1/11(土)精読セミナーを開催!
2020/01/11|Category:news&topics
文法原則に従い、構文を取り、正確な和訳を練習します。
【参加者アンケートより】
主人が貴校の合宿に参加し「良い」と言っていたので今回参加しました。TOEICの出題傾向にあわせて、内容を分かりやすくテンポよく教えて頂きました。4時間あっという間で楽しかったです。勉強方法も教えて頂き、更にモチベーションが上がりました。(K.Tさん)
目からウロコです。精読や文法の大切さを思い知りました。自分で試験終了後に「よっしゃー!」と言えるまで音読に挑戦したいです。今後の勉強の目標ができました。(H.Uさん)
前から順に訳し、しっかりと意味が分からないまま進めてしまっていたため、正しく読む方法を知ることができて良かったです。問題数を重ね、1問1問納得しながら勉強しようと思いました。(Y.Mさん)
自分の訳し方が正確でないことが身に染みて認識できた。非常に参考になった。改めて継続した学習が必要であると感じた。1日に1時間は何とか勉強時間を確保しようと思う。(T.Sさん)
知らなかったことが多く、とても分かりやすかったです。受講前は単語メインで勉強していましたが、今はトータルでやらないといけないと意識が変わりました。(Y.Iさん)
学生のころ学んだことを思い出し、必要な知識を再度学びなおそうと思いました。英語の楽しさを思い出しました。(M.Hさん)
改めて勉強時間の見直しが必要だと感じました。モチベーションがアップしました。(S.Uさん)
ご参加ありがとうございました!
1/5(日)公式問題集を解く会を開催!
2020/01/05|Category:news&topics
今年最初のセミナーを開催しました。
2020年も、日曜日を中心に1日完結セミナーを開催してまいります。
一定期間通うのはちょっと・・・、という方、1日集中して勉強したい方、
是非SLCの1dayセミナーをご活用ください。
【参加者アンケートより】
本番と同じタイムスケジュールで問題演習ができるだけでなく、採点・解説ととても満足できる講座でした。弱点が認識でき、TOEICを受けるまでの良い道しるべになりました。(Y.Iさん)
本番前のシミュレーションとして最適だと思います。タイミングも本番前日だと高負荷ですが、1週間前に開講というのがとても良いと思いました。(H.Mさん)
本番と同じように模試を受けることができて良かったです。PART5に時間がかかってしまうことが分かり、重点的に勉強をしなければいけない事に気づきました。(Y.Mさん)
毎回、自動採点機器の速さにとても感心しています!前回より点数が上がって少し自信がつきました。(K.Kさん)
集中力を継続する訓練が出来た。コツ・テクニックを学べた。(M.Hさん)
間違いやすいポイントの理解に役立った。公式問題集の勉強、復習のポイントがつかめた。自分の間違えるポイントもよく分かった。(W.Oさん)
本試験と同じ環境でチェックができるので、大変ありがたいです。苦手項目の把握ができ、対策を立てるのに大変役に立った。(H.Tさん)
ご参加ありがとうございました!
12/27-31 TOEIC対策5日間短期集中講座を開催しました!
2020/01/02|Category:news&topics
大晦日まで、頑張って勉強しました。
2020年に成果を発揮しましょう!
【参加者アンケートより】
全てのパートを網羅し、短時間で自分が今後学習を継続するためのポイントを繰り返し学べた。文法が特に苦手だったが、きちんと仕組みを学んで考えて解くと、なんとなくやった初日の47%の得点率が、最終日には90%までUPして驚いた。(T.Tさん)
1年以上TOEICを受けていませんでしたが、授業を受けた結果85点UPしていたので、目標を上方修正しようと思いました。この5日間では他の受講生の方を見習ってモチベーションを保ちました。PART5は最初苦手でしたが、授業を受けてみてもっと得意にしたいと思えるようになりました。(H.Yさん)
講義の内容が良かったことは言うまでもないですが、授業後に教室を開放して頂いて、たくさん質問に答えていただけたこと、また山口先生には現状の分析から今後の勉強法を細かく教えて頂けたことがとても良かったです。一人でやっていると、やり方が合っているかどうかも分からないので、すごくありがたかったです。また、文法を解くスピードが速くなりました。今後のモチベーションが上がったことも、自分の中では一番の変化かもしれません。明日からも頑張ろうという気持ち、目標スコアを絶対に取るぞという気持ちが強くなりました。(Y.Tさん)
短期間で集中して学ぶところに興味をもったので、参加しました。想像以上にタメになりました。今回の授業用に100枚用の新しいノートを購入したのですが、5日で使い切りました。また、3人の先生が交互に教えてくれたおかげで、だれずに新鮮な気持ちで取り組むことができました。インプット量がものすごかったので、ていねいに復習し、結果につなげていきたいです。(K.Oさん)
英語を生涯学習として勉強していくキッカケとして、まずは自分の実力を知りたかったので受講しました。TOEICのテスト全般について体系的に勉強できたことが良かったです。モチベーションも上がりました。リスニングや単語の勉強方法について、これからどうやって進めていけば良いか理解できました。音読トレーニングで聞き取れる部分も増えました。(T.Kさん)
