BLOG

態をちゃんと訳そう。

2021/06/04 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

TOEICの問題で、英検や大学受験とかなり違うなあと思うところは、
文章の大意を把握できる力はあまり試されず、
もっと細かい箇所を正確に理解してるかを聞いてくるところです。

例えば、「受動態か能動態か」というのは、お決まりのパターンです。

本文には、「グプタさんは~してくれと頼まれた」と書いてあり、
選択肢に「グプタさんは~してくれと頼んだ」と書いてある。

この選択肢は、誤りの選択肢ですね。

なのに、これを選んでしまうんですよ。

で、選んでしまう人の特徴ですが、和訳をしてもらうと、
「頼んだ」と書いてあると「頼まれた」と訳し、
「頼まれた」と書いてあると、「頼んだ」と訳します。

ナゼ、逆にするのか・・・。

本当に、一定数の方は、逆にします。

これは、語学を教えていると、気が付くことなのです。

一定数の方は、態が逆なんです。

で、いちいち止めて、しつこく訂正していますが、
心の中では、「ウザイと思われているのでは・・・」と、不安を抱えながらも、
でも止めて、いちいち訂正しています。

どうして、こんなに態が逆になる人が多いのか、分かりませんが、
とにかく、能動態なのか受動態なのかには、ものすごく神経質になってください。

それから、逆にする人の特徴ですが、やっぱり日本語も適当なんです。
単語勝負の日本語なんですよ。

単語と、あとは阿吽の呼吸で、生きていく感じ。

これは本当にやめましょう。

単語だけじゃなくて、単語と単語を繋いでいる要素に、
ものすごく慎重に、気を配りましょう。

「れる」「られる」で間違いの選択肢を選んでしまうなんて、
幼稚園とか小学校のゲームか?ってぐらいのことで、
そんなことで、TOEICの仕掛けた罠にまんまとはまっているなんて、
大人としてちょっと屈辱じゃないですか!

態を本当に慎重に考えて、とにかく慎重に、どっちがした側なのか、
どっちがされた側なのか、よーく考えないと。

SLC
矢田

脳内で起こっていることを答の根拠にしない。

2021/05/30 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

答の根拠、和訳の根拠、どうしてそうなるかの根拠を聞くと、
「そう思った」という根拠だったり、します。

思っちゃだめです。

冷静に、本文から、今見ている目の前の文から、離れちゃだめです。

思ったことが答になるなら、テストなんて成立しないじゃないか!
もはや、もう世の中のルールや秩序なんて、ないじゃないか!

根拠を明確に指定することは、大事です。

根拠を見つけて、そこから答を導き出す練習は、テストだけに役立つわけじゃなくて、
生き延びるためにも、役立つと思います。

実は、渋谷はマルチやネットワークビジネスの中心地なんですが、
そういうふわっとした話に引きずり込まれる時にも、
同じことが起こってますね。

「おいしい儲け話」とか「〇〇さんってすごい人なんだ」って話に、
何の根拠もないんだけど、ふわっと脳内にイメージが浮かんでしまう。
そして、「脳内で起こったこと」の世界に浸ってしまう。

世の中には、テストが出来ても、ふわっとした話に騙される人もいっぱいいるので、
根拠探しが騙されないための訓練になるかどうか分かりませんが、
でも、現実目の前にあることと、脳内で起こったことの区別をつけるよう、
普段から練習しておくのは、人生の役に立つと思います。

脳内で何が起こってもいいし、空想の世界を楽しむのはいいんですが、
ちゃんと目の前の事実と、脳内の世界を区別しておいて、
いざという時には、事実のみを根拠に行動できるってのが、大事ですよ。

コロナの前は、渋谷の交差点では、詐欺への注意喚起のアナウンスが流れていましたが、
今はずっと、感染対策のアナウンスです。

それをチャンス!と捉えてか?ネットワークビジネスの人達が、
カフェ等で元気に活動しています。

カフェのほうも対策を頑張って、「ネットワークビジネスの方お断り!」の貼り紙が、
大きく目立つように、入り口に貼ってあって、またお会計のところで貼ってあってと、
何度も何度も、注意喚起されます。

