足感が得られてしまいます。

で、700点台ですが、これはやっぱりまだまだです。

でも、良い感じの経過地点にいることは、確かです。
だからこそ、ここから、更に進まなければなりません。

一旦休憩するのは、もちろん全然構わないと思いますが、
満足してはいけない!
もっともっと、スコアに対して欲を出そう!

途中で休憩も入れつつ、是非、900点台まで頑張ってほしいです。
800点台後半でも、上級レベルということになるので、いいんですけど、
やっぱりスコアを取った嬉しさが違いますので、900点台まで頑張ったほうがいいです。

来週から、目標スコア別のレギュラーコースが始まります。
猛暑もなんとか終わりに近づいてきている様子で、勉強の秋も近いです。
秋のTOEIC公開テストに向けて、レギュラーコースや、その他セミナー等、
是非ご活用ください。

SLC
矢田

やり過ぎてこそだ。

2022/08/17 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

「勉強できるやつはドМっすよ!」というご意見を伺い、
「なるほど!」と、納得しました。

1やったら、1の効果が返ってくることを期待してはいけません。

1やっても、0です。

10やったら、1返ってくることもある。

ううっ、自分って駄目だ。こんなにやっているのに。
苦しい。

でも、やります!やり過ぎます!

こんな感じで進みます。

勉強でもスポーツでも仕事でも、快感物質が出てきて、
もう夢中でやっている人って、まあ、大抵、やり過ぎています。

やり過ぎていいんですね。

「効率」とか「無駄のない」とか言ってるうちは、全然ダメです。
いつまでたっても素人です。

やり過ぎて、やり過ぎて、やり過ぎたら、
あら不思議、ある一定のところを超えたところで、
「複利」を手に入れます。

1やったら2が返ってきて、段々と、1やったら10や20が返ってくるようになります。

「複利」を手に入れ、そして失うものは、「快感物質」です。
もう出てきません。
昔は、必死で頑張っていること自体が楽しかったなあと、懐かしく思い出すようになります。

そうやって、歳を取って体力や視力が衰えても、なんとかやっていけるのではないでしょうか。

過ぎたるは猶及ばざるが如しと言いますが、勉強はやり過ぎないと意味ないし、
とにかく楽しくないのです。
やり過ぎてこそ、興奮し、楽しくなります。

SLC
矢田

PAGE TOP