4月 26日(日)TOEIC 1day セミナーを開催しました
2015/04/27|Category:news&topics
連休に時間が取れる人は、ぜひとも英語漬けの1日をつくってください。
一人でもそうした環境はつくれます。
CDとイヤホンを持って、部屋に閉じこもる!
王道の学習法を一日中続ける!
一度そのくらいの勢いでやれば、ぐっと世界が変わります。
頑張ってください。
では、参加者の声をご紹介します。
【何が決め手となって、このセミナーに参加しようとおもいましたか】
・一日体験で解くコツを教えていただけるのと、これからの勉強法を身につけたいと思い参加致しました。(Y.Sさん)
・Part7を中心に全パートの勉強法を教えていただけるという点。(S.Mさん)
・大学入試改革で外部試験(TOEIC、英検)が採用されるという文科省の新しい流れなので、高校英語教員として勉強しておくべきだろうと思った。(N.Sさん)
・「900点突破を目指すセミナー」「王道の英語学習」というフレーズで決めた。(A.Iさん)
・一日のセミナーでTOEIC900点をTargetとしている点。(Y.Oさん)
・①1DAYという気軽さ。②1万円未満というコスト。③開催日(休日)。④内容が自分のニーズ(学習法を知りたい)に合っていると思ったから。(O.Tさん)
【セミナーを受ける前と受けた後で、どう変わりましたか】
・勉強法が分かりやすかった。TOEICだけにならず、英語をもっと身近に感じなければならないと思った(Y.Sさん)
・継続することの大切さ。リスニングの勉強法の再確認。(S.Mさん)
・基礎力が大切なこと。勉強法が分かりやすかったです。TOEICは忙しく集中力が大切なのだと改めて思いました。(S.Hさん)
・TOEICの構造が分かった。(T.Kさん)
・TOEIC Part1~7の点を稼ぐポイントが分かりました。900点突破できるかも。自信がつきました。(N.Sさん)
・Part7のスキャニングを意識することで、スピードが上がったと感じた。(Y.Oさん)
・わかっている事と新しく学んだ事の区別がつき、今後の学習の指針となった。とても有意義な1日セミナーでした。(A.Iさん)
・やるべきこと(7段音読トレーニング)を教えていただきました。これまでやってきた聞き流しや読み流しは、やはりダメ。(T.Oさん)
・Part7の解き方が変わりました。今まで全文を読んでいました。(K.Kさん)
【SLCの方法で勉強を進めようと思いましたか、進めるとどうなりますか】
・思いました。点数が上がることも分かりましたが、音読がやがて読解へとつながるんだと思いました。(Y.Sさん)
・はい。先生の指示通りに続ければ高得点(900点)を取れると思います。(S.Mさん)
・思います。TOEICの点数が取れるようになると思います。(T.Kさん)
・自分の弱点が分かりました。購入した新公式問題集vol.6をしっかりコツコツやっていこうと決意しました。21日間 keep on studying!!(T.Kさん)
・とにかく試してみようと思います。(Y.Oさん)
・思いました。英語の地力(テスト対策だけでなく)の向上を実感しながら学習を続けられると思います。(O.Tさん)
・進めようと思いました。今まで問題を解くしか対策していなかったので、基礎力が底上げされる気がします。(K.Kさん)
・TOEICの力に比例して、コミュニケーション力も上がる気がします。(H.Sさん)
4月 12日(日)TOEIC 1day セミナーを開催しました
2015/04/14|Category:news&topics
TOEICテストの日にTOEICセミナーを開催しました。
やはり、いつもより人数が少なかったのですが、
そのぶん参加者の方々としっかりお話ができ、
私たちも楽しく過ごすことができました。
英語を学習している社会人の皆様にとって、「時間がない」といった悩みはつきものです。
残念ながら、その悩みは会社を辞めでもしない限り、どうやったって解決はしません。
私も自分に対するイライラを抱えながらやってきました。
不完全燃焼にイライラしながら、それでも続けることが素晴らしいのです。
悩みながらも、完全に思う通りにはできなくても、
それでもはいつくばって続ければ、きちんと結果が出ます。
そうやって悩みぬいた後に、必ず光が見えます。
では、参加者の声をご紹介いたします。
【何が決め手となって、このセミナーに参加しようとおもいましたか】
・900点という明確な目標を学校として掲げていたから。(H.Mさん)
・大学卒業以来これまで特に英語を使うことがなかったが、この半年で使わざるを得ないケースが増加した。(Y.Oさん)
・1年でTOEIC900点を目指すため。(S.Kさん)
【セミナーを受ける前と受けた後で、どう変わりましたか】
・裏技ではないコツと語彙力がもっと必要だと思った。(Y.Oさん)
・今後の勉強法がより明確になった。(H.Mさん)
【SLCの方法で勉強を進めようと思いましたか、進めるとどうなりますか】
・はい。確実にTOEICスコアはアップすると思う。(Y.Oさん)
・厳しくも楽しいと思った。参加する前よりは英語に触れる時間を長く持とうと思っている。(H.Mさん)
4月 5日(日)TOEIC 1day セミナーを開催しました
2015/04/07|Category:news&topics
TOEICの点数がどうしても必要!
