4/30-5/4 5日間通い合宿を開催しました。
2016/05/05|Category:news&topics
5日間通い合宿にお越しいただきありがとうございました。
この5日間で学んだことを、継続学習されTOEIC100点アップされますように。
では、参加者の方の声を一部ご紹介いたします。
【今後も継続して自分で学習しようという気持ちになりましたか】
・継続で勉強しようと思います。ありがとうございました。(T.Kさん)
・継続は力なり!でコツコツ毎日音読して得点アップにつなげます。(Y.Mさん)
・英文法の弘巳先生の講義がとても有意義でもっと早く受けたかったと思いました。自分の中で整理が出来ていない点が盛りだくさんなことが明確になり、どこから手をつければ良いかが分からなかったことが、少しわかった気がいたします。改めて英文法の勉強に力をいれていきたいです。(K.Nさん)
・音読に関して翌日に発表しなければならないのは良いプレッシャーになりました。山根先生に基本的なコミュニケーションを英語にしてもらえるととても刺激的で楽しい。ただ点数を上げたい人と話せるようになりたい人と求められる内容が分かれると思う。(M.Tさん)
・毎日勉強を続けます。参加されていた皆様の熱意を肌で感じました。刺激的な5日間でした。ありがとうございます。(C.Iさん)
・TOEICに対する勉強の仕方と問題を解くためのテクニックが教われてよかった。ここでしか聞けない内容だったのでためになった。(T.Mさん)
・文法はかなり復習になりました。中学、高校とぼんやりと理解していたものがずいぶん明確になりました。(K.Tさん)
●合宿最終日の山口講師によるテスト解説中の写真です。
5/5 社会科セミナー一般常識の授業スタートしました!
2016/05/05|Category:news&topics
こんにちは。
事務局の森下です。
社会科セミナー最終日の
一般常識の授業が
スタートしました。
本日は9名です。
朝から日本国憲法から
始まっております。
日本人として知っておくこと
あたりまえ、、、(汗)
日ごろのニュースの
出題範囲が一般常識。
アンテナ高くして情報を入れねば、、、
1日で試験に出そうなところを学ぶ。
だから講師が試験にでるポイントを明確に教えてくれます。
無理じゃないんです。私たちにも覚えられるんです。
前向きに好奇心の固まりにさせる社会科セミナーです。
社会科盛り上がっています。5/5 『一般常識』間に合います!
2016/05/04|Category:news&topics
SLCの矢田です。
まだ昨年開校したばかりのSLCですが、
今年は新規講座を続々と立ち上げました。
その中の一つが
『通訳案内士試験のための社会科セミナー』です。
学校としては実績のない中、
SLCの宣伝を信じ、もしくは少し心配しつつ、
思い切ってお申し込みいただき、
講座を盛り上げてくださっている参加者の方々には
私たちは本当に有難く思っております。
参加者の方からリクエストのあった連続歴史講座も
実現に向けて動いてまいります!
SLCとしては実績のない講座ですが、講師は大ベテラン。
楽しく学べる講義で、一日中笑いすぎています。
私やスタッフも、仕事をしながら笑っています。
私たちにとっても、学ぶことって楽しいなと、
改めて思えるGWになっています。
残す講座は5月5日(木・祝)の一般常識です。
明日朝10時までにご連絡いただきましたら、
まだお席はございますので、ご参加いただけます。
7月にはより直前対策的なセミナーになる予定です。
でも、直前まで全然勉強ができていなかった方にも
安心してご参加いただける内容です。
また夏も、たくさん笑って学びましょう!
講座の内容はこちらから
SLC矢田
5/3 社会科セミナー地理の授業スタートしました!
2016/05/03|Category:news&topics
こんにちは。森下です。
GW休み中盤、
朝早くから
受講生の方たちが来られるため
皆様に気持ちよい朝をむかえて
勉強にはげんでいただくよう
この期間は
朝いつになく早く出社し、
清掃員のおばちゃんとしてふたつの教室を
掃除することから始まります笑
さて社会科セミナー3日目。
地理の授業がスタートしました!
