BLOG

新しいセミナー

2021/11/02 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

新しいセミナーをいくつか企画しています。

近年のTOEICテストの傾向をふまえ、
音が繋がって聴こえないイギリス人女性、
早口過ぎて聴こえないオーストラリア人男性、
一瞬過ぎて何を言ったのか分からないパート2、
これらの対策のためのリスニング対策セミナーを1つ。

でもどうして私は聴こえるのだろう?と考えてみると、
英検一級のナレーターにリエゾンの激しい女性がいて、その音声で慣れました。
一度慣れると、何を言われても聴きとれるようになります!

一度同じように真似して音読できるようになってしまうことです。
そうすると、不思議なことに聴きとれます。

それから、近年というか、形式が変わってからなのでもう何年も前からですが、
自然な会話表現がリーディングセクションでも登場しています。

で、この会話表現を結構知らないのです。

考えてみると、
学校で習わなかったし、単語集や熟語集のようにまとまったものもないし、
急にTOEICで出てきても「そんなの知らないよ・・・」となるのは仕方のないことです。

そして、これがまたdoとか、makeとか、takeとか、callとか、
実に簡単な単語で構成されているので、
普段なんとなく読み飛ばしてしまっていて、せっかく問題演習をしていても、
「そこに大事なフレーズがある!」ことに気が付いていないことが多いのです。

でもどうして私は定型表現を知っているのだろう・・・?と考えてみたんですが、
長年に渡り、NHKのラジオ英会話やビジネス英会話を聴き続けたり、
かつてアルクの通信教育を制覇していたり、英会話に通い続けたり、
あっちこっちからの蓄積で、ストックされてきたようです。

でも、これって英語に相当興味がないと、ちょっと時間かかり過ぎて嫌になってしまうかも。
それに、形式が変わって何年も経過して分かりましたが、出てくるフレーズは繰り返されます。
頻出表現をまとめて覚えちゃうことは可能です。
一度暗記しておくと、出てきた時に気が付きます。

ということで、頻出フレーズを覚えるためのセミナーも企画しています。

11月14日(日)激しいリエゾンや早口に対応するためのリスニングセミナー
12月5日(日)Eメール・チャット問題を通じて会話表現をストックするセミナー

湯本講師が担当してくれます。
どちらも、参加型で当てられて答えさせられて、という形で進みます。
コロナで生徒さんの数が減ったあたりから、講師がものすごく当てるようになり、
そのほうがショック療法的に覚え、スコアが上がるという実証実験が出来てしまいました。

アフターコロナ時代は、分からないことにフリーズしてたんじゃダメだ。
分からなくても、何か考え打ち返すんだ!みたいな感じで、
今後のスクール業は、当たりまくる形式が流行るんじゃないか?
と予想しています。

よろしくお願いします。

SLC
矢田

レギュラーコースが始まった

2021/10/31 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

この一週間は、毎日レギュラーコースの第一回目でした。
今年最後のレギュラーコース、12月の試験を目標に頑張ります。

久しぶりに来てくださった方もいて、有難いです。

前回、結構おめでたい卒業が重なりました。
おめでたいというのは、目標スコアを取れた、という意味です。

時間かかかりましたが、結果が出た。
本当に、おめでたいです。

英語の勉強を始めるまでに、勇気を振り絞って講座に参加するまでに、
誰かの説得や、自分の葛藤や、とにかく多くのエネルギーを使ったという場合は、
ここじゃなくても、どこのスクールであっても、
とにかく一度始めることが出来たなら、目標スコアを取るまで続けることがポイントです。

もしスクールが合わなければ、変えてもいいですが、
とにかくなんらかの講座を続けることが大事です。

そして、「この生活が永遠に続くのかあ」と思うことです。
でも、永遠ってことは、なぜかないのです。
なんだっていつか、終わります。

そのスコアを取るまで、とにかく一人になっちゃいけない。
そうすれば、なんとか取れます。

そうでもない人や、英語が趣味の人には、何のことか分からない話で、は?って感じかもしれませんが、
英語が嫌いな方の場合、なんとか始めることができたなら、他力を活用して、続け切ることで、
いつか目標スコアは取れます。

で、「いつか」って永遠に感じますが、せいぜい1年とか1年半です。
ながーい、って言われるけど、そのくらいやろうよ、
語学だよ、他の言語を学ぼうっていうんだよ、って思いますよ。

