9/22(日 )公式問題集を解く会を開催!
2019/09/22|Category:news&topics
今月から、最新版の『公式問題集vol.5』に切り替え、解く会を開催しています。
公開試験の前に、2時間集中して解く練習として、ご活用ください!
【参加者アンケートより】
2時間を計って本試験と同じボリュームの問題を解くのは日常では物理的にもメンタル的にも難しいので、とても貴重な機会だと思います。すぐに自分の得点を弾き出してくれて、正答率の低い問題の解説をしてくれて、しかもこの価格なので、とても満足度が高いです。そして、持久力がUPしたと思います。最近、意外とPART5・6で落としていることも発見できました。(Y.Oさん)
間違った問題の解説を読んでも分からない部分が理解できた。自分の苦手領域と残りの時間での対策方法が明確になった。(Y.Mさん)
各問についての解き方、コツが分かりました。自分の苦手なポイントが明確になった。何をやれば良いかが分かるので、明日からの勉強に活かします。(S.Yさん)
過去に参加経験があり、とても役に立っているので今回も参加。自分の苦手分野や他の方の苦手部分が分かり、とても参考になった。また、今後の学習の方向性を修正することが出来たと思う。(W.Kさん)
1人だと2時間集中して問題をなかなか解けないので、とても良い機会になりました。また、もう少し解くスピードを上げれば点数が上がることに気づきました。(Y.Mさん)
試験場での雰囲気を味わえました。リーディング力、文法力の底上げがより必要だと思いました。(K.Sさん)
自分じゃなかなかやらないので、助かりました。PART2・5を復習しようと思います。
2時間テストできるのは良い。注意するポイントの再確認ができた。(M.Nさん)
ご参加ありがとうございました!
9/15(日)-16(祝)TOEICリーディング対策集中講座を開催!
2019/09/15|Category:news&topics
今日から2日間、リーディング対策特化の集中講座を開催しています。
【ご参加いただいた方の声】
目からウロコの話ばかりでした!文法問題は全文を読まなくても正解が出てしまうことに驚きました。PART7は、これまでなんとなく回答していたが、根拠を考えるようになった。また、余計な文を読み直さなくてもよいので、時間がかからなくなった。(A.Kさん)
リーディングを底上げしたかったが、独学ではキツイと思ったためノウハウを習いに参加。長文問題のコツ・ヒントは十分いただけたと思うので、これを元に頑張りたい。また、リーディングの点数を上げるために何をすればいいのかが明確になったと思う。(R.Nさん)
必要な文法・単語の大切さを教えて頂き勉強になりました。PART7に対する苦手意識が解消しました!矢田先生の話は本当に分かりやすかったです!リーディングの解き方やスピード感覚を知ることができました。(E.Fさん)
目からウロコ的なことばかりでした。問題を解くスピードが上がり、答えがどのあたりに記載されているのかが分かるようになった。(H.Hさん)
すごく分かりやすく、特に文法の時制が苦手でしたが解けるようになりました!!また、リスニングよりもリーディングに苦手意識がありましたが、単語を覚えたら点数が伸びそうな気がします。(Y.Mさん)
ご参加ありがとうございました!
9/8(日)ディスコースマーカー演習セミナーを開催!
2019/09/08|Category:news&topics
パート7対策のセミナーを開催!
【参加者アンケートより】
自分の課題を解決できそうな内容だったので参加。一定の得点から点数が伸びず、もうここまでかと思っていましたが、今日の講座はとてもタメになりました。長文を読むコツが分かりました。リーディングのスピードアップが出来そうなので、ぜひまた試験にトライしたいです。とても楽しいセミナーでした。(Y.Tさん)
PART7が速く読めるようになりたかったので参加。講義は分かり易かったし、問題もかなりのボリュームをやれたのは良かった。PART7の自己学習はいつも気が進まなかったが、やってみよう・やってみたいと思うようになった。(A.Wさん)
PART7を学習する機会を作りたかった、そして速く解けるようになりたいと考えたので参加。たくさんの問題を解く機会ができて有意義だった。受講前は1文ずつ同じペースで読んでいたが、受講後はどの文章に重点を置くかを見きわめられるようになった。(S.Aさん)
スコアが停滞しているため参加しました。授業はすばらしいです。目からウロコです。これからも演習が必要ですが、今後は効率良く問題が解けそうです。(T.Uさん)
ご参加ありがとうございました!
9/1(日)精読セミナーを開催!