「わ、私は違います・・・」と、入っていいのか、
なんとかビジネスなんてやったことない私まで、ちょっと躊躇しちゃうぐらい、
威圧感を持って、「お断り!」と書いてありました。

でも、それでも結構いるんですよ。
感染症対策とともに、そういうふわっとした話にも、注意しましょう。

SLC
矢田

バイトの思い出

2021/05/27 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

大学時代のバイトの友達もこのブログを読んでくれているので、
バイトの思い出について、書いてみたいと思います。

今もあの店が残っていて、本当に嬉しいし、
おそらく絶対潰れないと、思ってます。
だから、SLCも潰れないと思うんです。
影響受けているので・・・。

個人の力で半世紀以上、軽く店を続けている、
実際軽くはないんですが、パッと見た感じ、軽くやってるように見える、
そういう人って、もう化け物レベルだと思うんですよ。

だから、あの夫婦は、バケモンだと思います。

大阪府吹田市にあるその店は、美女と野獣の夫婦で切り盛りしています。

美女って言っても、「まあ、ちょっと小綺麗ぐらいのことだろう」
と、聞いた人は思うだろうと思いますが、見たら腰を抜かすレベルです。

しかも、ノーメイク、服どうでもいい、若さとか関係ない、
どんなお肌ぴちぴちの学生バイトのギャルが横にいても、
「奥様、お綺麗で・・・」と始めて出会った人に、口あんぐり開けて言わるオーラ。

しかも、性格も面白いときてますので、一体誰が勝てるんだ・・・。

そんな美女の存在を知って以来、化粧や服やヘアスタイルを頑張る意味が、
あまり見いだせなくなりました。

働いているのは、関大生のアルバイトと、あとは外国人。
オーナーの美女と野獣も卒業生だったし、
立地的にも関大生だらけになるのは分かるんですが、
なぜ外国人だらけなのかは、今でも謎です。

今はコンビニや飲食店で外国人が働いているのは当たり前の風景ですが、
当時はそんなことは全然ありませんでした。

でも、なぜかその店は外国人だらけで、
どうやらすごい財閥かなんかの大金持ちの留学生いれば、どういうビザで滞在しているのか・・・
日本語が分かる人から、全然分からない人まで、色々なバイト友達がいました。

今思うと、当時の関大生、ホントアホ、だったんです。(自虐的に言ってます)

今東京では、出歩いたらダメだって言っても、若者が外でどんちゃん騒ぎやってますが、
まあ、当時のアホな関大生を思い出すと、しょうがない・・・って、思わざるを得ないです。

やっちゃダメだって言われたこと、すぐやるし、誰も落ち着きがないし、
そんな学生バイトを束ねて店を切り盛りしていた手腕は、相当にすごいと思います。

しょっちゅう、滑稽な事件事故が起きて、腹を抱えて笑ってた、そんなバイトでした。

私の人格形成に、大きな影響を与えただろ!って、思ってます。

で、アルバイトしていた学生が卒業しても、ずっと繋がっていたり、
店に遊びに行ったり、そういう存在感がありますので、
絶対に潰れないと思うわけです。

事業の存続のためには、全員がお金を落としてくれなくてもいいんですよ。
知っててくれる、脳裏をかすめてくれる、それだけでいいんです。

たまに脳裏をかすめる、そのくらいの記憶で存在を覚えていてくれる人が、
多ければ多いほど、事業は存続できます。

SLCもすごいんです。
有難いことに、過去の受講生の方がたまに連絡をくださったり、
YouTubeを見ている方が、突然感想を伝えるために電話をくださったり、
私には見えていないところで、どこかで誰かが思い出してくださっているので、
絶対に潰れない事業に、なってきています。

SLC
矢田

2021年5月23日第269回TOEIC L&R公開テスト受けてきました!