SLC
矢田

出しっぱなしが良い理由。

2021/10/30 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

先日、勝間和代さんのYouTubeで(よく見てる・・・)、
「調理家電を死蔵させないコツは、出しっぱなしだ」という話をされていました。

そうですよね。
私もそうしたいです。

でも、場所が足りないし、なんといっても矢田弘巳さんは、
なんでもすぐしまってしまうんです。

常に、綺麗にたたみ、綺麗に重ね、まっすぐに並べ、机や床の上には何一つない、
モデルルームか?という状態です。

「いや、使うから出してるんですけど・・・」

当人は、毎日しまって出してが、全然めんどくさくないみたいです。

本当に、髪の毛一本落ちていない自宅でございます。
私は一切掃除してないですけど。

ところで、「出しっぱなし」は勉強にとっても非常に大事です。

私は一人暮らしの独身時代、英語の勉強に大成功しました。
成功のコツは、今思うと、
CDプレーヤー、テキスト、雑誌、全部出しっぱなしで、
部屋中英語の勉強の準備がオン状態、絶対にしまわなかったことが大きいです。

それから、気持ちの上でも出しっぱなしが大事です。

コロナになって、急激に勉強を始めた方が一定数いらっしゃいますが、
仕事で忙しい時期にも、気持ちの上で「ああ、やらなくちゃ、できないけど、やらなくちゃ」と、
勉強が出しっぱなしになっていたので、時間が出来た瞬間、突然ゴーゴーと始められるんですね。

起動して、助走するのに時間がかかりますので、
「単語本をカバンに入れっぱなしだけど、入れてるだけだなあ」という状況であっても、
潔くカバンから出して、本棚の奥にしまいこんでしまってはいけません!

入れっぱなしにして、重くても運び続けましょう。
電源を入れっぱなしにしておく、物を出しっぱなしにしておく、
それだけでも、普段の体制としては、相当ましな状態です。

そうじゃないと、せっかく時間ができても、起動とか助走だけで終わってしまいます。

本入れっぱなしで運んでるだけのアタシ偉い!ですよ。
入れてもないと、本当に、やろうとしてから時間がものすごくかかるんです。
人間の起動時間、長いです。
すぐ始める人は、すぐ始めたように見えますが、それ以前にずっと電源オン状態にいたってことですよ。

SLC
矢田

2021年10月24日第281回TOEIC L&R公開テスト受けてきました!

2021/10/24 - BLOG

SLCの山口です。

本日のTOEIC L&R公開テスト受験された方、本当にお疲れ様でした。

私は午後受験。今日の東京は気持ちの良い秋晴れでしたね、でも終わって地下の会場を出ると暗くて冬を感じますね。
今日もTOEICが受けられて感謝です。

さて今回の感想にいきましょう。

今回も複数のフォームがあり人により難易度の印象がかなり異なるようです。
私は17:01終了で、ソファーで雑誌を読む女性フォームでした。

その印象は…

今回は、「今回は久しぶりにパート6が厳しかったんじゃないかなあー」です。

【リスニング】
パート1、やや難。紛らわしい選択肢がある問題が複数あった
パート2、普通。否定疑問文が耳についた。もうこのレベルが標準かな。
パート3、普通。トリッキーな推測問題は少なかったかな。意図問題は難しかった。
パート4、やや難。選択肢の語彙レベルが高かった。

【リーディング】
パート5、普通。でも文法も語彙もいくつか悩む問題がありました。
パート6、やや難。文法、語彙、文選択問題どれも悩ましい問題があった。
パート7、普通。SPの前半はやや難気味だったが、MPは標準レベルだと思います

個人的には通算114目の公開テストでした。
リーディングの問題を毎日解くようにして臨んだのですが、Part5,6で25分近く掛かってしまい、Part7をかなり急いでやりました。
後半巻き返して5分前に終わりましたが、慌てていたのか見直しが落ち着いて出来ませんでした。

SLCのTOEIC前週模試会は次回から公式問題集8に突入します。
そこからしばらくは公式8を続けますので、ご都合の良い時に是非ご参加下さいね、ご予約はお早目に!

日々の山口の活動はユーチューブチャンネルで発信中です!是非ご登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCy-3nBMnMo36qzvwvvXthlw

SLC
山口

やればできる

2021/10/20 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

先日の結果発表日は、今回も色々なご報告をいただきました。

ご本人様にとっては、相当な長期間、会社から求められるスコアを獲得するために、
必死に頑張り続けてきた方が、ようやく基準のスコアを超えることができ、
私達も本当に、ホッとしました。

会社の要求するスコアを超えることだけが目標だった場合、
今が瞬間最大風速で、安心し過ぎてこれから落ちてしまうかもしれないけど、
でも、でも、良かったです!!

本当に、良かったです!!
おめでたいです。

会社が突然あまりに無茶な要求を、気軽にしてくること、ありますよね。
何十年も前の採用時には、そんなこと一言も言ってくれなかった。(まあ、当たり前ですが・・・)

そんな衝撃的な要求を突き付けられた方、まさが自分が英語を勉強するなんて、
これまで考えたこともなかった方、とりあえず受けてみたら何が何だか適当にマーク・・・
そういう方に来ていただいた時、正直、「そのスコア、取れるか・・・」
私達も、確信は持てません。

でも、やるっきゃないので、一緒に頑張ってきました。
やっと、取れたら、ただただ、もう嬉しいです。

「やればできる」ってのは、本当です。

頭が下がります。

少々のことで弱音を吐いちゃいけないです。

で、スコアが上がる直前の時期ってのは、
例えば600点目標だったとしたら、
550 → 540 → 555 → 570 → 530 → 630!!

