水
2023/04/19 - BLOG
SLCの矢田真生子です。
店とか会社とか場所を構えていると、
飛び込み営業さんや、電話営業さんが、よく営業をしてきます。
営業の中身も、時代に応じて変わっていくなあと思うのですが、
数年前はとにかくなんだか「すっごそ~」なものでした。
「東京大学と開発しているなんとかかんとか」とか
「楽天さんやラインさんが社内で使っているなんとかかんとか」とか
その「なんとかかんとか」の部分は聞いてもよくわからないですが、
そういう電話がよくかかってきました。
それが最近は、「水」ですよ。
ウォーターサーバーの電話営業、飛び込み営業が割と多いです。
その他には、「我が社を通して生徒さんを集めてください」とか
「我が社を通して福利厚生の英語教室として登録してください」とか、
そういう「通して」ってのも多いです。
何も作ってない・・・。
ひと昔前は、かなり怪しくても、一応「商品」ってものがありましたが、
もはや「水」と「通す業」ですよ。
なんかねえ。
で、通すたびに、「消費税10%」がかかるのです。
通すわけがないでしょう。
また、通すたびに「説明」しなくちゃならなくて、
シンプルなはずの仕事が、なぜか忙しくややこしく、なっちゃいます。
そんな営業電話をせっせとかけて、今は本当に人手不足なのか?
人出とか食料とかが不足してるってなら、
もうその「通す」ってのを止めて、
普通に農業とか商売とか、したらいいじゃないですか、
って思う日々です。
どうしても「ビジネス」ってのをやりたがるから、
こんな変なことになっちゃってるんじゃないんでしょうか。
SLC
矢田