600点を超えないと会社でマズイ・・・
という事情はあるでしょう。
しかし、500点や600点を見つめてはいけません。
根本的に英語を勉強するためには、やはり目標設定を900点にする必要があります。
「このセミナーで900点は取れそうだ」と感じ取っていただければ幸いです。
では、参加者の声を、ほんの一部ですがご紹介いたします。
【何が決め手となって、このセミナーに参加しようとおもいましたか】
・説明会で聞いた内容があまりにも正論だったので。また、明日からのレギュラーコース受講に備えて。(Y.Hさん)
・一日で勉強法方法や解き方が分かると思ったから。(S.Bさん)
・一回で筋道をつけられると聞いたので。(I.Bさん)
・しっかりとした勉強法を学びたいから。(K.Sさん)
・とにかく一日集中なので。(K.Sさん)
・大学入学に向けて今後必要になるであろうTOEICを、どのように勉強すべきかを調べる中でホームページを見て、1dayセミナーに興味が沸き参加を決めた。(T.Yさん)
・一日で体験できるセミナーだから。(E.Mさん)
・勉強方法やTOEIC対策をしっかりと教えてくれそうだから。(T.Mさん)
・TOEIC900点にこだわる所。(K.Mさん)
【セミナーを受ける前と受けた後で、どう変わりましたか】
・苦手なパートでも、集中することで一定の正解を得ることができた。若い人が頑張っているので、よい意味で危機感を感じた。(Y.Hさん)
・音読の重要性の高さを実感できた。(S.Bさん)
・自然に避けていた課題が明らかになったと思います。(I.Bさん)
・リスニングと音読の関係を知れた。言い換えの重要性に気づけた。(J.Tさん)
・刺激的で、より一層勉強を進めようと思った。(S.Mさん)
・自分の弱点が分かった。(K.Sさん)
・英語に改めて興味が出ました。(上江みつみさん)
・各パートの時間のかけ方とリスニングの勉強の仕方がわかった。(K.Sさん)
・TOEICに対する勉強法などの具体的なイメージができた。(T.Yさん)
・各パート key pointの理解が深まった。そして、苦手な所が明確に分かった。(T.Mさん)
・Shadowingや音読の重要性がよく分かりました。(K.Mさん)
【SLCの方法で勉強を進めようと思いましたか、進めるとどうなりますか】
・明日からとにかくやるのみです!よろしくお願いします。(Y.Hさん)
・読み書きより、話し合う能力の助けになると思った。(S.Bさん)
・英語の音が聞き取れるようになりそうだし、早く読めそう。(J.Tさん)
・SLCの方法のように毎日英語に触れて、発音できるようにする。進めることにより英語への抵抗がなくなり、楽しく進めていけそう。(S.Mさん)
・定期的にセミナーを受けて、英語を続けたいと思います。そして、英語会議ができるレベルにまで英語力を上げたいです。進めるとTOEIC900点を取って、英語に抵抗なく接するようになる。(上江みつみさん)
・リスニングの勉強のやり方どおり出来たら、点数が伸びそうだと思いました。(K.Sさん)
・表面的でない本当の英語力にもつながりそうなので、今回教わった方法で勉強しようと思う。(T.Yさん)
・「7段音読トレーニング法」はぜひ実践したいと思いました。(E.Mさん)
・リスニング:ディクテーション、シャドーイングの強化をしていきたい。(T.Mさん)
3月29日(日)TOEIC 1day セミナーを開催しました
2015/03/31|Category:news&topics
ご参加いただいた皆さま!ありがとうございました。
「TOEIC900ぐらい取れなきゃ何にもできないよ」
という我々のメッセージは、特別強気なものではありません。
いたって当たり前のことです!