YouTubeで好感が持てたので参加しました。とても有意義でした!目からウロコなことばかりでした。来年高校生になる息子に、英文法を俯瞰させる意図で合宿に参加させたいと思いました。矢田先生は予備校の教師をされていたせいか、すごく分かりやすいです。勉強法が分かったので、勉強を続けていける自信(確信ですね!)が持てています。(Y.Tさん)
矢田先生のYouTubeが楽しくて楽しくて参加しました。特に文法演習の量とスピード感など、充実した時間を過ごすことが出来ました。やはり生の授業解説は身につくなあと思いました。熱心に勉強している方々と同じ時を過ごさせて頂き、これからもTOEICを継続して勉強していこうと思えるようになりました。(C.Iさん)
YouTubeとホームページを見て、説明会に参加して受講を決めた。単語と音読の重要度が良く分かった。またPART5の文法の解説の分かりやすさに非常に驚いた。この5日間で文法をなんとなくではなく、意識的に解けるようになった(動詞と接続詞の数、自動詞・他動詞、目的語の有無など)。(K.Tさん)
継続して勉強していなかったが、再度勉強することができ、次のTOEIC試験に本当に役に立つと思えました。また、様々な勉強法についても、今後の英語学習の役に立つと感じました。そして、集中力がついたと思います。毎日少しでも良いので、時間をとって音読に取り組もうという考えが生まれました。(T.Sさん)
平日はあまり時間を割くことが出来ない事が続いていたため、集中して勉強ができて良かったです。今までの復習も出来、さらに理解度が増したと感じます。単語も集中して覚えたことで、読める文も増えたように思います。(Y.Mさん)
ご参加ありがとうございました!
12/21-22 リーディング対策2日間集中講座を開催!
2019/12/21|Category:news&topics
TOEICパート5、6、7の対策に、英文法と読解法を体得していただく2日間の講座を開催しています。
【参加者アンケートより】
TOEICの点数が伸び悩んでいたので職場の同僚に相談したら、SLCさんが良いと教えてくれたので来ました。今までの勉強法だと無駄が多いと分かった。目からウロコで、すぐ実践しようと思った。PART5が最も苦手だったが、先生の説明でスラスラ解答できるようになって、とても充実した2日間だった。時間配分を意識するようになった。苦手意識がなくなった。(Y.Mさん)
YouTubeを見て参加を決めた。授業のスピードが速く、レベルも自分に合っていた。これからの方針のTIPSも教えて頂きタメになった。単語暗記の重要性と、音源に頼らない音読の大切さに気付かされた。(T.Kさん)
リーディングセクションのスコアアップのために参加しました。解くコツがわかったので、本番でどれだけそれが発揮できるかが問題。まずは単語力を高めようと思いました。(Y.Iさん)
YouTube動画を見て、軽快な説明がテンポ良く感じたので参加しました。普段、自分が実践していないテクニックを教えて頂き、有意義でした。PART5を早く解けるような気がします。TOEICの受験が楽しみ。(S.Tさん)
独学でやっていても非効率だと考え、効率的な学習方法を学びたかったため参加。長文の読み方をいくつか教わったが、早速実践しようと思う。気軽に質問できるのは良かった。(I.Oさん)
YouTubeが分かりやすかったし、TOEICに特化した講座だったので参加を決めました。本当の意味での対策を教えていただけ、良かった。自己学習では中々モチベーションが上がらず、レベルアップできる期待が持てなかったので、今回の講座で新たな「やる気」をいただけた。(M.Nさん)
とても分かりやすかった。他の学校のTOEIC講座を受講したことはあるが、SLCが一番分かりやすかった。単語と音読をやるべきと思っていてもやっていなかったので、今後は継続してやろうと思った。(T.Hさん)
YouTubeの動画の分かりやすさを見て、生の講義を体感したいと思って参加しました。2日間あっという間でしたので、教えて頂いた事を1つでも習慣化して目標スコア達成まで継続したいと思います。語学の奥深さをTOEICを通じて感じることが出来ました。スコアアップのためには時間と単語学習が重要だということが分かりました。(T.Kさん)
短期間で効率的に要点を学ぶことができて、非常に有意義でした。音読に慣れるためには時間がかかると思いますが、がんばりたいです。そして、PART7の答えになりそうな場所が分かるキーワードがあることを初めて知り、活用しない手はないと思いました。(M.Mさん)
TOEICを受けようと考えていて、以前に矢田先生の講座がとても分かりやすくて又来ました。家が遠くてなかなかレギュラーコースに来れなくて残念ですが、意欲がまた出て頑張ろうと思うようになりました。(K.Tさん)
ご参加ありがとうございました!
年末年始の休業について
2019/12/14|Category:news&topics
2019年内は大晦日まで営業しています。
2020年1月1日~3日の3日間、休業いたします。
1月4日から営業しますので、2020年も宜しくお願いいたします。
12/8(日)文法・文章構造セミナー開催
2019/12/08|Category:news&topics
パート5と6の対策として、「文法・文章構造セミナー」を開催!
