BLOG

900点の次の目標

2025/04/23 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

TOEIC900点を突破された後、
「次は英検一級を受ける」「これからは会話力の向上を頑張る」
などなど、次の目標を持って、英語の勉強を続ける、
というのが、一般的です。

が、多言語にシフトするのも、いかがでしょうか。

私は最近ポルトガル語の勉強を始めたのです。

めっちゃ難しい!

aとかtheとかで悩んでたのが、ちっぽけな悩みだったと気づきました。

aが4つあって、theが4つあって、更にはmyとかyourとかの所有格も全部4つずつ、ある。
その次に来る名詞に合わせて選ばなくちゃいけないんだって。

そんなのとっさに選べるかよお!!

これはもう、笑っちまうな、と思いながら、「負けるもんか」と、コツコツ毎日、
少しずつ、取り組んでいます。

それから、アジアの言語をやる、というのもありです。

私は韓国語を長年ダラダラ勉強してきているのですが、最近中国語も始めました。

すっごい簡単!(すみません。実は奥が深く、難しいです。何語もそうです。)

でも、ヨーロッパの言語に比べたら、日本人には本当に簡単ですよ。

例えば、「これはなになにです」「彼はどうのこうのです」という最初に習う簡単な文章も、
ヨーロッパの言語だと、なかなか意味として身体に入ってきません。

それに比べ、韓国語や中国語は、すぐに入ってくるのです。
感覚的に、入ってきます。

漢字の力、ですね。

小学校の時、辛かったじゃないですか。
毎日毎日漢字ドリル、朝の漢字テスト、宿題。

せっかく努力して蓄積した漢字の知識と身にしみ込んだ感覚を、
日本語でしか生かせてないって、もったいない。

今あるもの、せっかく蓄積したもの、これを生かさずどうするんだ!
という気持ちで、アジアの言語をやってみるのも、いいと思います。

そうやって遊べるのも、TOEIC900は持っているという、心の余裕からです。

そして、自分で遊べる基礎力を手に入れたからです。

英語以外の言語は、英語みたいに親切な本や教材はないし、
スクールもあまりないけど、
何か1つの言語を検定試験の最上級ぐらいの実力に仕上げていると、
2つ目、3つ目は、自分で遊びながら、勉強できます。

ですので、とにかく、TOEIC900を頑張りましょう!
そうすると、人生楽しい!という話でした。

SLC
矢田

GWの集中講座

2025/04/09 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

そろそろ桜が散り、GWが近づいてきました。

毎年開催しているゴールデンウイークの集中講座、
もちろん今年も開催します。

全パート対策5日間講座
5月3日~6日と、11日

リーディング対策2日間講座
4月27日と29日

普段お仕事でなかなか集中して勉強できない方、
是非、集中してスコアアップに取り組んでいただければと思います。

短期集中講座のページ

SLC
矢田

語学学習にはまってる

2025/04/07 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

1月からオンライン英会話を始めて、楽しいです。

先月から中国語も始めました。はまりました。
これは、続くやつや・・・という感じです。

韓国語はずっと勉強しています。for decades(何十年も)です。

東アジアの言語は、本当に学びやすいですよ。
根本的に発想が同じです。

英語は難しいですね。

我々にとって難しい言語が世界の共通語だから、とにかく不利。
そんな中、アジア人はよく頑張っていると思います。

なのに、ポルトガル語の勉強も始めました。

ちょっとやり過ぎ?と思いますが、語学は楽しいです。

TOEICの勉強が義務で、楽しくない人もいるかとは思いますが、
きっちり覚えることはきっちり覚える、
誤魔化しちゃいけないところは誤魔化さない、
ポイントポイントは厳しく(自分でできないならスクールに頼る)、
同時に、
語学には適当さ、いい加減さ、大らかさ、も必要です。

分からなくても前に進む、覚えられなくても進む、
そして、死ぬほど繰り返す、です。

死ぬほど繰り返すのが、ポイントです。

覚えられなくても、ま、いっか、という感じで、
とにかく諦めずに、繰り返しているうちに、覚えるんですよ。

私は先月中国語の基礎の本を死ぬほど繰り返しました。
でも覚えない・・・。

SLC
矢田

2025年3月16日 第384回 TOEIC L&R 公開テスト

2025/03/16 - BLOG

山口シュウです。
本日のTOEIC L&R公開テストを受験された方、本当にお疲れ様でした。
私は午前のTOEICを受験しました。
東京は冷たい雨と真冬並みの気温でした。
そのせいか欠席者も多そうで、私の会場では15%が休んでいました。
受けるだけで偉いです!