こんな感じです。
力を蓄え、蓄え、そしてある時、ふっと上がります。
苦しいけど、その手前で諦めちゃいけません。

SLC
矢田

大事なことだけをする。

2021/10/17 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

うまくいかない時ほど、大事なことだけをするのが大事なのですが、
それなのに、うまくいかない時ほと、細かいことをしてしまいがちです。

しつこいですが、主語のうしろに「は」もしくは「が」以外を置いて、
英語を日本語に変換している場合、
例えば、前置詞の使い分けなんてのは、もうどうでもいいのです。
前置詞についても、関係詞と関係代名詞の違いも、
よく分からないまま900点を超えたケースを、
私は見たことがあります。(それも1回や2回じゃない)

I’ll let you know ~を、
私に知らせてなんとかかんとか・・・

私「に」が違いますね。
まずは主語のうしろに「は」か「が」をつけてスタートしてください。

あ、そうなんですね。気を付けます。

・・・・・

いや、気を付けるとかいうレベルじゃなくて、
主語のうしろに「は」と「が」以外がつく世界は、ないんです!

主語のうしろに「は」か「が」がつく現象は、
水が下方から上方に流れないのと同じくらい、
地球が平でなくて丸いのと同じくらい、
あったりまえの、その根底を崩したら、もう何も始まらないじゃん!
ってぐらい、あったりまえのことですよ!!!

それを、他の文法事項と同じレベルで、
「あ、そうなんですね。気を付けます。」
じゃないんだ。

自分はなんという間違いをやってしまったのかと、
なんという奇怪現象を表現してしまったのかと、
もっと、びっくりしなくちゃならないんだ。

地球が丸いことを忘れて、
島根県と鳥取県の位置が覚えられないと悩んでいるようなものです。

島根県も鳥取県も大事だけど、その位置と、地球が丸いことは、
同じぐらいのレベルで、気を付けて覚えなくちゃいけないことじゃない。

同じくらいのレベル感で覚えていたら、気持ち悪いじゃないか。

主語のうしろに「に」とか「を」とかをつけてる場合、
(主語のうしろに「に」だってか?こうやって書いてるだけで、気持ち悪くなってきます・・・)
そのくらい、気持ち悪いことを、文章の中でやってしまっているということを、
自覚しようではないか。

SLC
矢田

正確に読む

2021/10/16 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

正確に読むというのは、別に複雑な構文が見抜けるかとか、
そんな高度なことを言っているわけではないんです。

パート7で不正解の選択肢を選んでしまった場合、
頭の中の自分の和訳がどうなっているのか、確認してほしいです。

I like ~を、私の好きななんとかかんとか・・・

微妙に意味が変わっています。

I inform ~を、私に知らせてなんとかかんとか・・・

意味が逆流しています。

逆流して、不正解の選択肢に行きついてしまうんです。

主語と動詞を特定し、
主語のうしろに「に」とか「の」とか「を」とかを、
頭の中でつけてしまわないように、
主語のうしろには「は」と「が」以外絶対にきませんよ!ってことを、
よーく意識して読み進めていく、これが大事。

適当でも、「まっ、いっか」ってのでは、全然良くないのです。
細かいことは、「まっ、いっか」もありですよ。
でも、一番大事なことは、「まっ、いっか」では全然良くないので、
主語と動詞については、完璧な注意深さをもって、読んでいきましょう。

SLC
矢田

文か文じゃないか

2021/10/15 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

なんかうまくいかない原因は目の前にはなく、過去にあります。

英語ができない理由は日本語にあったり、
中学英語が理解できない理由は小学校の勉強にあったり、
本当は1つ過去を修正しないといけないのに、
問題の根本はそのまま、とりあえず、手っ取り早く絆創膏を貼って直そうとする、
というのでは、永遠に解決しないのです。

どうしてもパート7が上がってこない、読めるようにならない人の傾向として、
「文か文じゃないかに無頓着」というのがあります。

すごく昔のことですが、小学校の時の漢字練習帳に、
例文を書くところがあって、「月」という漢字を習ったあと、
例文として「きれいな月」と書いたら、
「例文を書けと言ってるのに、文になってないじゃないか」と、
先生から突っ返された記憶が残っています。

私は算数ドリルを放棄していたので、
算数ドリルに関してはもっと怒られたはずなのに、
その件に関しては都合よく、記憶喪失。

漢字練習帳については、そんな小さな子供が、
「文になってない」って言われても、うろたえるばかりで、
その後何回も書き直して、やっと「文だ」となり、
提出させてもらえ、そのやりとりで「文と文じゃない」の区別を、
ものすごく意識するようになったことを、覚えています。

なのに、なのに、大人も「文と文じゃない」の区別を、
全然つけていないじゃないか!
どうなってるんだ!

