BLOG

大人の英語学習に4技能やってる時間はない。

2018/09/14 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

以前にYouTubeに、「ランチェスターの弱者の戦略」の動画をUPしたのですが、
「ランチェスターって何ですか?」って聞かれたりしております。

やっぱり、そうですよね。。。

実は、商売人には有名な話なんです。

ザクっと説明すると、
何もかもが強い、総合力のある大企業には、私達自営業者は当然負けます。

そこで、会社を存続させるためには、「大企業カッコいいな~」と、
真似をするのではなく、
一点でいいから、勝てる場所を探して、そこで誰よりも頑張って、
まずは小さな世界で勝ちなさい、という教えです。

この作戦を知った時、大人からの英語学習もそうだよねって思いました。

小さい頃から英語環境にいた人には、どんなに頑張っても、一生総合力では負けます。
それはもう、しょうがないんです。
総合力で勝とうなんて、所詮無理なことを、最初から目指さないことです。

900点取ってもしゃべれないじゃないか!と言われるけど、いいんですよ。

限定されたビジネス環境においてのみ、まずは勝てれば。

TOEICには、子供は一人も出てこないし、家族の会話もないし、恋愛の話もない。
登場するのは、かなり真面目な、献身的な社会人ばっかりです。

私達は、別に愛だの恋だのを、英語で話す必要はありません。

それよりも、納期はどうなんだ、この機械の点検はどうなっているんだ、
追加の要員はどうするんだ、お客様の声はどう処理するんだ、新製品の発売は間に合うのか、
そっちのほうが、大事なんです。

TOEICでハイスコアが取れれば、
意外なことに、限定されたビジネス環境においては、
かつてペラペラと話せているように見えたあの人よりも、
自分のほうが、「話通じるね」と、頼りにされるようになります。

ハイスコアを取ったって、
確かに、映画もドラマもさっぱり分からないですが・・・。
いいんです。そこから何かが始まります。

ですので、まずは総合力を気にせず、TOEICにエネルギーを注ぎましょう。
「聴く力」と「読む力」だけで、とりあえずは大丈夫。

穴は小さければ小さいほどいいから、深く掘る!
そうすると、勝手に広がります。

力を持っていない者が、物事を打破するための方法です。
大人になってから英語に苦しんでいる時点で、英語に関しては、
「自分は力を持っていない」と、悔しいけど認識するのも大事です。

負けてるから、スタートが違うから、やり方が同じじゃいけない。
ゴール設定が同じじゃいけないんです。

そこを間違って同じに設定するから、永遠にビギナーだったり、
何年やっても何も変わらないということになるんです。

ゴール設定は、4技能のバランスじゃなくて、全然問題ない。
むしろ、バランス崩していいし、そうでもしないと、
一生何も変わらないままで終わっちゃうと思います。

変えるためには、どこか一点でいいので、力を爆発させましょう!

まんべんなく、全てに半端な力を注いでいても、万年ビギナーです。
一点の風穴が、レベルを変えるためには必要です。
TOEIC900点という風穴が開くと、風はビュービュー吹き込み、
どんどん世界が広がりますので、是非、あれこれ力を分散させず、
スコアアップに励みましょう!!

小さいお子様は、色々な科目、英語に関しては4技能をバランスよくやってくださいね。
これは、大人の方に向けての意見です。

SLC
矢田

やっと涼しくなりました。

2018/09/12 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

自分では平気な気分で過ごしていても、
気がつかないうちに熱中症なのか夏ばてなのか、
何かがおかしく病院へ行くと、
「今年はこういう人多いんですよ」と言われました。

ところが急に秋の気配がしてきて、ようやく猛暑が終わりそうですね。

季節の変わり目には、「ああ、あれから一年だなあ」と、
改めて過去の出来事を思い出します。

去年の秋と、今年の秋は、全然違います。
毎日ちょっとずつ、気がつかないぐらいの変化をしていると、
仕事環境は一年で劇的に変わっているので、改善を諦めてはいけませんね。

それから、改善や変更や、新しいことの導入、古いことの終了は、
「お客様に喜んでもらえるか、意味があるか、受け入れてもらえるか」
しか考えてはいけなく、
自分側の都合で考える、妥協する、などなど、は完璧にゼロにする、
意識してゼロにする、無意識でついやってしまうことのないようにする。

と、改めて決意できるので、四季があるのは、やっぱり有難いです。

大きな変化を起こすのは、日々の小さな頑張りですから、
英語学習も是非、毎日できるだけ、頑張っていただきたいです。

できるだけ、というのは「できるだけでいい」ってことじゃなくて、
「自分のできる限界」っていう意味です。
「もう自分、誰よりも頑張ってるわ!」と思うぐらいやったら、
スコアは劇的に伸びます。

私もそうでした。
現実に「世界の誰よりも」なわけはないんですが、自分の感覚として、
「ああ、もう、誰よりもやってる」って思うぐらいやらないと。
「1時間でいいですかね」とか、聞いてちゃダメなんです。

SLC
矢田

2018年9月度第233回TOEIC L&R公開テスト受けてきました!