2021/05/23 - BLOG

SLCの山口です。

本日のTOEIC L&R公開テスト受験された方、本当にお疲れ様でした。
私は午後に受験。東京は汗ばむ陽気でした。
未だ緊急事態宣言中ですがTOEICが受けられて感謝です。

さて今回の感想にいきましょう。

今回も複数のフォームがあり、人により難易度の印象がかなり異なるようです。
私は17:01終了で、男性がカバンの中に手を入れているフォームでした。

その印象は…
今回は、リーディングの英文量が少なめだったかな?です。
【リスニング】
パート1、普通。パート1の単語対策をしておけば対応可でした。
パート2、やや難。中盤から間接的な応答が多かった、自信のない問題が3問あった。
パート3、普通。リズムを乱されるような難問はなかったかな。1問聞き逃したけど。
パート4、普通。意図問題が最近巧妙になってきている感じがします。1問自信なし。

【リーディング】
パート5、普通。今回も全体的にはTOEIC定番の問題が多かった印象です。
パート6、普通。特に印象的なものはなく、文章選択も標準レベルだった。
パート7、普通。SPはやや易、MPは並。英文量は少なめで情報を探す系のセットだった。

個人的には通算108回目の公開テストでした。今回も楽しかったです。
会場の中央工学院は男子専用会場で男臭い、密な環境でした(笑)。
リスニングは満点がどうかギリギリのラインだと思います。
リーディングは過去最高の11分残して終了。
朝活の成果がでるといいなあー。
今回も開催して下さった関係者に感謝です。

SLCでのTOEICの前週模試会は公式問題集7の3周目に入ります。
加えて公式問題集6のリバイバル模試会もやります。皆様のご参加をお待ちしております。

日々の山口の活動はユーチューブチャンネルで発信中です!是非ご登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCy-3nBMnMo36qzvwvvXthlw

SLC
山口

塾は種類が多い

2021/05/23 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

TOEICって、受験している人が多いイメージかもしれませんが、
実はそんなに多くなく、そんなに勉強している人も、多くないんです。

ですので、大手の英語のスクールは、あまり対策講座をやりません。

TOEICをメインにしているのは、小さなところばかりです。
市場規模がちっちゃいんです。

何か事業を始める時、市場規模が大きければいいかというと、
全くそんなことはなく、
小さいほうが、小規模な商売はやりやすいのです。

それに比べると、子供の塾は市場が大きいです。

塾と一言で言っても、多種多様、個別指導から大教室型、対面授業からオンライン型、
私立文型に絞った塾から、医療系に絞った塾、進学校の生徒しか入れない系から、
落ちこぼれた生徒さん救済型系、とにかく種類がいっぱいあります。

学習参考書もTOEICに比べると、いっぱいあります。

渋谷に桜丘坂という坂があり、そんなに長くない一瞬で終わる坂ですが、
多種多様な塾が、これでもか!って感じで、密集しています。

まだこれから色々検討していく段階ですが、移転先として、その辺りを候補に考えています。

実は、「塾も始めたい」と、少し考え始めているんだけど、
こう種類が多いと、どれ系でいくか、考えることが多すぎて、難しい。

大人になる前に、
「国語力」「英文法力」「構文力」の3つを手に入れれば、
発音なんて、ネイティブみたいじゃなくても、十分に生きていけるし、
文法と構文が分かれば、今は英語が話せなくても、大人になってから手遅れではないし、
国語力があれば、書籍が読めるので、大人になってからどうとでもなる。

この最低限の3つのことで困ったときに、駆け込める「町塾」的な、
なんかしょぼくて気軽なのを、SLCと並行して運営できたらなあと、想像中です。

この3つ、とっても、大事だと思うんです。
私は、「国語力」「英文法力」「構文力」の3つ、これしかないけど、
計算力ゼロなんですが、それでもなんとか生きているので。

「国語力」は、本を読む習慣があったのと、小学校の時に国語の授業、
特に国語の文法の授業は、完全理解できたので、まあ、良かったんです。

ところが、「英文法」と「構文」は、通ってた公立学校では全くもって教えてもらえなかったので、
あのまま教えてもらえないまま大人になってたら、大変でした。

あのまま分からないままだったら、英語がわからないどころじゃなく、
「物事には理由がある」「ルールがある」、つまり「適当じゃない」
「主節があるから従属節が存在できる」、つまり「親亀こければ子亀もこける」って仕組みが、
わからないままだったと思います。