900点のその先の自分をイメージし、
900点は「自分は絶対行くんだ」と心に誓ってください。
ほぼ毎週日曜日にやっているこのセミナーですが、
今後はスペシャルゲストとしてネイティブ講師も登場する予定です。
では、参加者の声を、ほんの一部ですがご紹介いたします。
【何が決め手となって、このセミナーに参加しようと思いましたか】
・HPのキャッチコピー、TOEIC900点を前提としている点。(Y.Mさん)
・半額キャンペーン。(T.Sさん)
・TOEIC解答のノウハウを学ぶこと。(K.Wさん)
・一日完結なので、お手軽。(H.Kさん)
・過去3回受験したけれどもスコアが変わらないから。また、参考書を買ってみたけれども自学自習だけではヤル気が続かないから。(S.Hさん)
・Part7の攻略法が変わると思った為。―Bird’s eye viewとは― (E.Uさん)
・一日でTOEICの勉強法やコツを知れるという点。更に、説明会に参加して、自分も900点を取ってみたいと思ったから。(H.Kさん)
・一日で受講できるから。また、受講料が安かったため。(Y.Aさん)
・TOEIC900点という明確な目標が示されているから。(A.Sさん)
・学生時代から英語が得意ではなく、現在も独学で勉強しているが、成果が出ていないから。学び方に問題がないか検証し、今後の成長につなげたい。(N.Kさん)
・友人に誘われたのと、ちょうど東京に来る用事。値段が半額だったので。(S.Nさん)
・Webサイトに掲載されていた貴社のコンセプト。(M.Yさん)
・インターネットでTOEICの講座を探していた時に見つけた。そして、半額キャンペーンであったから。(F.Aさん)
・大学編入試験の募集条件にTOEICの点数が必要だから。(T.Fさん)
【セミナーを受ける前と受けた後で、どう変わりましたか】
・問題の解き方だけでなく、各設問への視点を変えるだけでもスコアが上昇する気がした。実際に問題を授業で解くだけでも感じた。(M.Yさん)
・TOEICの問題の解き方がよくわかりました。(T.Sさん)
・TOEICのテスト内容につき、より理解が深まった。(W.Kさん)
・音読が大事だと理解した。(H.Kさん)
・LISTENINGの勉強方法について分かった。また、長文のパートの解き方を教えていただけて良かった。(S.Hさん)
・TOEICの具体的な勉強の仕方がわかりました。とりわけ王道の学習法にはとても興味を持てたので、公式問題集のNo.3、No.4を使って頑張ってみようと思います。(E.Hさん)
・勉強しなければスコアは上がらないが、その時に、効果的な方法で行うことの大切さを知った。(S.Yさん)
・自分の苦手を知ることができ、今後TOEICの学習をどのように進めていけばよいかがよく分かった。自分でも900点は不可能ではないと思えたので、自信になった。(H.Kさん)
・現状の自分の苦手なパートが分かった。TOEICの構成と、リスニングの勉強の仕方が参考になった。(Y.Aさん)
・「7段音読トレーニング」の重要性が理解できました。発音できない単語はヒアリングできないことが、よく分かった。(N.Kさん)
・学習法をいろいろ模索中でしたので、具体的な時間配分等を教えて頂き、リスニングの指導もとてもためになりました。(S.Nさん)
・音読が重要であることは多くの書籍に記載があったので知っていましたが、何をどれだけやればよいかを具体的に提示していただいたので、その通りにやってみようと思いました。(M.Yさん)
・音読の重要性を知りました。これから継続したいと思います。周囲との会話の時間もあり、モチベーションが上がりました。(F.Aさん)
・時間配分と体感時間が分かった。(H.Mさん)
・英語の勉強法を知る事で、毎日決まって英語を聞ければ良いと思う。(F.Tさん)
【SLCの方法で勉強を進めようと思いましたか、進めるとどうなりますか】
・TOEICのスコアを上昇させるだけでない、王道の勉強法を確実に身に着けることができると感じました。(Y.Yさん)
・900点は簡単だと思いました。(T.Sさん)
・900点突破は可能であると確信した。(K.Wさん)
・毎日、時間を少しでも作ろうと思う。まず、習慣づけしていこうと思う。(S.Hさん)
・まずは毎日勉強をする習慣(最低30分)から始めてみようと思います。(E.Uさん)
・早いスピードの会話が聞き取れるようになる。(S.Yさん)
・ぜひ進めていこうと思う。英語が聞き取れるようになって、話すこともできていくと思う。(H.Kさん)
・リスニングの点数がアップすると期待しています。(Y.Aさん)
・ヒアリングの勉強法を正しい方法に変えて、成果が上がるようにしていきたいと思った。(N.Kさん)
・今までやってきた方法だと生ぬるいと思いました。(S.Nさん)
・まずは3ヶ月続けてみて、初めてきく英文も8割理解できるようになりたいです。(M.Yさん)
・TOEICのスコアとともに、基礎英語力もしっかり伸びると感じた。毎日コツコツ継続していきたい!(F.Aさん)
・Yes. より正確な英語が身に付くのではないかと思う。(H.Mさん)
・今日やったような勉強法を続けていけば、英語とふれ合う機会が増え、英語を話せる日が来るかも知れない。(T.Fさん)
3月22日(日)TOEIC 1day セミナーを開催しました
2015/03/23|Category:news&topics
ご参加いただいた皆さま!ありがとうございました。
SLCのレギュラーコースに参加している受講生の間では、
「900点は突破して当たり前」
という感覚が浸透してきています。
しかも約1ヶ月で。
したがって、セミナーでも自信を持ってお伝えします。
自分は絶対に900点を突破するんだ!
