11/10(日)パート7 記事・文挿入問題対策セミナーを開催!
2019/11/10|Category:news&topics
パート7の記事問題・文挿入問題の対策をするセミナーです。
【参加者アンケートより】
1人での勉強に行き詰ったため今回参加しました。新しい解き方を習得でき、長文に対する苦手意識を減らすことが出来ました。また、たくさんの問題を解くことができて良かったです。今までは長文の最初から最後までかぶりつく様に読んで、イメージで答えていた部分もありましたが、ポイントを押さえて読む解き方に自分自身の負担が減り、そのぶんスピードが上がりました。(M.Aさん)
前回の精読セミナーを受講してPART7を読むことが楽になったので、今回も参加しました。4時間の授業の中で無駄な時間が一切なく、効率良く大量に問題に触れることができて勉強になりました。解説も非常に分かりやすかったです。これからもキーワードに注目してPART6・7を解こうと思いました。(T.Kさん)
自宅ではなかなか集中できないので、思い切って参加して良かったです。短時間で「設問の答えの導き方」が分かった気がします。そしてPART7に対しての恐怖感が少しなくなりました。まずは次のテストに向けて頑張ってみようというヤル気も出てきました。(T.Mさん)
Readingの苦手意識をなくしたかったため参加しました。ディスコースマーカーが役に立ち、解答の手がかりが増えました。さらに、助動詞に注目するようになり、長文が読みやすくなりました。
(Y.Sさん)
大量の問題演習ができ、articleを「助動詞」という視点からアプローチする手法が新鮮でした。そして、助動詞を中心に必ず「根拠となる文を見つける」作業が大切だということを改めて感じました。(H.Yさん)
矢田先生の講座は、いつも分かりやすいです。参加させて頂き誠にありがとうございました。リーディングの点数が伸び悩んでいたためDiscourse Markerをもう一度聞けて良かったです。(T.Kさん)
文挿入問題に対しての向き合い方が分かった。文の読み方に対しての重要度が分かった。(M.Sさん)
短時間で「どこにフォーカスして文を読むべきか」を学べた事が収穫だったと思います。(M.Kさん)
ご参加ありがとうございました!
11/3(日)-4(祝)リーディング対策特化2日間
2019/11/03|Category:news&topics
3連休を利用して、リーディング特化対策2日間集中通い合宿を開催!
パート5、6、7の対策として、文法と単語、そして対比と変化に着目したパート7の読解法を体得します。
【参加者アンケートより】
TOEICテストを受ける上での考え方や戦略、勉強方法を学ぶことが出来てよかった。受講前はどんな勉強をしてよいか分からなかったが、今は勉強方法が分かったため自分で実践できる。(Y.Uさん)
今までやみ雲に勉強をしようとしていたけど、しっかりとした根拠を元に解き方のヒントをたくさん教えて頂き大変タメになりました。今まで意味は分からないけどなんとなく解いていた問題を、根拠を持って解けるような自信が生まれました。(R.Sさん)
「高校英語」のYouTubeのシリーズを見て参加を決めました。今までPART5で解答時間がかかっていましたが、選択に迷いがなくなりました。ありがとうございました。
Readingセクションを集中して勉強することができ、自分に足りない所がよく分かった。また、続けて勉強する事の大切さを再確認した。(M.Hさん)
意味を考えずに文法問題が解けるため、時間短縮につながると感じた。そして、正答率が上がった。(M.Kさん)
ご参加ありがとうございました!
10/20(日)TOEIC公式問題集を解く会
2019/10/20|Category:news&topics
来週の公開試験に向けて、解く会を開催しました。
【参加者アンケートより】
どう解けばよいのか、皆さんがどういうところで間違えるのかが分かりました。前回も受講して自分の課題が明らかになり、それをつぶすことが出来たかなと実感できました。(S.Yさん)
低価格で模試を解く機会があるのは有難いです。ヒントも頂けたので満足です。丁寧に英文を読むことを心がけようと思いました。(T.Kさん)
自分の現在の実力が分かって良かった!各パートごとのスコアが分かったので対策がしやすい。来週のTOEIC本番までに何をすべきかが明確になりました。(K.Kさん)
今日も分かりやすくて様々なコツを教えて頂けてありがたかったです。現状を認識し、自分に必要なことを頑張ろうと思います。(T.Kさん)
全体を確認できるので良い。復習の仕方が分かりました。なぜ難問なのかも分かりました。(W.Oさん)
本番に極めて近いテストだったので、良かった。もう少ししっかりPART6対策を、そしてPART7のスピードを上げたい。(S.Uさん)
自分の実力を知るために参加。勉強になりました。(M.Kさん)
文法の弱点が分かり、良かったです。(Y.Mさん)
ご参加ありがとうございました!
10/19(土)ディスコースマーカー演習セミナーを開催!