2019/09/01|Category:news&topics
正しく正確に和訳をするセミナーを開催。
【参加者アンケートより】
構文をしっかり勉強できたので、英語を論理的に本当に理解できた。テクニックよりも、こういった学習の方が参考になる。また、英語の構造をしっかり勉強できた。自分がスラスラ読める英文とそうでない英文の差は、こういった構文の力が欠けているためだと感じた。(K.Nさん)
しっかりと構文を理解し、和訳を一語一語することが重要だと学び、大変勉強になった。ちゃんと和訳することが重要だと学んだので、実践してみたいと思った。(A.Hさん)
自分では時間内に解くことだけに注力してしまいがちでしたが、改めて何をポイントに勉強すべきかが分かりました。読解の勉強の方法を見直せました。(Y.Mさん)
ここまで文法のことをキチンと考えたことはなかったので、その大切さを実感した。また、文法をちゃんと考えるようにしようと思った。(T.Iさん)
特にreading sectionのスコアが伸びないため参加。今までの勉強の仕方ががまずかったと思いました。また、英文の訳し方の順番が分かって良かった。順番を考えられるようになった。(H.Hさん)
構文をしっかり勉強することが少なくなってきたので、良いキッカケになりました。また、具体的に活かせる知識が身につきました。(A.Tさん)
とても役に立ちました。丁寧に訳す意識が生まれました。(N.Hさん)
ご参加ありがとうございました!
8/25(日)英文法特訓1dayセミナーを開催!
2019/08/25|Category:news&topics
パート5対策の、英文法セミナーを開催しました。
【参加者アンケートより】
矢田先生のYouTubeを拝見して受講しました。とても実践的な授業だと感じました。口調も生徒側の印象に残るよう工夫されてお話されているのだと感じました。これまで独学で3年ほど勉強してきて行き詰まりを感じていましたが、今回の受講でまたTOEICに対してヤル気が出てきました。(Y.Fさん)
知人の薦めにより受講しました。今までのまとまりきれていない知識が整理できたので、スコアアップ出来そうな気がしています。今まで迷っていた単語の品詞への理解が深まりました。(Y.Kさん)
YouTubeを見て参加を決めました。大量の問題演習でしたが、大変参考になりました。勉強の仕方、TOEIC文法のコツをつかめた気がします。(Y.Nさん)
集中して勉強したかったため参加しました。中学以来、文法から離れてしまったため、最初は全く解けなくて苦手意識が強かったですが、解けるようになり楽しく勉強することが出来ました。また、頑張れば点数を伸ばすことが出来る気がしました。特に苦手なところも分かるようになりました。(Y.Mさん)
ご参加ありがとうございました!
8/17-18 リーディング特化集中講座を開催しました。
2019/08/18|Category:news&topics
2日間に渡って、パート5~7の対策をしました。
英文法と長文読解の講義、そして演習に取り組みました。
【参加者アンケートより】
矢田先生がTOEIC自体をものすごく分析しています。その成果である「答えのある部分の目印」を教えて頂き、そんな方法があるのかと驚きました。本、ネット、他社講座で見たこと・聞いたことがない概念でした。また、答えの選択肢を探すスピードが上がりました。(Y.Oさん)
一方通行ではなく相互のコミュニケーション(少人数だからこそ遠慮なく質問可)がとれたことで、時間を忘れ楽しく取り組むことが出来た。解き方のテクニックを伝授いただいたので、次回の試験で早速試してみたい気持ちになった。(E.Hさん)
PART5のパターン別の対策が十分できたと思う。また、パターンを判別することを始めに考えるようになりました。さらに、PART6・7対策のディスコースマーカーの内容がupdateされているのが驚きでした。(A.Sさん)
ディスコースマーカーだけでなく、文法問題の解き方もかなり参考になりました。参加して良かったと思います。ある程度解けるようになったので、楽しいと思えるようにもなりました。(J.Wさん)
とても勉強になりました。PART7の設問のヒントの見つけ方が分かるようになったので、時間内に全ての問題を終えられるようになる気がします。(Y.Iさん)
ご参加ありがとうございました!
夏の5日間集中講座を開催していました。
2019/08/14|Category:news&topics
8月10日~14日まで、短期集中講座を開催していました。
暑い中、頑張りました。
ご参加ありがとうございました!
次のIP試験や、公開試験で、結果が出る(いや出す!)ことを、応援しております。
【参加者アンケートより】
TOEIC学習で基本となる音読と単語力について必要性を再認識し実践できたので、間違いなくスコアアップにつながる自信がつきました。また、PART5が根拠をもって解けるようになったと思います。一番大きいのは、最近停滞しているスコアアップへの手ごたえを感じることができたので、日々できていなかった勉強を続けていけるとも思います。さらにSLCのYouTubeを見る習慣もできました。(K.Yさん)
YouTubeを観て参加を決めましたが、参加して大変良かったです。特にPART3・4・5の解き方と考え方を学んだことが良かったです(5日間でスコアアップも出来ましたので)。また、TOEICの試験に対する不安が無くなりました。後はSLCで学んだことを次の試験まで継続して挑みたいと思います。(S.Fさん)
ホームページを見て、文法に重点を置いていると感じたので参加を決めました。参加してみて、文法の理解と単語は集中すれば覚えられる事が実感できました。充実した5日間でした。また、勉強のやり方が分かりました。そして、就寝前と起床後に単語集を見るようになりました。(T.Yさん)
演習問題の多さと回答するスピードに必死でついていき、実に内容の濃い5日間でした。回答のウラワザも聞けて大満足です。久しぶりに集中したので最終日には能力・体力を使い切ってしまいましたが、明日からも継続して勉強します。また、不得意分野を避けずに取り組もうと思います。(C.Iさん)
基礎が足りないので、講座内で問題を解きながら勉強出来たことが良かった。また、独学でしかやってこなかったので、やらないといけない環境に身を置けて良かった。さらに、文法はもっと難しくとらえていたが、スッキリできた。そして、自主的に勉強しようと思える気持ちになったのが、一番良かった。(M.Mさん)
長期休暇中にTOEICの勉強をしたかったので、強制的に勉強できる環境がほしく、集中講座を探していました。いろいろ探した中で、授業内容と「5日間ある」という点でSLCの講座を選びました。講師の方の話し方がテンポよく頭にスッと入ってきました。1人ではここまで勉強時間を稼げないので、非常に満足しています。(Y.Oさん)
体系的に英語を理解することが出来たので有意義な5日間でした。英語に集中して触れられたことで、今後も英語を勉強していく気持ちになりました。普段の生活でもうまく取り入れられることは続けていきたいです。(M.Fさん)
ご参加ありがとうございました!
