BLOG

解く会は5周年かあ。

2021/04/19 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

昨日は、4月のTOEIC公開試験に向けての「公式問題集を解く会」でした。

終了後、山口講師から聞いたのですが、「そろそろ解く会を始めて丸5年」だそうです。
気が付きませんでしたが、5年も続けていてすごい!って思いました。

「解く会」って、今となっては単純な発想に見えますが、
発明するまでには試行錯誤、なんだかんだとありました。

で、結果としては、単純な形に行きつきます。

今は、各種講座とも、割と長生きで繰り返し開催できていますが、どれもいたって単純なんですよね。
単純に、中身を向上させていくという方向で、ちょっとずつ進んでいこうと、改めて思いました。

とにかく、ごちゃごちゃ余計なものをつけず、すきっとしたのが、良い企画だと思います。

英語の勉強もそうだと思います。
一旦広がっためちゃくちゃ多い知識が、最終的にきゅっとまとまって単純に頭に入ると、
別に必死に覚えていなくても、簡単に900点台が取れる人になっています。

なんでも、最後きゅっとまとまって単純になるところまで、やりきらないと。

で、「解く会」は5年続いたのだから、私達もいつまでやれるか分かりませんが、
20年ぐらいは、やっていきたいものです。

引き続きのご参加を、お待ちしております。

SLC
矢田

今日は停電

2021/04/17 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今朝、ビルの半分が停電してしまい、急遽クラスを代替会議室に移動しました。
ご参加者の方にはご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

前にも停電があり、その時は4日間ほど続いたので、
今回もしばらくこのままかと覚悟しましたが、無事午後には復旧しました。

今日はこのビルは資格試験の会場にもなっていたのですが、
なんと「試験中止」となってしまっていました。

そんなこともあるんだなあ。
TOEICだって、何が起こるか分からない・・・。

今日の受験生の方、真っ暗な中でしばらく待たされ、
そんな中でもスマホの明かりでテキストを読んでいる人もたくさんいました。

なんてことだ。
受験生も気の毒だし、これで相当怒られるであろうビルの人達も、ああ、かわいそう・・・。

コロナで使用率が下がっているのに、こんな事故を起こしてしまい、ああ・・・。

悲しい出来事でした。


SLC
矢田

TOEIC値上げすんの?

2021/04/12 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

ちょっと遅れて驚いています。
というか、耳には入ってたんだけど、しっかり確認していませんでした。
やっぱり、上がるんですね。

7,800円とは・・・。

暗いニュースです。

理由は、コロナ対応でコストがかさんだためのようです。
会場確保とか、消毒とか。

そんなのみんな一緒だよ!
映画館や劇場、飲食店がいちいちそれで値上げしてるかよ!

と文句を言いたい気持ちですが、上がるってことだから、
公開試験で練習するんじゃなくて、事前によーく練習してから受けるとか、
こちらも対策を考えていかなくちゃなりません。

練習の機会として、「解く会」を毎月開催していますが、
回数や種類を増やすなど、検討します。

SLC
矢田

やっと暖かくなった。

2021/04/11 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

ここ数日、冬みたいに寒かったですが、今日は暖かそうです。

渋谷に久しぶりにいらっしゃったお客様には、
「案外人多いですね」と言われますが、駅周辺だけなんですよ。

駅周辺に異様に人がいて、ちょっと離れると、店がどんどん閉店しています。
差が無茶苦茶激しいのです。

この差が、不思議です。

薄めればいいのに・・・、って思います。

店の生き残り方、最初は色々と試行錯誤だったかと思いますが、
今は割とハッキリ見えてきて、
「一人勝ち系」と「のらりくらり系」の2つだなという気がします。

一人勝ち系は、21時以降も営業して、長蛇の列を作り、
史上最高益を叩き出す系。

のらりくらり系は、少し駅から離れた場所にあり、
補助金や家賃交渉などで固定費をギリギリまかない、
バイトさんには泣いてもらい、
自分だけで店を切り盛り、休み休み、たまに営業する系。

あまり、革新的な、ものすごい生き残り方ってのは、ないですよ。
やれ換気できてるから焼肉屋は強いんだ!とか、
やれ新しい発想でお客様が増えている!とか、
テレビ的に面白いものってのは、まあ、ほとんど、嘘ですね。

換気してるから焼肉屋行こうって発想、するかね?
焼肉屋も、普通に潰れています。

とうとう、マークシティの入り口のカフェも閉店してしまいました。
カフェがどんどんなくなっていって、残念です。

マークシティは人があまりいないので、
駅周辺の混雑を避けるためには、マークシティを通って、
道玄坂の上に出るのが、良い方法です。

上まで来たら、もう混んでいません。

SLC
矢田

危機感は大事。

2021/04/07 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

昨日は結果発表の日でした。

この日は、毎月たくさんメールをいただきます。
報告ありがとうございます!