というイメージを持ってください。
今の点数は問いません。
たった1日のセミナーでも、
「なるほど、当たり前だ!」という感覚をつかんでいただけたなら
とても嬉しいです。
では、参加者の声を、ほんの一部ですがご紹介いたします。
【何が決め手となって、このセミナーに参加しようとおもいましたか】
・ホームページを見て、コツがつかめるようになるかと思い、参加させていただきました。(T.Tさん)
・「900点は当たり前」のコンセプトがきっかけになりました。(S.Fさん)
・王道の学習方法とTOEIC900点が気になった。(小野隆郁さん)
・一日で集中的にできる。(M.Tさん)
・点数が上がる。(S.Kさん)
・一日集中して勉強したかったから。また、料金が安いから。(C.Kさん)
・前回も参加して良かったから。TEST2をやってくれるから。(Y.Yさん)
・TOEIC学習を本気で取り組むと決めたため。(奥田浩人さん)
・TOEIC900点という明確な目標が示されているから。(A.Sさん)
・「必ず900点以上とれる」という力強いメッセージ。(H.Mさん)
【セミナーを受ける前と受けた後で、どう変わりましたか】
・問題を進めるペースがつかめたので、最後まで解ききることが出来そうです。また、Part3、4の対策方法が分かりましたので、進められそうです。(T.Tさん)
・独学だと試行錯誤で時間が無駄だった。「正しい」勉強法を教えていただきました。(S.Fさん)
・リーディングのポイントが良くわかった。(Part5とPart7)(小野隆郁さん)
・Testの概要とコツが、よくわかりました。(M.Tさん)
・毎日続けること、そして一生懸命勉強し続けようと思いました。(H.Kさん)
・解き方や勉強方法が分かり、よかったです。(C.Kさん)
・2回目の参加ですが、もう一度聞いて意識が強化された。(Y.Yさん)
・音読トレーニングの重要性を理解することができました。(奥田浩人さん)
・自分が何をやるべきかがハッキリとわかりました。(M.Tさん)
・公式問題集の効果的な使い方がわかった。(A.Sさん)
・時間を計ってのトレーニングの重要性が身にしみた。Goalを意識することの大切さが分かった。(T.Kさん)
【SLCの方法で勉強を進めようと思いましたか、進めるとどうなりますか】
・TOEICの点数だけでなく、英語の基礎力が上がる気がします。(T.Tさん)
・リスニングの練習はわかっていてもサボっていたので点数が伸びませんでした。だまされたと思って今日から練習をやります。(S.Fさん)
・思った。リスニングとリーディングのスコアが飛躍的に伸びると思う。(小野隆郁さん)
・「聞こえない音=発音できない音」という問題を克服するには最良の方法だと思います。(M.Tさん)
・英語がしゃべれるようになりそう。(H.Kさん)
・継続することで必ず上達すると思いました。(C.Kさん)
・一度挫折したが、もう一度、最初からしっかりやろうと思った。(Y.Yさん)
・やるべき事が明確になり、集中して進めていこうと思いました。(奥田浩人さん)
・TOEICのテクニック対策以外の根本的な勉強が理解でき、まずは結果に結びつくと信じられるので継続してみたい。この機会にぜひ、英語学習を見直したい。(M.Tさん)
・音読やシャドーイングをやりたいと思いました。TOEIC対策だけでなく、スピーキング力の向上にもつながる。(A.Sさん)
・7段トレーニングを毎日やる!(K.Tさん)
3月8日(日)TOEIC 1day セミナーを開催しました
2015/03/09|Category:news&topics
ご参加いただいた皆さま!ありがとうございました。
王道の学習法を「毎日やる」こと。
それができれば、1年後には900点。
1年間毎日やった結果と自信が、今後の人生を変えるはず。
英語で人生は変わります!