2018/09/10 - BLOG

SLCの山口です。

本日のTOIEC L&R公開テスト受験された方、本当にお疲れ様でした。
いかがでしたでしょうか?東京は残暑が厳しい暑い日になりました。
今回の会場は王子の中央工学校でした。

さて、今回の感想にいきましょう。
今回も複数の違ったフォームがあり、難易度の印象が異なるようです。
私は15:01終了で、最初の写真は、歩道を歩く男性でした。

その印象は…
通常の難易度に戻ったかな!です。

各パートの感想は、
リスニング
パート1、普通。でも4問目の倉庫の写真にあれっとなりました。
パート2、難。中盤から間接的な答えが多くなり、ラスト5-6問は難でした。
パート3、普通。選択肢の単語が会話中にそのまま出てくることが多かったです。
パート4、普通。聞きにくいのもあったが、選択肢まで先読みできていれば対応できました。

リーディング
パート5、やや難。文法問題は普通、語彙がやや難でした。
パート6、普通。全般的に分かりやすかったですが、1問時制に悩みました。
パート7、普通。シングルパッセージはやや英文量が多い印象でしたがMPは取り組みやすかった印象です。
7月の激難に比べると普通の難易度に戻ったようです。

自身98回目(公開テストは85回目)のTOEICでした。
個人的には、今回はスピードを意識しました。
おかげで8分前に終了し、曖昧な解答を再度検証できました。
やはりリーディングはスピード勝負ですね。
ある程度の速度で、且つ1回で意味をとる練習が必要だと思いました。

そうそう、今日はテスト前のCDの諸注意の言い回しが変更になっていましたね。
公式4の案内チラシも配布されました。

今後の私のセミナーは10月TOEICの前週である10月21日模試会です。
是非お待ちしております。
私のブログにも最近のTOEIC活動を載せていますので、ぜひTeachersのページのリンクからご覧下さい。
次の10月TOEICも頑張りましょう!

SLC
山口

2018年9月9日、TOEIC受験してきました。

2018/09/09 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

7月はセブ島留学で一度受験をスキップし、
8月は公開試験がないので、久しぶりの受験でした。

受験前は若干憂鬱になりますが、受けてみると楽しかったです。

私のフォームは、1つ目の写真が、
倉庫のような場所で書類を持って歩く男性、でした。

パート2で全く分からないのが複数あり落ち込み、
パート6の文挿入で、また分からないのがあり、
せっかくパート5を7分ぐらいで終了させたのに、
終了時刻ギリギリになんとか全問解き終わりました。

パート5は定番の品詞と接続詞問題が多く、
意味はとらずに文法知識だけで解決できるものがほとんどでした。

パート6以降、情報さばきの速さが求められますね。
なかなかタフな試験だなと、毎回同じことを思います。

特にパート7の最後のほう、文章を読む必要はなく、
書類から必要情報を探すスピードを競わせているような、
「これ、英語力と関係ありますか・・・」と思う問題、
毎回受けているから問題への慣れで解ける問題、
「TOEICはこうくるって知らなかったら、ここで時間食って終わりだ・・・」
と思う問題も、あります。

ですので、
大体分かって大体当てられる、900点ぐらいが取れれば、
もうスコアは気にせず、趣味として楽しく受験するか、
テストは卒業していいと思います。

私達は仕事なので、できるだけ毎回受けるようにしていますが、
英語力を上げるためのツールとして試験を使う場合、
900点で十分だなと、そこからは別の方法だなと、
今日はそんなことを感じた受験でした。

SLC
矢田

今日は自分の研修

2018/08/29 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今日はweb周辺の勉強のため、セミナーに参加してきました。

SEO対策とか、SNSの使い方とか、なんとなくじゃなく、
ナゼそうすると良いのか?を理解して作業したいので、
ちょくちょく1日講座などを利用して、勉強しています。

特にSEO対策(検索で上位に出すための対策)は、
色々な業者さんから「SEO対策請け負います!」と営業電話がかかってきますが、
他人に丸投げして上手くいくとは、とても思えないので、速攻お断りしています。

点と点は繋がっていて、
自分のwebページの内容も、SNSに出している意見も、
全体像の繋がりは、自分だけが把握していて、
誰かに丸投げしたら、点と点が繋がらなくなっちゃうじゃないか!

