TOEIC対策新セミナーなど企画中
2017/08/30 - BLOG
SLCの矢田です。
今年は、発音セミナー、リスニング特訓セミナー、
構文セミナー、リスニングのための英文法、などなど、
新しい企画をいくつか始めました。
今年の後半も、もう数講座、出していけそうです。
TOEIC直前駆け込みでも、なんとかするセミナーや、
目標とする受験日に向けて、問題演習をしっかり定期的に、
一定分量こなすためのセミナーなど、企画中です。
また、文法系でも2講座、考えています。
現在、英文法の講座に参加してくださっている方は、
とっても英文法に対して前向きに考えてくださっているので、
逆に、「英文法は避けてやる!」とお考えの方の心にも届く、
講座を考案したいです。
また、よくセミナーアンケートに
「単語を覚えるセミナーがあったらいい」
と書いていただいています。
私のアイデア力では、単語を楽しく覚える方法が
なかなか思いつかないのですが、
SLCのメンバーが考えています。
秋も色々出していけそうです。
年内にやれること全て、絞り、出し切りたいです。
SLC3年目は講座開発の時期だったなと、
後で思える3年目になれそう。
生産的な年に、
残り4ヶ月を無駄にしないように、
濃く、行きたいです。
SLC
矢田
読めると思えた日
2017/08/29 - BLOG
先日、ある方が構文セミナー終了時に、
「初めて読むの楽しいと思いました。」
と、おっしゃってくださいました。
その時、ふと数十年前の記憶がよみがえりました。
高校三年生になる直前時期の、
これから受験だという時期、
駿台神戸校の春期講習に参加しました。
その時の英語の先生、
名前も顔も全く覚えていませんが、
今考えると恩人です。
それまで英語の勉強の仕方なんて全く知らず、
文法も構文も何も分かっていませんでしたが、
講習3日間で、こうやっていけばいいんだなと、
つかむことができました。
長い文章にも、主語と動詞があり、
接続詞や関係詞でもない限り、動詞は一個のはずで、
長い副詞や形容詞があることを、
その時に初めて知りました。
それが分かると、コツコツと読む練習をする気に、
やっとなりました。
とはいえ、受験が終わったら英語の勉強はやめるつもりで、
予定通り、大学生時代は英語をサボり、
社会人になっても、しばらくサボり、
それでもある日突然「やろう!」と思えたのは、
あの先生が基礎を作ってくれていたからです。
そして、ずっと記憶の片隅に、その春期講習のことが残っています。
あの春期講習は、突然古文も分かり、突然英語の構文も分かり、
きっとたまたま駿台のいい先生に当たったのだと思うのですが、
人生初の「あ、分かった」という瞬間でした。
そんな瞬間を作れるSLCになれたら最高です。
なりたい、猛烈になりたいです。
私一人ではできないことでも、
SLCという存在を育てて、
分からなかったことが分かったり、
できなかったことができたり、する
存在、場所、きっかけを、
メンバーでどうにか、作っていきたいです。
SLC
矢田
単語を覚えてほしい。
2017/08/28 - BLOG
SLCの矢田です。
9月10日(日)のTOEIC(R)Listening & Reading公開試験が迫ってきています。
この時期、「何をすればいいですか」というご質問が多くなります。
直前は、単語暗記が有効です。
でも、直前に限らず、単語暗記は絶対に必要です。
私は数ヶ月間にわたり、週末5時間~6時間を毎週、
単語暗記に費やしたことがあります。
単語だけじゃなくて、
他にも文法とか、問題演習とか、
リスニングとか、長文とか、
色々やらないといけない・・・
と思うかもしれませんが、
どうせ全部やらないといけないんだから、
短期的にバランスがおかしくても大丈夫です。
一度、腹をくくって、覚悟を決めて、
単語の本を一冊完璧に暗記すると、
見える世界が変わりました。
単語は、絶対に覚えましょう。
単語の本は、メジャーなものなら何でもいいですよ。
SLCの講師は、みんな共通して、
キクタンが覚えやすかった、という印象を持っているので、
キクタンシリーズは、一つお勧めです。
SLC
矢田
TOEICのための構文全6回セミナー 平日昼間も設定しました
2017/08/27 - BLOG
SLCの矢田です。
7月からお試しの1dayセミナーを開催し、
9月末から全6回シリーズが開講する、
「TOEICのための構文セミナー全6回」。
平日昼間開催のご要望をいただき、
水曜日の10:50-12:50、
9月27日(水)~11月1日(水)のクラスを追加しました。
つきましては、平日昼間の1dayセミナーも、
お試しクラスとして開催します。
TOEICのための構文1dayセミナー
9月20日(水)10:50-12:50 3,000円(税込)
また、同日の夜にも1dayセミナーを開催します。
TOEICのための構文1dayセミナー
9月20日(水)19:00-21:00 3,000円(税込)
精読なくして速読なし、精読から速読への橋渡しとなる講座です。