さて今回の感想にいきましょう。
今回も複数のフォームがあり、個々人によって難易度の印象が大きく異なるようです。
私は12:21終了で、コップの飲み物を飲む女性のフォームでした。
その印象は…
今回は「Part7で盛大にやらかしてしまったなあ~」です。

【リスニング】
パート1、普通。人のいない問題の選択肢は悩ましかった
パート2、普通。いつくか難問はありましたが消去法で対応
パート3、普通。UK女性がやや聞き難かった
パート4、普通。とはいえ引っ掛けの選択肢あり

【リーディング】
パート5、普通。語彙問題に悩ましいものがあった
パート6、普通。いくつか悩んだ問題はあったが内容は標準的か
パート7、難。後から考えると分かるが、最初読んだ時点では内容がなかなか頭に入ってこない、読みにくいタイプの文書が多かった

個人的には通算162回目の公開テストでした。
今回はPart7で手こずり、時間がなくなり、トリプルパッセージはあまり読めませんでした。
全部読む!と意気込んでいたのに、全然読めない(涙)という悲しい結果になってしまいました。
次回の富山、次々回の八戸で頑張ります!

日々の山口の活動はユーチューブチャンネルで発信中です!是非ご登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCy-3nBMnMo36qzvwvvXthlw

英会話が続いている話

2025/03/02 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今年からオンライン英会話を始めました。1月からです。
続いています。

これが結構楽しいのです。

楽しくお話できると、英語の勉強続けてきて良かった!と、思うのですが、
「何年続けとんねん!」と突っ込みも入れたくなります。

継続は大事、続けていれば報いられる、確かにそう。

ですが、1年や2年続けたって、なかなか「続けてて良かった」とはなりません。
語学の場合、続けても続けても、ずっともどかしいです。

私の場合ですが、なんか最近、ようやく、「続けていて良かった」と思うような、気がします。

つまり、何十年か、かかりますね。

英会話のクラスに出たり、オンライン英会話をしていても、自分にあんまりイライラしない。

性格が変わったという面もあるかもしれないけど・・・。

とにかくコツコツ、コツコツ、頑張るしかない、という話でした。

SLC
矢田

2025年2月16日 第380回 TOEIC L&R公開テスト

2025/02/16 - BLOG

山口シュウです。
本日のTOEIC L&R公開テストを受験された方、本当にお疲れ様でした。
私は午前のTOEICを受験しました。
今回は旅受験の第2弾として神奈川県で受けました。
終了後にメンバーと横浜中華街で反省会をして楽しかったです!

さて今回の感想にいきましょう。
今回も複数のフォームがあり、個々人によって難易度の印象が大きく異なるようです。
私は12:21終了で、眼鏡をアジャストする女性のフォームでした。

その印象は…
今回は、「出来たと思わせてトリッキーだったなあ~」です。

【リスニング】
パート1、普通。標準的な問題だった印象
パート2、普通。いつくか難問はありましたが消去法で対応
パート3、やや難。言い換えが分かりにくいものがあった
パート4、普通。とはいえ選択肢に読みにくいものがあった印象
【リーディング】
パート5、普通。語彙問題に悩ましいものがあった
パート6、普通。いくつか悩んだ問題はあったが内容は標準的か
パート7、やや難。さらっと読むと間違えてしまうような設問、選択肢が目立った

個人的には通算161回目の公開テストでした。
前回の990でホッとしてしまったのか、旅受験に弱いのか、既にリーディングで4ミス以上が確定しており完敗でした。
次回3月1日は2週間後なのでリベンジしたいと思います。

日々の山口の活動はユーチューブチャンネルで発信中です!
是非ご登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCy-3nBMnMo36qzvwvvXthlw

2025年1月26日 第378回 TOEIC L&R 公開テスト

2025/01/26 - BLOG

山口シュウです。
本日のTOEIC L&R公開テストを受験された方、本当にお疲れ様でした。
私は午前のTOEICを受験しました。
今日の東京は風が強く体感気温が低かったですね。