次回は1月19日に開催します。
【参加者アンケートより】
文法問題を体系立てて一気に勉強でき、理解が深まりました。また、PART6はまだ対策が出来ていなかったので受講して良かったです。そしてTOEICテスト受験前に自信がつきました。なんとなく、いける気がします。当日まで気を抜かず頑張りたいと思います。いつもありがとうございます!(K.Kさん)
自分で家で勉強している時、PART5と6をこんなにたくさん解いたことはなく、しかもいつも何となく選んでいましたが、根拠を探すくせをつけようと思いました。また、受講前より速く解けるようになった気がします。文章を全部読まなくても解けるのだなと思いました。(H.Kさん)
講師の経歴を拝見して参加を決めました。インプットに対してアウトプットが3~5倍ほどこなせて、無意識のうちに解き方・速読等が出来るようになったと実感出来ました。とても有益な時間でした。また、構文解釈、情報構造について自信が持てるようになりました。(K.Aさん)
解くコツが分かりました。文法についての失われた記憶が戻ってきたような感じがしました。また、積極的に解いていこうという前向きな気持ちになりました。(T.Mさん)
本や独学では学べない解説を聞けた。復習をしっかりとして次のテストに備えたい。また、得点が伸びると思うのでTOEICを受験するのが楽しみになった。(T.Iさん)
大量の問題演習により、文法の理解が深まったと思います。文法原則をあいまいではなく、丁寧に覚えようと思いました。(T.Kさん)
とても勉強になりました。大量にアウトプットできましたので、しっかり復習して来週のTOEICに備えたいと思います。(匿名希望さん)
PART5と6をこれ程たくさん解いたのは初めてです。全文を読まなくも注目するべき所が分かりました。当たった時は嬉しかったです。(Y.Tさん)
たくさんの問題が解けてTOEIC慣れできた。また、忘れていたところを復習できて良かった。(M.Hさん)
質問がしやすくて良かった。講義を受けて、来週のTOEICが楽しみになった。(M.Mさん)
ご参加ありがとうございました!
12/1(日)公式問題集を解く会を開催!
2019/12/01|Category:news&topics
12月の公開試験に向けてのリハーサル、公式問題集を解く会を開催!
自動採点システムですぐに結果が分かります。
データに基づき、多くの方がミスした問題に絞って解説します。
【参加者アンケートより】
本番と同じ緊張感で2時間集中して問題を解くのに最適な会だと思います。3000円でこの内容はコスパ最強です。900点を目指す上でPART7の読む速度を高める必要があることを再認識できた。このモチベーションを維持して一気に弱点を克服するための対策を進めたい。(T.Tさん)
講師の質の高さが決めてとなり参加。本番同様の時間など意識できて良かった。自分の弱点が明確に見つかって、目標が具体化できた。(K.Aさん)
本番のシミュレーションとして最適です。コスパも良い!(H.Mさん)
とても分かりやすかったです。毎日無理せずにでも2~3時間は頑張ろうと思えました。(S.Sさん)
自分ではなかなか出来ないので、公式問題集を使用した講座があって嬉しい。試験への準備・取り組み方が分かった。(M.Sさん)
とても貴重な「TOEICあるある」が聞けて良かったです。勉強の方法・方針が分かった。(K.Kさん)
難問を中心に解説してもらえ、多角的に学べました。時間配分への意識が高まりました。(Y.Oさん)
非常に良かったです。こういう機会があれば2時間集中出来ます。経験値が上がりました。(H.Nさん)
2時間集中してテストに取り組むことができ、解説も分かりやすくて良かった。努力以外に結果を出せるものはないと改めて感じられて良かったです。(M.Mさん)
知らないテクニックが聞けて良かったです。次回の解く会も受講したいと思えた。(T.Nさん)
ご参加ありがとうございました!
11/17(日)公式問題集を解く会を開催!
2019/11/17|Category:news&topics
来週の公開試験に向けて、公式問題集を解く会を開催しました。
12月は公開試験の前々週、12月1日(日)に開催します。
【参加者アンケートより】
ハードさを味わうことが出来ました。本番に向けて心構えができそうです。弱点もかなりハッキリしてきましたので、今後の勉強方針が決まりました。(T.Mさん)
完全に忘れていた文法など山口先生が思い出させてくれて良かった。最近、自宅での勉強がはかどらなかったので、今日刺激を受けてまた勉強する意欲が湧いてきた。(Y.Kさん)
苦手なPART5について解説して頂いたので、自分でも復習して点を上げられるように頑張りたいです。(H.Kさん)
自分一人では2時間とおすのは難しいので、良い機会になります。(A.Kさん)
自宅ではまとまった時間がとれないので参加しました。集中して解くことができました。(T.Kさん)
集中して出来て良かったです。多少間違えてもいいんだと、安心して解けるようになりました。(K.Oさん)
すぐに自分の点数を出してくれるので、どこが弱いかイメージしやすい。(Y.Mさん)
2時間集中して模試を解く機会はなかなかないので、ありがたいです。(T.Kさん)
解説が分かりやすかった。リーディングをやり直そうと思いました。(T.Kさん)
ご参加ありがとうございました!