2019/10/19|Category:news&topics
対比と変化で読み解く、パート7対策のセミナーです。
【参加者アンケートより】
レギュラーコースを受講して更に集中的に学びたいと思ったので参加。ひとつのテーマに絞って演習を行うと知識が定着しやすい気がした。また、テキストを元に自習する意欲が湧いた。(N.Oさん)
繰り返しのトレーニングで、ディスコースマーカーをとても意識することが出来た。ヤル気になった。(M.Fさん)
速く解くコツ(ディスコースマーカー)は実践的で、とても参考になりました。(M.Iさん)
ご参加ありがとうございました!
10/14(祝)精読セミナー
2019/10/14|Category:news&topics
正しく和訳するセミナーです。
【参加者アンケートより】
TOEICに特化している学校で、1dayのレッスンを受けたかったので今回参加しました。とても分かりやすく丁寧に説明して頂き、ありがたいです。漠然としていた「長文読解がなぜ苦手なのか」がよく分かりました。視界がクリアになりました。また、家庭学習のやり方もよく分かり、ちゃんとやろうと思います。(K.Tさん)
きちんと理解し、和訳することが基本で、これが出来ていないと点数が上がらないことがよく分かった。次は基礎体力をつけて速読講座も受けてみたいです。(M.Iさん)
分かりやすかった。字が綺麗で見やすかった。音読を毎日やろうと思った。丁寧に和訳をやろうと思った。(T.Kさん)
Readingセクションを何となく読んでしまっているため参加しました。キチンと読むという事を久しぶりにやれて良かったです。訳し方の順のベースが出来たような気がします。(T.Tさん)
ご参加ありがとうございました!
10/13(日)リスニング対策セミナー
2019/10/13|Category:news&topics
パート1から4の対策と、リスニング力UPのための音読と発音のコツを扱います。
【参加者アンケートより】
とても勉強になりました。今までスコアを上げるためにはリーディングセクションが重要だと思っていましたが、リスニングセクションの対策をすることの方が早くスコアアップ出来る様な気がしてきました。(匿名希望)
勉強の仕方がとても分かりやすかった。得点アップの起爆剤にしたいと思います。今日頂いた冊子を見返しながら勉強してみます。(N.Tさん)
公式問題集の解説を読んでも分からなかった所が分かるようになった。そして意図問題の解き方が分かった。また、リスニング対策の仕方が明確になった。(Y.Mさん)
とても分かりやすい説明だった。迷った場合の選択方法も学べた。(T.Iさん)
リーディングセクションの対策授業を受けてみて、分かりやすかったから今回参加。コツなどが聞けて勉強になりました。また、勉強方法が分かりました。(Y.Mさん)
ご参加ありがとうございました!
10/13(日)営業しております。
2019/10/13|Category:news&topics
SLCの矢田真生子です。
本日、営業しております。
リスニングセミナーは、予定通り開催いたします。
交通機関の乱れや、台風後の片付けなどで、ご参加いただけない場合、
参加費を返金いたしますので、お手数ですがご一報ください。
宜しくお願いいたします。
SLC
矢田
明日土曜日のレギュラーコースについて
2019/10/11|Category:news&topics
SLCの矢田真生子です。
週末の講座、日曜日と祝日のセミナーは、開催予定です。
明日10月12日(土)のレギュラーコースは、台風直撃の時間帯となりますので、
基本的に一週間ずらして来週を代替日にするよう、考えております。
参加者の方には、個別にご連絡いたします。
宜しくお願いいたします。
SLC
矢田
週末の講座
2019/10/10|Category:news&topics
SLCの矢田真生子です。
週末に台風が接近するとのことです。
SLCでは、土日祝と、3日とも講座の予定があります。
現時点では、週末の講座は開催する予定です。
開講時に渋谷で台風の影響がなくても、お住まいの場所によっては、
参加が難しいことがあるかと思います。
その場合は、キャンセル料はもちろんいただきませんので、
安全第一のご判断をしてください。
キャンセルされた場合、既に入金済みの方には、銀行振込で返金いたします。
土曜のレギュラーコースの方には、振替日を個別に相談し、調整させていただきます。
SLC
矢田
9/23(祝)パート7対策のセミナーを開催!
2019/09/23|Category:news&topics
記事問題、文挿入問題対策のセミナーを開催しています。
【参加者アンケートより】
先日参加した2日間合宿セミナーのおかげで早速点数がアップしたので再度参加。テクニックを思い出させてくれました。もう一歩で目標に届くので引き続き努力したい。(E.Hさん)
以前参加し、とても役に立ったため再度参加。ディスコースマーカーの重要性を再認識できた。解く上でのコツも知れて良かった。(S.Kさん)
前回受講して分かりやすかったため再び参加しました。演習が多くて良かったです!長文の苦手意識が減りました。(Y.Mさん)
苦手分野をテーマにした講座であったため参加。4時間という長丁場の講座にもかかわらず、あっという間だった。根拠をもって長文を回答できるようになった。(Y.Oさん)
YouTubeを見て参加を決めました。勉強になりました。長文を読む視点が変わりました。別の授業も受けてみたいです。(T.Oさん)
ご参加ありがとうございました!