では、参加者の声を、ほんの一部ですがご紹介いたします。
【何が決め手となって、このセミナーに参加しようと思いましたか。】
・900点と言う目標。(T.Tさん)
・一日集中講座のため。(松本繁敏さん)
・「王道の学習法」を一日で知る事が出来る事。(K.Yさん)
・一日で対策を行ってくれるところ。(K.Sさん)
・親の勧め(S.Kさん)
・テストの内容(前にTOEICを受けたのは10年前ですので)。(S.Kさん)
・大学院受験で必要になったから。(K.Wさん)
・自習では賄いきれないことを補いたい、今までの勉強法のマンネリ化の打破。(松橋翔さん)
・次回3/15で900点をとるため。仕事で通訳を介した会議を自身で対応したいため。(中田雅人さん)
・TOEICの点数が今年切れるため。(K.Sさん)
【セミナーを受ける前と受けた後で、どう変わりましたか】
・やるべき事のポイントが明確になった。(松本繁敏さん)
・英語に対して“出来ない“って気持ちがあったのが和らいだ。(K.Sさん)
・いかに短い時間で効率的に問題を解く必要があるかと再確認しました。(K.Yさん)
・Partごとの特徴、コツがわかった。Listeningの勉強法。(S.Kさん)
・解答へ導くポイントが分かりました。(K.Yさん)
・時間の使い方がよく理解できました。(S.Kさん)
・勉強の仕方が分かったので、ためしてみたいと思う。(K.Wさん)
・TOEICはすごく難しいテストではないと思いました。(T.Tさん)
・「発音がきちんとできる=聞ける」と自分も考えていましたので、納得しました。(中田雅人さん)
・ディクテーションや、実際に言葉を声に出すことの重要性の認識。(K.Sさん)
・どうすれば解けるか(進めるか)が、明確になった。(KYさん)
・全体像を掴めた。(山崎詢さん)
【SLCの方法で勉強を進めようと思いましたか、進めるとどうなりますか】
・やってみます。弱いところが明確になりそうです。先生のすすめ方、ポイントの指摘、非常にわかりやすかったです。今までにない具体的なアドバイスをいただきました。(松本繁利さん)
・はい。得点アップに繋がり、自信が持てる。(K.Yさん)
・一日30分時間を決めてトライしてみます。ありがとうございました。(S.Kさん)
・とても効率的だと思った。(K.Wさん)
・継続して教えていただいたことをやっていけば、点は伸びると思います。(T.Tさん)
・英語で英語を考えるくせができる。映画を字幕なしで楽しめる。会社に貢献(通訳代カット)できる。(田中雅人さん)
・思った。日本語でなく、英語で、何か(仕事、読書、旅行)ができるようになりそう。(KYさん)
・リスニングのスキルは、やろうと思いました。(山崎詢さん)
3月1日(日)TOEIC 1day セミナーを開催しました
2015/03/02|Category:news&topics
ご参加いただいた皆さま!ありがとうございました。
基礎というインフラを整えた上に、
ドーンと大量トレーニングを積み上げましょう。
基礎とは中学文法です。
この土台があれば、
TOEICに対して何も恐れることはありません!