7月31日(水)-8月2日(金)、夏季休業します。
2019/07/26|Category:news&topics
今年は3日間、夏季休業いたします。
【休業期間】
7月31日(水)~8月2日(金)
☆講座のお申込について
webからのお申込は、少しお返事が遅れてしまう可能性がありますが、休業期間中も承っております。
☆DVDのご購入について
上記期間内にお申込いただいたものについては、8月2日の午後に発送いたします。
☆お電話でのお問合せについて
恐れ入りますが、上記期間はお電話でのお問合せはお休みさせていただきますので、8月3日以降にお問合せをお願いいたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、何卒宜しくお願いいたします。
7/21(日)公式問題集を解く会
2019/07/21|Category:news&topics
来週の公開試験に向けて、公式問題集を解く会を開催しました。
【参加者アンケートより】
ふだん模試から遠ざかっていてタイムマネジメントの練習が全然できていなかったことを痛感できて良かったです。各パートのコツを知ることが出来たので、それを活かしたいと思います。(A.Wさん)
様々な攻略法を教えて頂きありがとうございました。これを機会に、いろいろ試してみようと思います。また、テストに向けてどれくらい頑張るべきかも分かりました。(H.Kさん)
問題を解いた後に正答率の低い問題の解説や、PART7のDPやTPの解き方の説明があって有意義であった。PART3・4・7の復習のやり方を取り入れようと思います。(S.Aさん)
試験の前の週に開催されるため、回答する感覚をつかむために時期も含めて非常に良い機会だと思います。また、模試の復習の方法をプリントで頂いたので参考にしたいと思います。(H.Oさん)
やはり2時間続けて解くことを経験しておくのは良いと思った。解き方の参考になることが今日もあった。(E.Fさん)
PART7の記事問題の読み方のお話が伺えて参考になりました。また、復習方法やおススメ問題集を伺えてよかったです。(K.Fさん)
正解数・正答率などデータをすぐ出してくれるのが良かったです。講義も要点を突いていてよかったです。(H.Mさん)
試験前の良いリハーサルになります。今の自分に足りない所が明確になりました。(K.Kさん)
自宅では1人で2時間集中できないので、助かります。解説も分かりやすく、ためになりました。(S.Yさん)
何も考えず受験していた、かつ10年以上受けていないので、勉強の仕方を変えて再受験してみる気になれました。(T.Yさん)
間違った問題や難問の解説が聞けて良かった。問題を解く体力がついた。(A.Uさん)
いつ参加させて頂いても新しい情報を教えて頂けるので有意義です。ヤル気が出ました。(T.Kさん)
ご参加ありがとうございました!
7/14-15 2日間リーディング対策集中講座を開催!
2019/07/14|Category:news&topics
2日間、リーディングセクションの対策をする講座を開催しました。
【参加者アンケートより】
YouTubeの動画がとても良いので今回参加しました。2日間で苦手!のリーディングに手をつけることが出来ました。何より根拠を大事にすることが出来ました。今まで迷いながら色々な教材に手を出してましたが、やっと普遍的なやり方を確認できた感じです。(M.Mさん)
ディスコースマーカーが公式問題集でも使えることに驚きを感じました。英文法は独学では限りが出るため、受講して良かったです。長文問題の対策や読み方が変わったと思います。(K.Oさん)
前回受講したディスコースマーカーの講座がとても分かりやすかったため、今回も参加しました。普段なかなか長時間勉強できないので、2日間に多くの問題を解くことができ、とても良かったです。Readingセクションのスピードアップが出来そうです。(K.Nさん)
他のスクールと違い、文法に重点を置いているため今回参加。長文についてもとてもタメになった。長文に対する考え方が変わった。(M.Sさん)
ポイントがおさえられていて、とても分かりやすかったです!ありがとうございました!!もっとやらなくちゃという気持ちになりました。(N.Wさん)
とても分かりやすく教えて頂いた。TOEICで重要な点が知れたので、あとはそこを本番に活かすためには全て自分次第だと感じた。(A.Oさん)
ホームページを見て参加を決めた。TOEICの出題形式が理解できた。(N.Mさん)
ご参加ありがとうございました!