というのが私の考えで、英語も同じだと思っています。

自分の全体像、自分の現時点を把握するのは自分で、
要所要所でプロに頼るのが、成功する方法だと思っています。

自分しか、自分の現状を真剣に見つめて分析する人物はいませんから。

今日のweb戦略の先生も、
「社長さんや、web担当者の人自身が、web戦略の全体像を理解しないと、
単に業者にカッコイイwebページ作ってもらっても、何もいい事は起きませんよ」
と、おっしゃっていました。

おっしゃる通りだと思います。
自分で自分が分からないまま、プロに分析してもらってもね。
まずは必死に自分で考えて、自分の課題を考えて、
そして行動して、失敗して、改善することが、大事だと思うんです。

SLC
矢田

日記をつけてみて

2018/08/27 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今まで日記って継続できたことがなかったのですが、
実は今年は日記をつけ始め、毎日続いています。

毎朝30分ほど時間を取って、仕事状況を振り返り、
・出来事
・良かったこと
・課題
あたりを、5行から10行ぐらい、書いているだけです。

継続してきて気がついたことは、
「うまく行かない時は、その理由が分からず、
うまく行き始めてやっと、なぜあの時うまく行かなかったのかが分かるけど、
じゃあ、なぜうまく行き始めたのかは、やっぱり分からない」ということです。

ダメだった理由は、その当時は分からないものですが、後から考えると明快です。
「○○をしなかったから」、「○○を断ち切れなかったから」などなど、
ああ今考えると、そりゃそうだわ、と分かるんです。

でも、じゃあ、なぜそれがうまく行き始めたのかには、
明快な答はなく、「あれこれ試したり、あれこれやってみた」としか言えないわけです。

で、思うに、英語学習においても、
ダメな時に「ナゼうまく行かないんだ・・・」と考え込むよりも、
とにかく「やってみる」ことが大事だと思います。

PDCAサイクルのD、doが一番大事だと思います。
そこで止まってしまうと、血流が止まります。

でも、doをし続けると、なんとなく、全体が回ってきます。

私は今は日記をつけていますが、英語学習に全体重をかけていた時期は、
1分でも惜しかったので、日記なんてとんでもなかったです。
ただひたすら、doを続けました。

当時の目標達成には、それが最高の方法でした。
今は日記をつけること、つまりCのcheckとPのplan辺りにも時間をかけることが、
自分に合った方法で、無理なく継続できていて、なかなかいい感じです。


SLC
矢田

レギュラーコース

2018/08/23 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今週は、レギュラーコースの第一回目を開催しています。
継続の方、新規の方、とにかく皆さま、
来ていただいてありがとうございます!

私は500点突破コースを担当していますが、
このコースが大好きです。
500点、できれば600点、なんとかしましょう!

それから、700点や800点台で苦しんでいる方には、
「自分におそろしいほどの量を課してくれ!」と、言いたいです。

最後は量ですから。

試験準備というのは、最初の頃は
「なるほど、なるほど」と楽しかったりするんですが、
ある時から、忘れたはしから覚えに覚えに、更に覚える、
という時期がきて、それが乗り越えられるかが勝負です。

でも、試験でもなければ、例えば教養のための勉強じゃ、
忘れたはしから、また覚えて、更に覚えてって作業をしないので、
やっぱり試験というのは必要です。

他の資格試験もそうだと思うのですが、
一時的でもいいので、ムギュ~っと詰め込みをした人が、
業務で使えるレベルってことなんだと思います。

レギュラーコース、頑張っていきましょう。

SLC
矢田

採用と教育

2018/08/20 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

私は20代の時は日本語教師の仕事に夢中で、
30代は一般企業の人事部の教育担当の課で、
年がら年中社内研修をやっていました。

でも、その企業研修の経験で得た知識は、今全然使えてなくて、
鬼のように恐怖を与える教育で、効果を上げています!

あっ、そんなこと、他人様にはできませんが、
我が夫、矢田弘巳に対してです。

弘巳さんの前職場の代ゼミでは、
年に一度コンプライアンスの研修があるだけで、その他は野放し。

「お前ら、人気取って集客できたら、それでいいからな!」
という職場では、全うな社会人に育たない。

そこで、私が怒鳴りつけ、恐怖を与え、SLCで使い物になる社会人に育て上げたのですが、
これって身内だからできることですよね。

でも、効果は抜群で、アナタは子供なのか?と思うぐらい、40代のおっさんもぐんぐん成長します。

時折、とても残念なことですが、
講師業の方が、ご自身のSNSで受講生の方に対して、つまりなんとお客様に対して、
非常に失礼なことを書いているのを見ると、それって我々雇用主の責任だ!と思います。
そして、身につまされます。

私達も弱いので、その場でつい楽な方向に逃げ、
「アナタの気持ちも分かるよ」とワガママ講師の機嫌をおさめ、
その一方で、お客様に平謝りする、
みたいな現象ってあると思うのですが、それをやってはイケナイ、
労働基準法を恐れず、その場でクビを宣告するのが、雇用主として正しいですよ。