昨日思ったことは、「危機感持ってる人は強い!」です。
危機感に神様は味方します。

解雇されるんじゃないか・・・
次の仕事が見つかるだろうか・・・
コロナでも安定している会社羨ましい・・・

と思うかもしれませんが、

でも、安定していて幸せ過ぎる人は、頑張りが効かないってことが、あるんですよ・・・。

だから、人生に「危機感」とか「絶望」とか、「不安」とか、
そういった要素はエッセンス的に必要ですね。

全ては糧になります!

それから、スコアの上がり方は、本当に人それぞれです。

今現在の力、中学高校での勉強の姿勢、通った学校の水準、
持っているセンス、得意不得意、これまでの環境、
本当に、人によって、全然違うんです。

人は見た目も違うかもしれませんが、中身はもっと違いますから、
見た目なんて人間ほとんど一緒っす!!

他人と比べても意味はないし、
コロナでも安定している他人の職場を見て、
自分は不幸だとか、不安定だとか思っても、仕方ないというか、
長い目で見れば、どっちもどっちですよ。

危機感があるのはチャンスです。
事実、私の勝手な判定ですが、昨今のTOEIC結果を分析してみた限り、
危機感持ってるほうが圧倒的に強いです。

危機感持って、頑張って、スコアアップされた方、おめでとうございます!
危機は去っていませんが、今の姿勢を持ち続ける限り、絶対大丈夫ですよ。

SLC
矢田

音声入力

2021/04/05 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

便利な時代になりました。
単純作業はどんどん機械化できちゃいます。

ここ数年、矢田弘巳さんは音声入力をやりたがっていて、
試してみては、「うまくいかへん・・・」と、よくガッカリしていました。

それが昨日は結構うまくいったみたいで、とっても嬉しそうでした。

矢田弘巳さんは、数年前まで機械とかネットとかコンピューターとかがものすごく苦手で、
全部私が設定してあげる必要があり、非常にめんどくさかったんです。

「やってもらえるから」という姿勢が見え見えでした。
こういうのが職場にいると、イライラすんですよ。

でも、おっさんも変化します。

きっかけは、YouTubeの動画編集でした。
近所のIT会社の方が、たまたまですが、親切に個別指導をしてくれました。

その日を境に、突然全部できるようになったんです。

子供の時にはプラモデルの組み立てもできなかったそうなので、
もうそういうことは全部無理なのかと諦めていたけど、
そんなことはありませんでした!

人間、やればできます!

で、音声入力でどんな作品を作りたいのか分からないのですが、
何かテキストコンテンツができるのでしょう。

40代からでも、苦手克服は可能です。
英語も可能です。

要は、「教えて」「やって」「分からない」を止めることです。
自分の手で調べて(辞書を引く)、自分で考える(構文を見抜く)、
そういう作業が日々当たり前にできるようになったら、もう大丈夫です。

得意な人、いや得意とまでいかなくても、特に苦手意識のない人は、
「ああなのかな」「いや、こうかもしれないな」という時間が、
当たり前にあって、別に苦痛でもなんでもないんです。

その試行錯誤する時間をスキップして、一直線に正解を手に入れ、
何かを習得するっていうのは、そんなことは無理です。


SLC
矢田

暖かくなりました。

2021/04/04 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

渋谷の桜も葉桜となり、気温も暖かくなりました。
春休みなので、渋谷は学生さんが多いです。

コロナの初期は、コロナがなくてもちょっと難しかったかな・・・
という感じのお店が閉店していきましたが、
今は普通にやれてたはずのお店が、なくなっていきます。

「群れて騒ぐことをやめる」のが目的であるのであれば、
全ての飲食店を悪者扱いする必要はないし、
飲食店だけが原因なわけではないのに、
全く悪くなさそうな、一人か二人連れのお客さんが主の喫茶店なんかも、
閉店作業しているのを、昨日見かけました。