学校で説明してもらえれば、それに越したことはないですが、
子供のほうから先生は選べないので、そうもいかないことは多々あります。

一度の不運が一生を決めてしまうなんてことにならないよう、
説明してくれる人に出会うチャンスってのは、あちこちに散りばまってるといいなあと思います。

SLC
矢田

す、すご~。

2021/05/22 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

私の韓流ブームは、20年ぐらい前になるか、
イビョンホンとチャンドンゴン全盛期で止まってしまい、
興味がなくなったわけでじゃないんですが、
持てるコンテンツ消費時間は限られているので、
20代から30代にかけては忙しくて、情報にアクセスする暇がなくなり、
ついに誰が誰だか分からなくなってしまいました。

冬ソナブームよりも前に興味を持って、21世紀になるより少し前に、
1年間滞在していたので、かなり流行を先どってたはずなんですが、
年齢と共に、芸能人の顔が分からなくなり、
特にアイドルグループとなると、みんな同じに見える現象が始まり、
もうなにがなんだかわかりません。

でも、BTSだけは、40代の私でも誰が誰かはっきり分かるし、
7人が全然違うし、1人1人がものすごい個性のオーラを出してて、
すごいなあと思ってたら、
昨日なんか、新曲の発表で、最速再生数の記録更新ってことで、
チャンネル登録者も5千万人超えてるし、
勢いに圧倒されて、腰抜かして、1日、ほうけてしまいました。

韓国に滞在していた時、アメリカの映画や音楽ばかりにならないよう、
国産の映画とか音楽を保護する施策をやってるんだなあと気が付きましたが、
私のしょぼい想像力では、
「弱者救済」とか「弱いほうに下駄をはかす政策」
「食っていけない国内産業を政府が支援する策」とか、
そんな受け止め方をしてしまい、浅かった・・・と、思います。

大陸の考えることは、スケールがでっかかった。
壮大だった。

国際社会に存在感を示していくためには、ポップカルチャーの果たす役割が大きいのだと、
聞いたことがありますが、本当にそうなんだなあと、今の現象を見て思います。

バンタンの動画に寄せられる世界中からの英語のコメントを読むと、
「ああ、同じこと思うんだ・・・」とか
「同じところで応援したい気持ちになるんだ」とか
「韓国に対するイメージが爆上がってる」とか、えらいことが起こってるなと、思うんですよ。

これ、日本はオリンピックに固執してる場合じゃないと思うんですがね。
世界の感情を、SNS等から読み取ることを、政府やってないんじゃないかな。
ってか、できないんじゃないかな。
英語読めないのでは・・・。

英語が読めることは、今後ますます大事になると思います。

日本の報道の自由度ランキングは、確か、世界ランキング70位ぐらいですし、
英語が読める人も少ないですし、あっちこっちから自ら情報を取っていって、
未来を予想して、色々計画してやっていけば、
コロナ後の世界でも元気に楽しく過ごせそうですが、
テレビ等から流れてくるものをただ受け身的に受け止めているだけじゃ、
今後ますます、つまらなさそうだなあと、思うので。

SLC
矢田

今週もTOEICありだ。

2021/05/21 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

開催ありって連絡ありましたね。
そりゃあ、オリンピックやるって言ってるんだから、
TOEICぐらいやるだろうと思ってますが、
でも、連絡があると「あ、あるんだね」と思います。

ところで、リーディングの時間が足りない問題、
多くの方が悩んでいますが、
「少し先を予測していて、問題が生じる前に、対処法は既にある」
という状況を目指さないといけません。

