歯を食いしばって勉強
2023/02/24 - BLOG
SLCの矢田真生子です。
ここのところ毎週歯医者に通っています。
思い当たることとしては、
昨年末にやたらとケーキを食べていました。。
それから今日
「歯を食いしばっている癖があるので、前歯がかけるかもしれません」
と言われて、また思い当たるふしがありました。
歯を食いしばって勉強していました。。
これからはぼんやり口を開けて過ごすように言われたので、
できるだけ意識して、ぼんやりしようと思います。
で、二度と試験勉強なんてするもんか!と反省することはなく、
次はハングル能力検定を目標に勉強をしているし、
司法書士試験のほうも合格して終わりじゃなくて、
今年は認定考査試験というのが待っているし、研修もあるし、
ぼんやりとはしていられない状況です。
法律の勉強も結構楽しいのですが、やはり、なんといっても、
語学の勉強の楽しさは格別です。
苦しいことは一つもなく、100%楽しいことだけです。
どんな勉強でも言えることだとは思いますが、
語学は特に、知識を無意識レベルに仕上げる必要があります。
これが楽しいんです。
単語本を一冊仕上げ、その後、無意識レベルにするために、
100週とか1000週とかしていくのですが、
もう覚えていることなので、全く負荷はかからず楽勝です。
楽なのに、どんどん無意識レベルになっていき、効果は感じる。
しんどくて効果感じるんじゃなくて、楽なのに効果感じるんです!
こんな楽しいことってある?
という感じで、韓国語の勉強を楽しんでいます。
無意識レベルにするための楽しい練習をするためには、
準備段階として意識的に勉強したり覚えたりする必要があって、
そこを乗り越えられない人が、多いんですね。
乗り越えたら、楽で楽しくなりますので、なんとか頑張って、
例えば単語本を一冊暗記ってぐらいは、やりましょう。
SLC
矢田