その一方、夜はお店には入らない人々が群れて騒いでいる渋谷、
多くのお店や施設が、閉店に追い込まれたことに、本当に社会的意義があったのか、
とっても疑問だと思います。

そして、公務員の方々が、一部の方々だとは思いますが、
相変わらず群れて騒ぐというのであれば、
一体その公務員からの命令で休業や時短をし、閉店に追い込まれた店は、
一体なんだったんだろう。

本当に、社会全体のためを考えて、考え尽くしたうえで、
一部のものに泣いてもらうのが、全体のためだという、
涙の決断、苦しい決断の上での命令だったのか?

それとも、「ま、とりあえず、やっとく?」的なものだったのか?

本気でやるなら、本当に本気でやらないと、誰も言うこと聞かなくなりますよ。
既に、渋谷の夜は、店が開いていないにも関わらず、人は群れ、騒いでいます。
(昼間は大丈夫です)

群れて騒ぐことを止めるんだという、シンプルな目的が、共有できていないまま、
このまま飲食店だけに負担を押し付けて、オリンピック開催するのか?

ってか、私は「群れて騒ぐことを止める」のが目的で時短要請が出てるんだと認識してましたが、
もしかして、違うんですかね。

とりあえず、何かやるための、それっぽい何かってノリなんでしょうか、
と思っちゃう、そんな感じです。

SLC
矢田

講師になるには習い上手にならないと。

2021/04/03 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

たまに、「講師になるにはどうしたらいいんでしょう」って聞かれます。

実は、習い上手は教え上手なんです。

「独学でペラペラになったオレのスゴイ勉強法」ってのに、
課金したいですか?

これはインフルエンサー業の典型で、
課金しちゃう養分さん(お客様のこと)は多いですが、
まともな社会人、課金しますかね。

どういう講師がお勧めかと言うと、その講師自身に尊敬する師がいて、
「先生は偉い!」って思っている講師です。

SLCの講師、
例えば矢田弘巳講師は、大学生になっても、大学受験予備校に通いまくっていたし、
山口講師は、TOEIC満点取っても、TOEIC対策講座に通いまくっていました。

「金の無駄だ」と、思う人もいるでしょう。

でも、私から言わせると、「TOEIC講師になるための講座」に通うほうが、
金の無駄です。

お客様は、どこかで習った「教え方」をそのままコピペしてるだけの講座に、
商品価値なんて、感じてくれないんですよ。

「なんとかというティーチング資格を持っているんだ!」って自慢する講師、
全く応用が効かないし、自分の頭で考えません。

反対に、多くの例を自分の足で探し、自腹を切って生徒になり、
その多くの例から自分の思想、自分の世界観を作っていった講師だと、
現在発展中で、ちゃんと毎年講義は更新され、世界観は広がっていき、
また、聞いてて面白いんですよ。

勉強は、面白くないと。

今は動画でいくらでも同じ講座をシェアできてしまうので、
習ったことをそのまま言ってるだけの講義なんて、全然意味ありません。

どうしたらスクールが作れるか?も同じです。

私は人から何かを習うのが好きで、スクールが好きで、
今も週に3回ぐらいは何かのクラスに通っているので、
だから自分でもスクールが作れて、運営できています。

お客さん上手にならないと、運営上手にもなれません。

だから、「店の作り方講座」「集客講座」とかに課金するよりも、
いっぱい自分の足でお店に行き、スクールに行き、
観察して、具体例を吸い上げ、自分なりの法則に仕上げていくと、
段々できてくるなあと、思います。

何事も、できるようにしてくれるパックみたいな講座ってのは、ありません。
自分の足で、自分の頭で、汗をかいて手に入れないと、手に入りませんよ。

SLC
矢田


簡単な単語ほど、辞書を引こう。

2021/04/02 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今は便利な時代で、とてもよくまとまった単語集があるし、
TOEIC公式問題集には、和訳例と単語や熟語の欄もありますので、
あまり辞書を引かなくても勉強できてしまいます。

辞書を持っていないということも、珍しくないと思います。

確かに、難単語をいちいち辞書で確認する意味は全然ありません。
例えば、「hypothesisって何だ?」と思い、横にある和訳例をみて、
「仮説って意味なんだな」と分かったら、もうそれでOKで、
「本当に仮説って意味なのだろうか?」と更に辞書を引くなんて、
時間の無駄です。