では、参加者の声を、ほんの一部ですがご紹介いたします。
【セミナーを受ける前と受けた後で、どう変わりましたか】
・色々なことを試すより、勉強法がすごくシンプルで理に適っていると分かった。先ず自分自身でトライしてみたい。(C.Tさん)
・TOEICのコツがわかりました。継続の大切さを教えていただきました。(M.Kさん)
・TOEICは、それほど難易度が高くないのだということ。(鈴木健史さん)
・リスニングの勉強法がわかりましたので、毎日、音読トレーニングを行おうかと思います。(Y.Kさん)
・勉強の進め方、テスト受験時のコツがわかった。(Y.Nさん)
・TOEICの構成、TOEICならではの勉強法を思い出しました。必要だと更に感じました。(K.Nさん)
・ポイントがつかめたので、対策をたてられそうです。(E.Kさん)
【SLCの方法で勉強を進めようと思いましたか、進めるとどうなりますか】
・Yes. 飛躍的に上達する。(鈴木健史さん)
・はい。一年間で900点取れると思いました。(Y.Kさん)
・思う。リスニング部分の向上が見込める。(Y.Nさん)
・音読の大切がわかりました。今日から少しずつ始めたいと思います。(M.Kさん)
・Yes! L=満点Get R=完答&400以上(長尾政明さん)
・思います。特に音読。継続が必要だと思いました。(K.Nさん)
・SLCの方法でやりたいと思います。900目指します。(E.Kさん)
2月15日(日)TOEIC 1day セミナーを開催しました
2015/02/16|Category:news&topics
ご参加いただいた皆さま!ありがとうございました。
「900点突破は当たり前」
まだ突破していなくても、
そう思うことが900点突破へのファーストステップです。
「自分には無理」なんて、ゼッタイ思っちゃいけません。
900点を突破した自分がイメージできれば、
それは必ず実現します。
では、参加者の声を一部ですがご紹介いたします。
【今までどんなことで困っていましたか】
・点数がなかなか伸びない(H.Oさん)
・聞いても聞き取れないし、話も全くできない(河村成生さん)
・効果的な学習方法がわからない(H.Oさん)
・TOEICの効果的なスコアUP法を知りたい(T.Uさん)
・文法、読解のスコアUPをしたい また、話せない(A.Kさん)
・点数の伸び悩み、リーディングが伸びない(Y.Yさん)
・自分の単語の貧しさ、文法力のなさで、なかなかうまく相手に思っている事が伝えられない(Ý.Kさん)
・Readingのスコアを伸ばしたい、特にPart5 (S.Kさん)
・独学では点数が伸びない
・効果的な勉強法がわからない (C.Tさん)
・Reading Partのスコアが一定しない(K.Sさん)
・ここ一年半TOEICのスコアがアップしない(特にReading Part)(S.Fさん)
・Reading Speaking Writing Listening 全体的に英語がコンプレックスでした(K.Hさん)
・真剣に勉強したことがない(K.Mさん)
・800点から上がらない Part5が苦手(T.Kさん)
・ボキャブラリー不足。覚えられない。性格的に雑なので、英語に触れている割にはScoreが伸びない(Y.Sさん)
・800点台からなかなかスコアが伸びなくなった スピーキング力がなかなかつかない リーディングスピードがおそい(A.Bさん)
・効率的な勉強法がわからなかった(Y.Kさん)
【何が決め手となって、参加しようと思いましたか】
・時間がなくschoolに通うことは不可能だし、地元にはこのようなセミナーがないので、1日でscore upのkeyが得られればと思い参加しました。3/15に久々にTOEICを受けようと決心したので900点突破したいです。(Y.Sさん)
・年内に900点を取りたいと思ったため。(T.Kさん)
・900点という言葉。(K.Mさん)
・コースが1日で完結。(S.Fさん)
・「レベルは問わない」セミナーだというところ。(K.Sさん)
・単発9,600円という手軽さ。(C.Tさん)
・「1年以内に900点」という広告です。(S.Sさん)
・自分の英語がどの程度なのかを知るためと、英語の勉強のし直しにTOEICの受験をしてみようと思ったため。(Y.Kさん)
・4月に会社でTOEICの試験を受けるため。(T.Uさん)
・学習のポイントを知るため。(H.Oさん)
・SLC代表や講師の方の経験や考え方、方針に共感を持てたから。(A.Bさん)
・点数upの近道の方法を教えていただく、900点突破が新たなスタートラインだという文言。(Y.Kさん)
【セミナーを受ける前と受けた後で、どう変わりましたか】
・TOEICの傾向をかなり確実に知ることができました。また、自分の中でも900点はかなりハードルが高いと思って避けてきた部分もありましたが、早速今晩から7段トレーニングをやります。(Y.Sさん)
・Part5の問題形式が3パターンであること、全文わからなくてもよいことがわかり、恐怖感が減った。(T.Kさん)
・コツがわかった。(K.Mさん)
・質の高い訓練を継続することの大切さを知れたので、まずは3/15まで毎日30分間勉強しようと決意しました。(K.Hさん)
・Part5,6が自分の弱点と思っていましたが、授業で中学の文法で解ける!という事を強調していただき、その気になって解いたらいつもより出来がよかった気がします。(S.Fさん)