と思うことが、多々あり、
どうか、文は文として扱って、単語は単語として扱ってあげてほしいと思います。
それを入れ替えてしまうと、パート7のお話は、とんでもなく内容が変わってしまい、
正解の選択肢は選べないように出来ています。

SLC
矢田

TOEICにはあんまり出ないけど

2021/10/13 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

TOEICには、「あの時ああしていたら、今頃ああだっただろう」
という台詞は出てこなくて、仮定法はほとんど登場しません。

仮定法過去ならあるかもしれないけど、
仮定法過去完了は、まあ出てこないです。

唯一、頻出といえる仮定法の表現は、仮定法未来で、
「ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください」です。

また、熟語も少ないなあという感じがします。

ですので、TOEIC対策に集中して高得点を出し、
TOEIC500点だったり、700点ぐらいの方対象と書いてあるオーディオブックなどを書店で見かけ、
「これくらいなら余裕で読めるだろう」と購入すると、なんじゃこりゃ!難しい!となったりします。

TOEIC対策に加え、文法と熟語、特に熟語を強化したら、なんとかなると思います。

村上春樹も高校生の読者からの質問に対して、言っていました。
「仮定法過去と仮定法過去完了の使い方が分かりません。」
「仮定法は大事だから、ロイヤル英文法を読みましょう。」
とのことで、やっぱり仮定法は大事です。

村上春樹は学校の授業をおろそかにしていたらしいですが、
授業をおろそかにしたのであって、学習内容をおろそかにしたわけじゃないんですよね。

よく、ユーチューバーとか、勉強法インフルエンサーが、
「学校の勉強なんて」、「文法なんて」、「仮定法なんてネイティブは使わない。」(はっ?)
とか、大変悪影響を及ぼす、しかも、その悪影響というのは学習弱者に向かう、
そういう発言をして、学習弱者がかわいそうです。

ところで、最近村上春樹のエッセイや紀行文をよく読むんです。
小説も「意味分からんけどすごく面白い!」と思っていて好きなんですが、
エッセイは、「自営業者の気持ちをめっちゃ分かってくれる」と思って、はまりました。

別に自営業の話がテーマってわけじゃないんですが、
村上春樹さんも、小説家デビュー前に約10年間、自営業者だったので、
小さな商売を維持する方法を、ものすごく理解されているんだと思います。

それがあちこちににじみ出ていて、
薄っぺらいビジネス本なんかより、よっぽど参考になると思います。

ビジネス本も恋愛指南本も、軽く参考にするぐらいなら大丈夫ですけど、
はまるとよくないですよ。

それより、村上春樹のエッセイを読むと、商売にもよい効果があると思います。

SLC
矢田

夏のよう

2021/10/05 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

もう冬なんて来ないんじゃないかと思うような、汗ばむ10月です。

移転先探しにも少々飽き、静かに過ごしています。

来年10月末までに退去しないと、11月には取り壊されてしまうのですが、
今の私の計画は、ぎりぎり来年の10月末狙いです。

今年の年末年始だとまだ早いし、来年夏だと暑くて大変だし。
まあ、10月も結構暑いけど。

それに、もうあとはない!ってとこまでいってみないと、決断できないような気がするので。

ところで、緊急事態宣言が解除されたので、道には人が増えたような、変わらないような、
やや増えたような気もするのですが、やっぱり飲食店は空いています。

そして、久しぶりに飲食店でビールを注文してみたんですが、
なんと、店員さんに、
「ただいま緊急事態宣言中なので、お酒の提供はしていません」
と言われてしまいました。

そうだっけな?と、「ああそうですか」と納得しちゃったんですが、
その後で、「あっ、間違えました。緊急事態宣言が明けたので提供しています。」
と、言い直しに来ました。

で、結局お酒は注文しなかったんですが、そんなの忘れる?
忘れるのかなあ。

店にとってはお酒が出せるか出せないか、死活問題だと思うけど、
アルバイトの店員さんにとっては、関心のないことなのだろうか。
いくらアルバイトでもね、もうちょっとお店のことに関心持ってあげてくれよ、
オーナーがどうやって店を回し、アルバイトを雇い、維持しているのか、
興味持って観察とかしないのかね?と思っちゃいました。

そういえば、私は観察してたんだ。
学生バイトしてた時も、割と何がどうなっているのか、興味はあったから、
だから自分でもやってみれてるので、働いている店のことを観察すると、
きっといいと思うんだけど。

SLC
矢田

PAGE TOP