今日はもちろん日本地理暗記必須です。
都道府県、県庁所在地、山地のテストから始まりました。
皆さん朝から真剣。
講師もテンポよくポイント解説。
クイズ大会状態で面白く学んでいらっしゃいます。
笑いあり、軽快な説明でどんどん知識吸収されますようにw
高校時代、私も地理の授業で地理クイズ大会に
燃えたことを思い出しました。
こういう授業があってもいいのではないでしょうかw
5/2, ただ今、5日間合宿(3日目)、社会科セミナー(歴史2日目)中です。
2016/05/02|Category:news&topics
こんにちは。
朝早くから夕方まで受講生の方たちが
熱心に受講中です。
GWセミナーも中間をむかえました。
ただ今、社会科セミナーの
歴史2日目、
一気に室町時代~現代史まで
学んでしまいます。
少人数制で
質問がとびかい、笑いあり、
活気がある
授業で非常に嬉しいです。
そして別の教室では、
5日間合宿の「文法」も
行われております。
真剣な様子がうかがえます。
受講生の皆様からパワーを
いただき全く疲れ知らずな私。
本校に関して、
いつでもお気軽にお問合せください。
森下
5/1-5社会科セミナースタートしました!
2016/05/01|Category:news&topics
こんにちは。
連休の中、本日もSLCへセミナーや合宿に
遠方よりお越しいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
本日より通訳案内士一次試験合格に
向けての社会科セミナーがスタートしました。
今、歴史(1日目)が行われています。
4名の方にご参加いただいております。
秋吉先生の美声に朝から目がパチリ、
しばし授業に笑いが起こり、楽しみながら早く覚えられそうです。
試験にでるポイントのみにしぼり無駄な説明が一切ございません。
石器時代から始まり、現在の平成までの流れを2日間で学びます。
社会人は働いている中で勉強しなくてはならないので
効率よく学ぶことが一番の近道ですね。
2016年4月30日(土)TOEIC®TEST 1day セミナーを開催しました。
2016/05/01|Category:news&topics
GW連休により、朝早くから多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。
休み時間やセミナー終了後等、多くの英語の勉強法に対するご質問をいただき、
皆様の英語に対する熱意に私たちもパワーをいただきました。
本セミナーで学んだことを継続され、
本番のテストでの実力発揮、英語力向上されることを願っております!
次回開催予定は5月8日(日)です。
まだお席に若干余裕がございますので、ご参加のほどお待ちしております。
では、参加者の方の声を一部ご紹介いたします。
【何が決め手となって、このセミナーに参加しようと思いましたか】
・一日のセミナーなので、気軽に受けられると思いました。(立澤弘章さん)
・知人からの紹介。(許斐保弘さん)
・漠然とだが、900点ぐらいを目指して勉強したい。将来的に何か役立てたらいいと思ったため。(久保田直樹さん)
・勉強方法が間違っていないか。800点台を目指すために。(Y.Oさん)
・王道で勉強をしたかったから。(M.Nさん)
・新形式対応のセミナーだから。(T.Kさん)
・高得点を目指す学習のコツがありそうだったので。(T.Sさん)
・一定期間、自己学習したのち試験を受けたが得点が上がらなかったので。(T.Nさん)
・ホームページのコメントをみて。(K.Sさん)
・無料説明会を受けて勉強法を学びたいので。(M.Nさん)
・一日なので気軽に参加できると思いました。(K.Nさん)
・「900点はあたりまえ」というフレーズにひかれた。(J.Yさん)
・半年前に一度参加し、王道の学習法を続けてきましたが、今、中だるみ状態に陥り、もう一度気持ちをいれようと思い参加しました。(A.Kさん)
【セミナーを受ける前と受けた後で何が変わったのかを教えてください】
・音読の重要性を改めて再確認しました。リスニングのほうに苦手意識があったので、前向きに取り組んでいきます。(立澤弘章さん)
・自分の得手、不得手が分かりました。また勉強法を知ることができたので良かったです。(許斐保弘さん)
・勉強のやり方がわかった。これを機に勉強を進めていきたい。(久保田直樹さん)
・音読の重要性を再確認。特にシャドーイングは嫌いで避けていました。(Y.Oさん)
・達成したい結果に対する方法が分かった。(M.Nさん)
・リスニングではシャドーイング、リーディングではBird’s eye viewを重視する。(T.Kさん)
・自分のできなさ具合がわかりました。また皆さんの熱意やすばらしさも。。。やる気になりました。やり方も少しわかりました。(T.Sさん)