A)despite B) into C) so that D) instead

これを見たとき、3つの可能性をコンマ5秒以内で頭に浮かべてますでしょうか。

可能性1は、意味。
そして答はAかB、一番時間がかかるから、あまりあってほしくない可能性だ。

可能性2は、空所の後ろにSVあり。
その場合はCにマークだ。

可能性3は、空所以外の部分で文は完成している。
その場合はDにマークだ。

問題を見てから「考える」「思い出す」のでは、遅いんです。

「予想する」そして、「確認する」、何がきたらどうするかは予想段階で既に決まっているので、
確認後に考えるとか、悩むってことはなく、淡々と「マーク」するのみ、
淡々と処理作業を進めていく、そうすると、時間内に終わります。

「時間が足りない」の意味が、ちょっと違うなと思う例が多いのです。
問題が生じてから、打ち返すのでは遅いです。

人生もそうじゃないでしょうか。
失業してから、「どうしよう・・・」
貯金が尽きてから「どうしよう・・・」では遅い。

そうなるかもしれないけど、そうなる前にその時どうするかは、
もう今、今の時点で考えてないと、行き当たりばったりですよ。

試験も行き当たりばったりじゃダメなんです。

起ることを想定して準備をしておかないと、75分間行き当たりばったりで、時間切れです。

品詞は確実に覚える。
答の根拠を自分で自分に説明する練習をする。

これを続けることで、試験の中で何が起こるか、予想できるようになります。

時間内に余裕で解いている人は、無意識に予想しています。
それが、効率の良い、要領の良い、解き方に見えますが、
なんかものすごいスキャニングをやっているとか、
文字を追うスピードがものすごく速い、とかじゃないんです。

未来を想像するの、楽しいじゃないですか。

オリンピックはあるのかな?
コロナはいつ終わるのかな?

楽しくないかもしれないけど、でも仕事でも家事でもなんでも、
ちょっと先を想像して、
ああいう場合はどうするか、こういう場合はどうするか、
それくらい考えとかないと、だんどっておかないと、
起ってからオロオロする間抜けさんになってしまいます。

試験も同じですよ!!
準備で勝負は決まっています。

SLC
矢田

カタカナ言葉を使わない。

2021/05/20 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

カタカナ言葉をやめよう運動をしたいくらいです。

ファシリテーターとか、フィードバックとか、
ああいうのを止めるだけで、英語学習も仕事も、はかどるだろうと思います。

ファシリテーターって使ってて、facilitateの意味を知らない。
フィードバックって使ってて、feedbackの意味を知らない。。。

「なんか、概念としては、頭に浮かぶんですが、日本語が出てこないんです!」

その言葉は聞き飽きたのです。
概念としても、頭の中にないから、日本語が出てこないんですよ。

どっちも、漢字2文字がバシッと出ないといけない単語です。

企業が、「TOEICのスコアを出せ!」以外にも、「カタカナ言葉禁止!」とか、
並行してやってくれるといいんですが。

でも、そのうちやるかもしれないって、思います。

言葉って、本当に大事ですよ。

日本語でなんて言うか分からないってことは、ふわっとしたまま使ってるってことで、
そうすると、その言葉で仕上げていく仕事内容自体が、ふわっとしてきませんかね。

TOEICは、多くの人が思っている以上に、ものすごく正確に、緻密に読んで、
1つ1つの事柄を処理していかなくちゃならない試験です。

想像したり、行間を読む必要がない代わりに、
そのまんま、正確に処理する力が求められます。

一切の「ふわっ」は、許されないんです。
そのためには、是非、カタカナ言葉をやめてほしいなと、思います。

SLC
矢田

大型商業施設が開いた!

