7/1(日)ディスコースマーカー演習セミナーを開催!
2018/07/01|Category:news&topics
パート7対策に、対比と変化の視点で解く「ディスコースマーカー演習セミナー」を開催しました。
ディスコースマーカーは、今月15日~16日の「2日間リーディング特化」でも扱います。
【ご参加いただいた方の声】
とても勉強になった。普段ムダな部分を読んでいることが分かった。また、優先的に読む部分が明確になった。(Y.Hさん)
PART7を解くのが苦痛でしたが、根拠となる部分がわかり、楽しく解けそうです。また、なんとなくAかなBかなと解答していた問題の理由が今後つかめそうな気がします。(M.Hさん)
今までの授業で学んだ事の総復習が出来てよかった。長文の苦手意識がありましたが、見るべきポイントが分かり、余裕ができました。(K.Yさん)
PART7を短時間で攻略したかったので参加しました。今までPART7は長くて苦手意識がありましたが、今回のセミナーを受講し、得意PARTになりそうな気がします。価値ある内容だったと思います。
ご参加ありがとうございました!
139回目の単語動画はnoviceとnovelの関係。
2018/06/30|Category:news&topics
TOEIC対策に単語暗記は避けて通れません。今日の単語は、“novice”です。
novelの形容詞の意味も、おさえておきましょう。
136回目の単語はconsent
2018/06/27|Category:news&topics
TOEIC対策に単語暗記は避けて通れません。今日の単語は、“consent”です。
類義語との比較も、おさえておきましょう。
6/17(日)公式問題集を解く会を開催!
2018/06/17|Category:news&topics
公開試験まであと一週間です。
今日は公式問題集を2時間解き、その後解説や勉強法の情報をお伝えするセミナーでした。
ぶっつけ本番一発勝負でなく、事前に公式問題集で練習しておきましょう。
ご自宅で2時間集中するのが難しい場合、SLCの解く会を是非ご活用ください。
【ご参加いただいた方の声】
2時間まとめて解く時間がなかなかとれなかったため参加しました。TOEICを受ける直前に受講でき、今までの復習や忘れていた箇所の勉強になった。また、足りないところが実感できた。さらにTOEICへのモチベーションが上がった。(M.Hさん)
個人的に2時間とおして勉強することはないから参加した。皆が間違いやすいポイント等をピックアップしてもらって有難い。(K.Yさん)
一度解いた問題でしたが、間違えてしまところがありました。復習の参考になりました。また、継続する気持ちが再度生まれました。(S.Kさん)
2時間集中して解く時間がなかったため参加しました。見直し方法が確認できて参考になりました。苦手なパートが分かったので、強化していこうと思います。(T.Kさん)
1人では公式問題集を集中してできないので参加しました。時間配分など勉強になりました。また、自分の苦手なPARTや、がんばらなくてはいけないところがが分かりました。(M.Kさん)
公式問題集の復習をしたかったため参加しました。同じ会の2回目でも、とても有意義でした。また、復習が大事だと感じました。(S.Yさん)
過去に参加してよかったので、また参加しました。本番1週間前に模試ができて良かった。TOEICのペースを思い出すことが出来た。(H.Hさん)
ご参加ありがとうございました!
6/10(日)article(記事問題)・文挿入問題対策短期集中週末セミナー開催!
2018/06/10|Category:news&topics
苦手とする方、記事問題は飛ばして進むという方、いらっしゃるのですが、
記事問題を避けて高得点は取れません。
また、実際には読んでみると拍子抜けするような簡単な問題も、中にはあります。
見た目では分からないのが記事問題。
読んでみないと難易度は分かりませんが、果敢に挑戦する必要ありです。
記事に慣れればTOEICは怖くもないし苦痛度半減!
次回は7月8日(日)に開催します。
【ご参加いただいた方の声】
ディスコースマーカーで実際に解いてみて正解が導けたので、重要性を改めて感じました。一般的なディスコースマーカーではなく、スコアにつながるディスコースマーカーに焦点をあてた演習を通じて、時短と確実性UPにつながると感じました。(S.Sさん)
文挿入問題の目の付け所がわかり、短時間で解けそうです。教わったことを使って、問題の練習量を増やそうと思った。(N.Tさん)
とても勉強になりました。これで余計な二重読みを減らせると思います。(K.Kさん)
ご参加ありがとうございました!
英文法特訓1dayセミナーを開講!
2018/06/03|Category:news&topics
今日は「英文法1dayセミナー」を開講しています。
まずは自動詞・他動詞から、確認します。
なんとなく文法面があやふやな場合、
是非一日集中して、パート5と6の対策に、英文法の基礎固めに、
本セミナーをご活用ください。
【ご参加いただいた方の声】
既に受講した友人に薦められ、参加しました。とても為になりました。このような法則性があるとは全く知らなかったので、驚きの連続で、1日あっという間でした。また、実践問題を解く速度が上がりました。自宅で品詞の復習を徹底します。(R.Kさん)
TOEICで大切な文法の全体像を把握することが出来て、充実した1日となった。また、意味を考えなくても機械的に処理できる問題と、そうでない問題との違いが分かった。(W.Kさん)
TOEICの勉強を本格的に始めようと考え、独学で限界を感じたので参加しました。講義と演習のメリハリがあり、理解しやすかった。1文1文読んでしまうクセがついているが、空所の前後で充分解けるということを改めて感じました。(R.Tさん)
初めて聞く内容も多く、大変勉強になりました。また、モチベーションが上がりました。(K.Yさん)
5/27(日)公式問題集を解く会を開催!
2018/05/27|Category:news&topics
今日は、1dayセミナー「公式問題集を解く会」を開催しました。
本番前の練習として、2時間集中して解き、すぐに自動採点で結果をお渡しします。
その後は、結果に基づいた解説付きです。
【ご参加いただいた方の声」
本番と同じ緊張感を持てるのが、自分にとってとても良いです。以前にも解いた問題に取り組みましたが、良い復習となり、定着させるのに良い訓練だと感じました。(Y.Dさん)
1人では公式問題集を解く精神力がないので、本講座は大変有効でした。(S.Yさん)
2時間通して解くトレーニングが重要だと感じました。自分の正答・誤答シートが返却されるので、弱点もよく把握できた。(S.Kさん)
問題への取り組み方、復習の仕方でアドバイスをもらえて良かった。2時間というテスト時間の使い方がよく分かった。今後は効率的に向き合えそう。(R.Oさん)
本番以外で2時間続けて問題を解くことがないから参加した。有意義な時間を過ごせた。(K.Yさん)
ご参加ありがとうございました!