・発音することが大事とは聞いていたが、本当にそうなのだと再確認した。(K.Yさん)
・音読トレーニングを続けてみようと思った。(T.Nさん)
・音読をしようと思いました。(K.Sさん)
・音読の重要性を再確認しました。(M.Nさん)
・新形式の傾向と今後の勉強の指針がたった。(J.Yさん)
・またモチベーションが少し復活できました。(A.Kさん)
【SLCの方法で勉強を進めようと思いましたか。思った方は、進めるとどうなると思いますか】
・音読の練習法でリスニング、スピーキングスキルが向上しそうかと思います。(立澤弘章さん)
・SLCの方法でやってみます。点数が上がらなかったらクレームのメールします(笑)。(許斐保弘さん)
・休みが水曜なので、レギュラーコース(TOEIC コース2)から受けてみたいと思いました。(久保田直樹さん)
・スコアアップになると思います。(Y.Oさん)
・続けられるとスコアが上がると思った。(M.Nさん)
・スコアアップがはかれる。(T.Kさん)
・今より必ず上達すると思います。(T.Sさん)
・思った。900点取れるかも。(K.Yさん)
・思った。正しい方法を継続できれば得点は伸びると思う。(T.Nさん)
・この方法で勉強すると点数があがると思います。本日はありがとうございました。(K.Sさん)
・必ずスコアアップにつながると思います。(M.Nさん)
・続けることができるかどうかが私の問題です。やれればきっとすばらしく進歩すると思います。(K.Nさん)
・進めてみようと思う。(J.Yさん)
・以前きいていても忘れていたことが多かったので、今度は、ちゃんとやっていくともっと英語力がついてくると思います。(A.Kさん)
山口講師の学習相談会はじまりました!
2016/04/30|Category:news&topics、未分類
こんにちは。森下です。
ついに、やりたかったこと。
学習相談会。
英語の勉強は自分との向き合いで
時に迷いや悩みがでてくるもの。
でも前向きでありたい。
だって英語や人との交流が大好きだから。
受講生の皆さんのヒントやヘルプしたい。
そこである日、私と山口講師と考えが一致して
通い合宿の中で
スタートすることとなりました。
親身になって話し込んでいる姿を激写!笑
4/30-5/4, 5日間通い合宿がスタートしました!
2016/04/30|Category:news&topics
こんにちは!
大型連休の方も多くいらっしゃいますよね。
SLCではGW中も休みなくオープンしております。。。
わたくしめも頑張らねば。。。
さて5日間通い合宿がスタートしました!
今回は社会人7名の参加者となりました。
SLCでは音読を一番力をいれております。
写真は1人1台CDラジカセを使用し、
ヘッドホンをつけて音読中です。
本日、他の階では1DAYセミナーも行われております。
事務局としても毎日大忙しですが、
受講生の方のやる気に前向きになります。
1DAYセミナーの様子はまた明日レポートしますね。森下
2016年4月29日祝日(金)Eメールライティング 1dayセミナーを開催しました
2016/04/30|Category:news&topics
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回は4名の受講者となり、Emailの書き方の基本から応用まで学びました。
2つのグループに分かれ、書いた英文に対し、講師から直接添削が行われました。
このセミナーは少人数で大変お得な内容です。是非ご参加の程、お待ちしております。
【何が決め手となって、このセミナーに参加しようと思いましたか】
・仕事で英文メールを使うので。また、先生のおすすめで。(E.Tさん)
・今まで仕事で英文メールを作成していても翻訳サイトで確認したり、すぐに文を作ったりする事が得意ではなかったので、基本から学びたかったのと、スムーズにやりとりができるようになりたかったため。(M.Sさん)
・インターネットで一日セミナーを見つけたので。英文メールの冒頭あいさつ、使い勝手の良い表現を知りたいから。(T.Cさん)
・仕事で毎日メールを使用するから。(M.Hさん)
【セミナーを受ける前と受けた後で何が変わったのかを教えてください】
・丁寧表現の違いが理解できた。また英文メールの書き方、シンプルに伝える方法等、習得できた。(E.Tさん)
・自分の語い力のなさとか文法力のなさを改めて感じましたが、言葉のいいまわしの重要性と普段使わない言葉と使ってもいい言葉、ニュアンス等が分かってよかった。もっとちゃんと勉強します。(M.Sさん)
・たった一日で英文頭の構造になりました。午前、午後でだいぶ違いが感じられました。英文浸透度)。受けてよかったです。(T.Cさん)
・メールを書くスピードがあきらかに速くなった。丁寧に書く表現をたくさん学べて勉強になりました。(M.Hさん)