ざ~っと読んでも、なんだっけ??となってしまう現象を食い止めます。
文法事項は一通り習得されている方で、
パート7の記事問題など、長文読解に課題を感じる方向けです。
英文法に不安のある方は、まずはパート5対策から始めるといいです。
「英文法特訓セミナー全6回」をご検討ください。
SLC
矢田
やるのは自分
2017/08/26 - BLOG
SLCの矢田です。
一昨日は、サイトを作成いただいている会社さんと打ち合わせでした。
サイトで学べる未来の構想、各ページの改修、
などなどを取り組んでいます。
TOEICに取り組む方にとって、役に立つサイトへ作りこんでいきたいです。
アクセスしてもらえるサイトになるには、
毎日ブログを書いたり、ちょこまかと表現を改善したり、
自分で努力することが、大事。
広告打てばいい、みたいな考えは嫌いなのです。
コツコツ育てて、自力で頑張りたいです。
サイトを育てることも、英語学習と同じです。
丸投げはできない。
プロの意見、世間の意見に耳を傾け、
独りよがりにならないよう気をつけつつ、
やるのは自分。
サイトのプロも言っていました。
「下手でも自分でやることが大事」らしいです。
やり方が合ってるかどうか、悩むばかりで何もしないより、
下手でもやることです。
英語も、TOEICも。
下手でも間違っていても、
まずはやり始めないと正しい方向に向きません。
やっていれば、必ず正しい方向に、向いてきます。
SLC
矢田
TOEICのための発音&音読
2017/08/25 - BLOG
SLCの矢田です。
8月27日(日)には、TOEICのための発音セミナーも開催します。
☆TOEICのための発音1dayセミナー
8月27日(日)10:00-13:00
3,000円(税込)
9月末からレギュラーコースとして、全8回のコースもスタートします。
今年から始めた講座で、年内は開講キャンペーン価格となります。
☆TOEICのための発音&音読コース全8回
9月30日(土)~11月25日(土)10:30-12:30
56,000円(税込)
9月がキャンペーン価格のラストチャンスです。
ただしく発音できる音は聴こえます。
また、音読習慣は聴こえる耳をつくります。
リスニングのスコアアップに、非常に良い効果があります。
発音矯正&音読習慣にご興味のある方は、
是非1dayセミナーで講座の一部をご体験ください。
SLC
矢田
今週末1dayセミナーは、TOEIC対策パート7を解く会
2017/08/24 - BLOG
SLCの矢田です。
最近ブログに宣伝ばっかり書いています。
お勧めしたいTOEIC対策講座を揃えることができ、
「そうであれば、この講座が良いですよ。」
と言えるのが、嬉しく楽しいです。
反面、色々あって分かりにくい、というお声もいただいているので、
悩み別に、目的別に選びやすいように、表記する努力してまいります。
今週8月27日(日)は、2週間後の9月10日(日)公開試験に向け、
実践練習、特に読む練習が足りていない方、
是非パート別対策パート7へお越しください。
パート7の読み方、解き方をお伝えしております。
パート7でもしっかりスコアを獲得すべき段階にいらっしゃる方にとっては、
TOEIC公開試験前に、文章を読む実践練習は欠かせないものです。
そのために、是非活用いただきたいセミナーです。
午前にシングルパッセージ(文書が1つの問題)、
午後にマルチプルパッセージ(文書が複数の問題)を解きます。
どちらかだけの参加も、2つ通しての参加も可能です。
また今週末の1dayでは、
今後のシリーズ物のクラスを検討いただいている方向けに、
「TOEIC発音&音読セミナー」や、「構文セミナー」で、
普段の授業の一部を体験いただけます。
今週末も、SLCのTOEIC対策1dayセミナーを、
宜しくお願いいたします。
SLC
矢田
TOEICのための英文法特訓 全6回シリーズスタート
2017/08/23 - BLOG
SLCの矢田です。
8月28日(月)9月2日(土)より、
「TOEICのための英文法特訓セミナー全6回」がスタートします。
月と土、振替参加も可能です。
1日完結の「TOEICのための英文法1dayセミナー」では、
パート5を解くコツという面から、よく出る項目を、
基本文法の知識を駆使して解けるよう
構成しております。
6回シリーズでは、頻出事項はもちろんですが、
毎回絶対出るとは言えない関係詞や仮定法などについても、
丸暗記ではなくキチンと理解し定着できるよう解説し、
問題演習を行います。
毎回パート5で問われるとは限らないことであっても、
放置しておくわけにはいきません。
リスニングの中にも、パート7の中にも出てきます。
文法に関して色々ややこしい印象はあるかもしれませんが、
自動詞・他動詞、品詞、文型などがよく理解できれば、
「完全文か不完全文か」という学生時代嫌いだったかもしれない話も、
「もはや当たり前!そうじゃないと気持ち悪い」と納得でき、
関係代名詞なのか、関係副詞なのか、
仮定法過去なのか、仮定法過去完了なのか、
そんなこんなも、全然どうってことありません!