じゃあ何のために辞書を引くのかと言ったら、
簡単な単語のためです。

例えば、allという単語、品詞は何なのか?
形容詞が有名ですが、名詞もありますね。
TOEICの中でも、しょっちゅう主語や目的語になっています。

でも、「えっ?名詞だと思っていなかった」という方は、案外多いです。

更には、「えっ!形容詞だと思ってた」(合ってます。形容詞です。)
「知らなかった。名詞って、知らなかった。」(相当時間が経過していく)
と、知らなかったことを受け止めるのに、かなり時間がかかることがあります。

知らなかったことは全然問題ではない!
今知ればいいんです!

こういう時、なかなか受け止められなかったら、
辞書を見たら、一発で納得いきます。

それから、動詞にしても、getとかhaveとかcomeとか、
そういう基本単語ほど、何度も何度も辞書を引くんです。

自動詞なのか他動詞なのか、
第何文型を取るのか、SVOCを取ると分かったら、
Cの形はどうしたらいいのか、それをいちいち調べるんです。

そういうことが、1~10まで書いてある便利な本は、
便利な現代においても、ありません。

それに、一生をかけても、1~10まで知ることなんてできないんです。

できないことは、さっさと諦め、いちいち辞書を引く習慣を持ったほうがいいです。
諦めてはいけないのは、英語力向上と、TOEICスコアアップです。

ということで、難単語をいちいち辞書で確認するのは時間の無駄なのでやめておいて、
現代の便利な機能を頼りましょう。

そして、どんなに便利な機能が増えてきても、
自分にしかできないこと、簡単な単語の使い方を1つ1つ知っていくという作業は、
コツコツ辞書を引いて、自分の手で獲得していきましょう。

SLC
矢田

計算ができない。

2021/04/01 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

私は計算が大の苦手で、日常生活にも支障があるレベルに苦手です。

小学校の時に計算ドリルをすると頭痛がして、吐きそうになったので、
計算するのをやめてしまいました。

勝間和代さんのYouTubeを見ていると、時々、
数に強くなる方法について、話してくれています。

普段から、数字に置き換える習慣を持ったほうが良いそうです。

果物を手にしたら、「何グラムぐらいかな」と、想像してみたり。

なるほどです!
私はそれができてないのです。

何メートルとか、何グラムとか、数字で表現されると、
頭が痛くなります。

できてない私が言うのもなんですが、計算できない大人が数に強くなる方法として、
算数ドリルを解くとか、『大人のやり直し数学』みたいな書籍を購入するとかじゃなくて、
「何グラムか想像する」ことを推奨する勝間和代さんは、スゴイと思うんです。

英文法もそうだからです。

私は、小学校の時から、しゃべりながら、「形容詞」「副詞」という意識がありました。
更には、動詞を五段活用させている意識もありました。

よく、「ネイティブは無意識でしゃべってる」と言いますが、
「は?」って感じです。

意識しています。

大人になってから、みんながそうではないって、気が付きました。

ものすごく英文法が苦手な方の中によくいらっしゃるんですが、
例えば文法の本なんかを買って、
書いてある1~10までのルールを覚えれば、知識が完成すると思ってる方がいるんですが、
全然そうではないんです。

普段から意識することです。
苦手な方は、普段、本当にもう、全く、全然、意識していないんです。

口にした単語が、名詞なのか形容詞なのか、副詞なのか、
普段から意識することが大事で、まずは日本語で意識することです。

書籍というのは、多かれ少なかれ「単純化」しています。
また、「引き算の美学」というか、スペースの都合というか、
情報を削って削って、一冊の書籍という形にしているので、
書籍に書いてあることで必要な知識が完結なんて、
そんなことは起りません。

それよりも、普段考えることのほうが、ずっと膨大な、
大きな自分の知識になりますので、
苦手な方は、お願いですから、「考える」ことをしましょう。

計算できない私が言うのもなんですが・・・。

計算できない理由は、勝間和代さんのおっしゃる通りで、
私は日常生活と計算を、別物だと思ってて、
普段から数を数えない、数で表現しないクセがついちゃってるからです。
反省してますが、なかなか治りません。


SLC
矢田

PAGE TOP