・Part7の目の付け所が大分わかった。(K.Sさん)
・パート別に具体的な学習法が分かった。(C.Tさん)
・Part5が弱点であることを改めて実感しました。(S.Sさん)
・音読トレーニング法の実施内容がわかった また、Test中の時間配分をどのようにすればいいのかわかった。(Y.Kさん)
・やる気が出た。(Y.Yさん)
・問題を解くコツだけではなく、どうやったら話せるかがわかり勉強になりました。(A.Kさん)
・Part5について、かなりのスピードアップを感じた。(T.Uさん)
・色々な英語の勉強方法を試したが、音読トレーニングが必要ということがよくわかった。とにかく、強い意志、継続が大切と痛感。(A.Bさん)
【SLCの方法で勉強を進めようと思いましたか、進めるとどうなりますか】
・音読は効果的だとわかっていましたが、①その効果の実証や②methodなど自分の中であいまいな部分があったので今日はとてもすっきりしました。音読はR/L/Sそして最後はWに効果が出て最終的にはGood Communicatorになれると思います。(Y.Sさん)
・進めようと思った。シャドーイングが苦手だったが、繰り返せばできるようになるように思えたので方法が見えた。続けて口を慣らしたい。(T.Kさん)
・楽に進める。(K.Mさん)
・Listening は音読トレーニングで向上すると思いました。また、Readingはスコアアップに時間がかかると思うので、scanする訓練をしていきたいと思います。(K.Hさん)
・部分スキャンが基本ということを改めて実感しました。(S.Fさん)
・7段階の音読トレーニングで、特にシャドウイングができるまで進めたい。オーバーラッピング→シャドウイングまでは大きな実力差があると思う。続ければ変われる。(K.Sさん)
・耳が英語に慣れるので、TOEICだけでなく英会話力の向上にも繋がると感じた。(C.Tさん)
・はい。信じてやってみようと思いました。自分がこれまで実行していなかったので、先ずは実行して少しでも英語が使えるようになった、進歩したと思えるようになる事を期待している。(Y.Kさん)
・reading力もつくと思う。「1年後の900点」をモチベーションに続けてゆきたい。(Y.Yさん)
・進めたらスコアアップにつながると思いました。(H.Oさん)
・進めます!必ず900突破し、更なる上を目指し続けたいと思います。ありがとうございました。(A.Bさん)
2月8日(日)TOEIC 1dayセミナーを開催しました。
2015/02/09|Category:news&topics
ご参加いただいた皆さま!ありがとうございました。
「王道の学習法」はスキマ時間を活用し、
忙しい生活の中でも取り組んでいただける勉強法です。
王道の学習習慣をつけ、1年後には900点突破を「予定」しておいてください。
英語力を「夢」にしている段階では達成しません。
大切なのは、「予定」としてスケジュール帳に書き込むことです。
そうすれば、叶う可能性が一層高まりますよ。
参加者の声を、ほんの一部ですがご紹介いたします。
【今までどんなことで困っていましたか】
・英語のモチベーションが上がらない。(R.Sさん)
・TOEICの勉強の仕方が分からなかったので、やり方に自信がもてず勉強を継続できない。(Y.Kさん)
・TOEICの点数が750点で頭打ちになっている。(K.Kさん)
・勉強法がわからない。(H.Sさん)
【何が決め手となって、参加しようと思いましたか】
・TEOIC点数を今年中に900越えしたいと思っていたから。(Y.Kさん)
・金額と900点突破の文字。(K.Oさん)
・1回のセミナーなので参加しやすい。(H.Aさん)
【セミナーを受ける前と受けた後で、どう変わりましたか】
・勉強の方法がわかったので、今日から実践したいと思う。(R.Sさん)
・時間をかけて継続して学習することの必要性を痛感した。(Y.Kさん)
・ディクテーションなど、これまでやろうと思わなかったことをやろうと思うようになった。(Y.Yさん)
・自分の勉強量とやり方に問題があったと、改めて思い知らされた。(T.Mさん)
・努力しようという気持ちになった。今一度中学英語からやり直そうと感じた。(M.Mさん)
【SLCの方法で勉強を進めようと思いましたか、進めるとどうなりますか】
・思いました。TOEICだけでなく、英語での情報収集力が高まりそう。(R.Sさん)
・TOEICのみではなく、英語全体のレベルが上がると思います。(K.Rさん)
・思いました。続けると「自分には絶対無理」と感じていた900点がとれると思います。(K.Kさん)
・音読7段トレーニングは有効と思いました。(T.Kさん)
・進めます。1年後は900点!(M.Tさん)
・はい。きっと900点突破できると思います。(K.Oさん)
2月1日(日)TOEIC 1dayセミナーを開催しました。
2015/02/02|Category:news&topics
ご参加いただいた皆さま!ありがとうございました。
TOEICはテストですが、
机に向かって問題集を解くという方法ではスコアアップは望めません。
声に出して練習することで、必ず900点に到達します。
そして、期間ではなく時間が必要だと思ってください。
決して3ヵ年計画や5ヵ年計画を立てないこと。
やると決めた1年間の中で、1分でも多く英語に触れることが大切です!