基本を積み重ねないと、余計にしんどいです。
基本事項の土台を積み上げた上に、安定した体系理解が成立します。
1dayセミナーよりも少人数ですので、
毎週たまった質問を、ぶつけていただけます。
6回シリーズの文法セミナー、
是非、ご検討いただけましたら幸いです。
SLC
矢田
2日間LとR
2017/08/22 - BLOG
SLCの矢田です。
9月から、2日間集中でリスニングだけ、もしくはリーディングだけの対策をする、
「TOEIC対策2日間集中通い合宿」を始めます。
Rを課題とする方が多いので、お問合せもRの方が多いです。
そこで、あえて「Lの宣伝」を書きます。
(もちろん、Rも自信作です)
L2日間のポイントは、
1、コツ&地道な勉強の両方ができる。
2、Lだけど、あえて精読する。
3、会話に必要な文法が整理できる。
1、コツ&地道な勉強の両方ができる。
「ちゃんと聴けるようになるためには、
読んで意味の分かるスクリプトを、
何度も自ら声に出して読むこと」
と、耳にタコが出来るくらい聞いたことがあるかもしれません。
知っているけど、そんなコツコツでは間に合わない!
そのお気持ちはとてもよく分かるので、
初日の午前には、Lを短期間で間に合わせるためのコツを習得していただき、
講座内でしっかり演習もします。
2日間にわたる「地道な精読&文法&音読」の時間をはさみ、
最終日の午後にもう一度、コツで解きます。
2、Lだけど、あえて精読する。
リスニングスクリプトをざっと理解、ではなく、
逐一品詞確認や構文を解析し、何がどうなっているのかを理解します。
リーディング対策にもつながります。
パート7を急いでざっくり読むのはまだ苦手、な方には、
リスニングセクションのスクリプトで読む練習をするのもお勧めです。
こんな感じで、本気で精読します。↓
3、会話に必要な文法が整理できる。
リスニングセクションには、SVOO構文やSVOC構文が
たくさん出てきます。
パート5であまり問われることのない構文なので、
TOEIC対策としては後回しにしがちですが、
スピーキングも必要な方には必須構文です。
使役動詞makeの場合、C(補語)の位置は原形か過去分詞を置く、
でもgetの時は、原形じゃなくてtoVにして、
keepの時は、原形でもtoVでもなく、Vingだ!
と、たとえ知ってはいても、つい話す時に間違えます。
知らなかったら、もちろん絶対間違えます。
ここらへんを、再度よ~く落とし込み、意識しなおすことが、
TOEIC対策だけでなく、正確な発話へ繋がります。
リーディングスコアが課題な方は、もちろんRだけ2日間をご検討ください。
でも、Lのほうも聴いて読んで文法やって、またコツもやってと、
充実した内容となっておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
SLC
矢田
今週末はTOEIC 1dayセミナー多いです。
2017/08/21 - BLOG
SLCの矢田です。
週末に構文セミナーや、TOEIC英文法特訓セミナーへ、
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
今週末、8月27日(日)は、1dayセミナーが4講座あります。
「TOEICのための発音&音読」
発音も気になっている方、是非!
TOEICのリスニング問題を使って練習するので、
発音矯正とTOEICスコアアップと、両立できます。
「TOEICパート別対策、パート7」
午前にシングルパッセージ、
午後にマルチプルパッセージと2講座に分けての開催です。
どちらかだけを受講することができます。
9月10日公開試験本番に向けて、読む練習をしたい方、是非!
「TOEICのための構文セミナー」
正しく構文解釈し、正確な和訳をします。
大量にざっくり読んでも内容が残らない、
2~3行ぐらいの英文を、しっかり、
ゆっくり読む練習をしたい方、是非!
SLC
矢田