1月13日(日)TOEIC公開試験を受験してきました。
2019/01/13 - BLOG
SLCの矢田真生子です。
今日はTOEIC公開試験でした。
私のフォームは、1つ目の写真が女性が立ち読みしているものでした。
リスニングは、今回もパート2が、かなり難しいなあと感じました。
リーディングは、最近パート7が楽しめるようになり、集中して読めましたが、
いくつか、ふわっとしたまま過ぎてしまった問題があります。
パート5は計画通りに8分で走りぬけ、パート6の文挿入で戸惑い、結局14時05分、
パート7は、いつもよりは解きやすいというか、
「この文章、この表は何の話をしてるんですか?」っていうのはなかったです。
話題にしていることは分かる。
でも、答はどこ・・・?と探しまわることは、ありました。
表の上下なんかに、さりげなくあるんですよね。
終了時間の7分前に解き終え、7分はパート6の見直しに使いました。
思いっきり勘違いして間違えていた問題を見つけ、おおっ!と焦り、修正し、
ふわっとしていた問題を吟味している最終に、終了時刻のお知らせとなりました。
最近はパート7が楽しく感じ、
読み物として、なるほど~!と、入り込めてしまいます。
やっと最近こうなりました。
何回も受けたり、公式問題集をやっているうちに、
きっと楽しくなりますが、ならなくてもいいか・・・。
楽しくなる前に、目標スコアは取れると思います。
リーディングセクション、おそらく、時間切れになるケースが多いですよね。
また、出だしのパート5から、結構悩まされると思います。
最近よく聞く、「リーディングセクションで困っている・・・」
というお気持ち、ご状況、よく分かります。
これはちゃんと土台から勉強しないと、なかなか太刀打ちできません。
とにかく、1つ1つ、知識を入れていきましょう。
勉強すれば、大丈夫です。
大人になっても、いくつになっても、やっぱり勉強することで、
色々な課題を乗り越えていけると、思いました。
SLC
矢田