2021/05/19 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

本当は今日の気分ではパン屋さんのパンを買いたかったんだけど、
マークシティが閉まっている(と思ってた)ので、
昨日も行った道玄坂のクリスピークリームドーナツに行き、
帰りに何か予感がして、マークシティを通ってSLCに戻ってみました。

なんと、開いてるじゃないか!
今日から営業再開していたようで、
マークシティだけじゃなくて、スクランブルスクエアも開いたようです。

まだ開いてるって知らない人が多いから、お客さんは少な目でした。

道玄坂のカフェは、大型商業施設が閉まってる分、
ものすごく密だったんで、これで少し分散されて、良かったじゃないか!
と思います。

休業しろって言われてた大型商業施設、
あんな大きなフロアに1日20万の協力金では、「潰れてください」って言われてるも同然、
馬鹿にしてんのか!って感じっす。

一方で、一体どう繋がってんのかと思うような、どっかのしょぼいIT企業に、
COCOAとか委託して、結局何も完成しないという・・・。

百貨店も最近は斜陽の業種かもしれませんが、
どっかのしょぼい政府の仕事取らないと潰れてしまうようなIT企業なんかより、
はるかに、ずっと、私達の生活に必要で、頑張ってて、応援したい業種です。

誰も名前をしらない、お前誰やねん?と思うような、
しょぼいアベノマスク屋とか、
COCOA作ってみて壊してみてるIT企業とか、
見回り隊の派遣の仕事を取って生きていく派遣会社は、潰れていただいて結構ですから、
百貨店とか、飲食店とか、日常生活に必要で、好感持てる企業に、
税金からお金を払ってほしいですわ。

なんか、最近、政府の仕事取らないと生きていけない会社が、
中抜きの結果なのか、しょぼいお友達集めて喜んでるのか、
とにかくしょぼすぎて、
かなり差し迫った日本の危機を感じます。

全部失敗するので、
大学入試改革も失敗するって分かってたけど、やっぱり失敗したし、
文部科学省の考える今後の英語教育も、どうせ失敗するだろうから、
街中の塾の役割は、今後ますます重要になってくると思います。

そんな未来を予想しながら、色々計画をしていこうと、思っています。
移転後には、10代対象の英語の塾も、始めたいです。
国語力と英語力の崩壊を、くい止めるには、国に任せてはいられない。
街の塾が頑張るしかない!って気持ちです。

SLC
矢田

高地トレーニングは必要か?

2021/05/18 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

試験準備として、高地トレーニングが必要か?
つまり、本番の試験より難しい問題を解くとか、
もっと短時間で解くとか、1日に試験2回分解くとか、
リスニングを倍速で聴くとか、です。

実際のところ、現在のレベルにもよるので、必ず効果があるとは言えません。

それに、950点以上を狙うとしても、本番と同じぐらいの練習、
つまり『公式問題集』を使っての練習だけで、
ちゃんと970点とか980点とか出す人も、たまにじゃなくて
ゴロゴロいます。

ただ、確かに、精神的に強くなるには、高地トレーニングはアリですね。
強くなるっていうか、錯覚を起こす感じです。

というのも、コロナで実感しました。

コロナでも、事業を潰さず、維持ぐらいは出来てる人(私とか)、
「平常時で潰れるって、一体どういうこと?」みたいな、錯覚が生じてしまっています。

いや、錯覚なんですよ。
実際は、平常時でも、事業ってのはものすごくよく潰れるもんです。

それに、平常時と違って、何かを削減していて、どこかにしわ寄せしてしまっていること、
そのしわ寄せは、また自分に返ってくるってことを忘れてはいけないんですが、
それにしても、「さすがに平常時で、潰れるってことはない」という錯覚が起き、
そうすると、確かに、永遠に潰れなさそうです。

この「気」がするって状態を作るのが、高地トレーニングですね。

我々事業主は、コロナで強制的に高地トレーニングをさせられちゃいました。

「気」って、大事です。

もちろん、「気」がしてるだけってことを、どこかで自覚しとかなくちゃいけないけど、
でも、「気」がすると、とりあえず勢いがついたり、とりあえず、本番に強くなれたりするので、
高地トレーニングは無駄じゃない、意味がある、って結論です。

2時間なんて短い!
パート7なんて量少ない!
と思えるぐらい、普段から練習を積むのは、とっても大事です。

あと、日本語を読むのも大事です。
実は、しばらく英語を読むの忘れていても、日本語を読んでいたら、
速読力は全く落ちないし、むしろ上がることもあります。
(もちろん英語の単語と文法知識があっての話です)

SLC
矢田

PAGE TOP