さて今回の感想にいきましょう。
今回も複数のフォームがあり、個々人によって難易度の印象が大きく異なるようです。

私は12:22終了で、ハンマーを使う男性のフォームでした。
その印象は…
今回は「ところどころでトリッキーだなあ~」です。

【リスニング】
パート1、やや難。消去法もうまく使おう。
パート2、普通。いつくか難問はありましたが、全体的には普通。
パート3、普通。素直な問題が多かった印象。
パート4、普通。とはいえPart3よりも難易度が高かった。
【リーディング】
パート5、普通。語彙問題に悩ましいものがあった。
パート6、普通。いくつか悩んだ問題はあったが標準的か。
パート7、普通。最近にしては標準的な難易度だった。クロスリファレンス問題は悩ましかった。

個人的には通算160回目の公開テストでした。
最近はPart7の後半でやられていますが、今回もそうなってしまったようです。
なかなか上手くいきませんが気長に楽しくやっていきます。
次回2月は神奈川県に初の遠征です。
どこの会場になるか楽しみです。

日々の山口の活動はユーチューブチャンネルで発信中です!
是非ご登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCy-3nBMnMo36qzvwvvXthlw

お正月が過ぎ

2025/01/22 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

年末年始の講座が、先週末で終わり、通常モードになりました。

先日終わった年明けの講座は、参加者全員が女性のお客様でした。

昨年から「女性の方が多くなってきたな」という感覚があり、
ずっとその傾向が続いています。

大歓迎です!!

若い方も増えています。大歓迎です!!

もちろんそうでない方も、大歓迎です。

お電話で「点数が低いのですが、大丈夫ですか」
「受けたことがないんですが、大丈夫ですか」
「ついていけますか」
と、色々なお問合せをいただきますが、
なんとかなります!

ずっと英語の勉強をしていなくて、急に始めたら、
そりゃもちろん、しんどいことはしんどいです。

運動でも何でも同じですが、なんとかなります!

参加者の方のレベルを見て、
「今回はこの講座は点数が高い人が集まっているので、こちらにしたほうが、無理ないですよ」
というように、お問合せに応じて、クラスの案内を調整しています。

心配な場合は、まずお問合せください。

とにかく、英語をコツコツやっておくことは、宝です。

やってて良かった、それは間違いない!

SLC
矢田

オンライン英会話

2025/01/09 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今年から「オンライン英会話をやろう!」と思い、突然始めました。
毎日やってみています。

SLCのお客様も、やっていらっしゃる方がいると思います。

TOEICの対策をして、英会話をやって、お仕事や家のことをやって、
本当にすごいです。

やってみて思ったことは、今更ではありますが、
「これは、街の対面の英会話スクールはひとたまりもないな」です。

ひとたまりもないから、渋谷でもかなりなくなりました。
NOVAはまだあって、すごいな!と思います。

オンライン、確かにものすごく受講しやすいです。
予約は要らなくて、「あっ」と思って、今始められる。
世界中で今待機している先生がいて、クリックしたらすぐ会話が始まる。

ただ、この手のスクールも、永遠じゃないだろう。

そのうちAIが会話相手になってくるだろうし、なにしろ物価の違いに依存しているから、
先生はアメリカやイギリスの方じゃなく、アジア圏やアフリカの方。
発展しているし、更に発展して物価が同じや、日本よりも高くなったら、もう成り立たない。

そう考えると、たまに馬鹿にされてしまうTOEIC、長持ちしていますよ。
まだまだ末永く必要とされるでしょう。よく設計されたテストです。

オンラインで気軽に英会話の練習の機会がもらえるのは、とても有難いことですが、
物価の違い、つまり「安い」ということに依存した設計じゃなくて、
本当に「価値」を生むものを作っていかなくちゃいけないんじゃない?
と、オンライン英会話の便利さは享受しながらも、思った次第です。

SLC
矢田

2025年

2025/01/03 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

SLCを設立したのが2015年の1月だったので、ちょうど10年が経ちました。

長かったような、あっという間なような。。。

初詣に行き、皆様のスコアアップをお祈りしました。

明日から講座を始めます。

今週末は2日間リーディング対策集中講座です。

来週末からは新年の5日間コースです。

とにかくスコアアップできるよう、今後も頑張ってやっていきます。

TOEICのスコアが上がれば、それは風穴です。

英語力は、どこかに風穴を開けなければ、何一つ変わらないまま年月が過ぎます。
ハイスコアは、必ず風穴になります。

どんな手を使ってもいいから、ハイスコアを、900点台を取りましょう!
どんなにせこい手を使ったと言われようが、テクニックだろうと言われようが、
間違いなく、風穴が空き、風がビュービューと入ってきます。

SLC
矢田

PAGE TOP