以下は、受講生の方々が記入してくださった文面です。
【今までどんなことで困っていましたか】
・聞き取りができない。(M.Uさん)
・TOEICの点数の伸び悩み、ヒアリングができない。(M.Mさん)
・自分の専門分野についてはある程度読み・リスニングができるが、それ以外が苦手。TOEICの点数も上がってこない。(A.Cさん)
・TOEICを受けてみたい、勉強したいと思いつつ、手をつけられないでいた。対策を始めるきっかけ、重点ポイントがわかるとうれしい。(A.Tさん)
・効果的な学習法がわからなかった。(A.Iさん)
・勉強の仕方が分からない。(A.Sさん)
・Reading, Writing力(R.Tさん)
・リスニングは聞き取れない。リーディングは時間が足りない。(T.Tさん)
・勉強しても点数が上がらないこと。特にリスニングはいつまでたっても聞けるようにならないと感じていた。(Y.Sさん)
・英語でのコミュニケーションができない。(S.Tさん)
【何が決め手となって、参加しようと思いましたか】
・職場の人の紹介(M.Uさん)
・勉強法を習得して、スコアアップにつなげたい。(M.Mさん)
・上司からの紹介。(A.Cさん)
・1日でTOEICの概要が分かる、効果的な学習方法を知れる。講座の値段。(A.Tさん)
・900点という目標が明確なため。(A.Iさん)
・仕事で英語が必要になるため。(R.Tさん)
【セミナーを受ける前と受けた後で、どう変わりましたか】
・英語の学び方がわかったので、努力していかなくてはと思いました。(M.Uさん)
・今まで漠然と勉強していたが、何を習得し、そのためには何をすべきかということが、すごく理解できた。(M.Mさん)
・具体的にやることがイメージできた。(A.Cさん)
・英語の勉強について盲点だらけだったことがわかりました。とても整理できたので、今日の学びを活かして頑張ります。(A.Iさん)
・口頭トレーニングが大切だと分かった。(A.Sさん)
・聞こえない音=発音できない、非常に納得できました。(R.Tさん)
・今まで音読トレーニングを避けていましたが、今日をきっかけに音読トレーニングを始めてみようと思います。(Y.Kさん)
・英語を勉強する目的が変わった。口に出して発音することの重要性を知った。(Y.Sさん)
・英語を聞き取れる方法が分かり、長年のなぞがとけました。(A.Oさん)
【SLCの方法で勉強を進めようと思いましたか、進めるとどうなりますか】
・すごく分かりやすい教え方で良かった。(M.Uさん)
・進めたい。継続するにはかなりの執着心がいることも身にしみて感じた。TOEICのスコアアップにつながる。(M.Mさん)
・(続ければ)仕事でドキュメントを読むのが速くなる。コミュニケーションが円滑になる。(A.Cさん)
・短期間ぎゅっとつめこんでやる時間が必要だと思いました。毎日取り組む時間を決めて7段階で取り組めば、聞こえるようになると思います。(A.Tさん)
・執着心を持って進めば、900点は取れると思いました。900点を手にしてもっと広く世界を見渡すことで、人生が何倍も豊かになると思いました。(A.Iさん)
・進めようと思いました。TOEICだけでなく通常業務にも活かせると思いました。(R.Tさん)
・進めてみようと思います。3月のTOEIC試験で結果を出したいと思います。
(T.Tさん)
・進めようと思った。リスニング、リーディングなど総合的な英語力が身につくと思った。(Y.Sさん)
・リスニングの7段トレーニングをやれば、聞き取れそうだと感じました。(A.Yさん)