イベント主催者や、出版社の努力のおかげで自分の仕事が成立していて、
お客様からお給料をいただいていることって、
私達はつい、「分かるだろう」と無駄な期待をしてしまうんですが、
講師業でそれが分かる人って、残念ながら、ほとんどいません。

でも、そうなってしまったのも、我々雇用主の責任です。

だから、私達雇用主は、本腰を入れて、本気で教育をしないといけないんですが、
なっかなかこれは難題です。

私には、その能力がなくて、出来ないのが分かっているので、
採用も教育も「私にゃ無理だ」と諦め、
それよりも、一人で運営できる仕組み作りに逃げております。

一人のバイトだって入れない!
お客様からのお電話を、他人に受けさせるなんてとんでもない!
という人を信じない経営方法です。(いつまで持つか・・・)

他責に逃げず、自責の意識を持っている人をみつけたいけど、
どうやって見分けるのかも分からないし、
教育だって、私のやり方だと、パワハラで訴えられて一瞬で負ける。

でも、いつか採用と教育にも取り組まないと、
自分の幅が広がらないのかなあと、
ある講師業の方のSNSを見て、ふと思ったことです。

SLC
矢田

自動化、仕組み化

2018/08/19 - BLOG

SLCの矢田です。

今年はHPからweb決済ができるようにしたり、
YouTube発信を始めたりしました。

変化ってストレスも大きく、
web決済はお金を扱うことだし、画面には慣れないし、
HPの更新も今までの倍の作業になるし、
もうドキドキハラハラだったのですが、
システムってすごくて、勇気を持って導入すれば、
誰でも扱えるように作られていました。

それからYouTubeも、最初は自分が出るなんて、
これもドキドキハラハラでしたが、
やってみたら、どうってことはありませんでした。

自動化、仕組み化の効果は絶大です。

web決済はもちろん自動化に繋がりますが、
無料でできる広告ツールとして使い始めたYouTubeが、
意外にも「自動自己紹介ツール」として、
自分の代わりに、想像以上の仕事量をしてくれています。

思ってもいなかったことです。

今年後半、もう一つやってみたいことがあるので、
明日はその打合せです。

変えりゃいいってものじゃないし、
リニューアルしまくっているHPも店も、
逆に不安にしかなりませんが、
変化を拒絶していると、
あっという間にHPだって埃をかぶってしまいます。

見えない変化をちょこまかちょこまか、
継続しようというのが、今の目標です。

SLC
矢田

YouTube

2018/08/18 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

YouTubeのチャンネル登録者が300名様を超えました。
本当に、ありがとうございます!

2月から投稿を始め、最初はうんともすんとも、
まるで一人芝居のようだったのが、
今ではお客様から動画のことを話題にしていただけたり、
やりがいがあります。

また、動画をきっかけにSLCを知っていただき、
講座に参加してくださったり、
コメントやメールをいただいたり、
遠くて行けないけどTOEICの勉強を頑張るとお声をいただいたり、
300人の登録者ってすごいです。

SLCは尊敬すべき素敵なお客様、そして、
リピーターの方が多く、本当にありがたいです。
いつも本当に、ありがとうございます。

ただ、今年の初め頃、
「新規の方にSLCの存在に気づいてもらえていない・・・」
と、じわ~っとした危機感がありました。

そんな中、web集客コンサルの先生に、
「YouTubeの登録者が1000人になると、そこから新規の方が来ますよ」
と教えていただき、
「よし、やってみるぞ!」と、動画講義に加え、
Vlog、つまり、動画でのブログも始めました。

1000人は目標ですが、今でも十分に反応をいただけています。

そして、
以前は集客セミナーの講師なんて怪しい人達だと思っていたのですが、
中小零細企業の弱点の1つである「広告」をなんとかするため、
知恵を絞って事業主への教育を一生懸命されている
真面目な先生達がいることを知りました。

商売というのは、お客様を待つだけではなく、
未来のお客様に気づいてもえるための活動も、
目の前の仕事と同じくらい必死にやるんだということを、教えてもらいました。

一生懸命商売をされている方々を知ると、
毎日計画して、実行して、振返って、改善して、つまりPDCAが、
めちゃくちゃ楽しくなりました。

以前会社の新入社員研修で、自分も理解しないまま台本どおりに語っていた、
「緊急じゃないけど重要な仕事」の優先順位の意味がやっと分かりました。

最近、本当に学びが多いです。
セブ島留学も、すっごく学びが多かったですし、
勉強して、自己研鑽して、前に進むんだという元気な気持ちがあるうちに、
ガツガツ色々やります。

SLC
矢田真生子

PAGE TOP