BLOG

留学したくなる

2024/08/06 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

海外旅行に行くと、「しばらく海外で生活したいなあ」という気分になってしまいます。

コロナで予定していた留学が出来なくなったという話もよく聞いて、
「もうオンライン授業だから留学も何も関係ない」という話も聞いて、
「確かに・・・」と思ったりもしましたが、やっぱり「場所」って重要ですよ!

オンラインだからどこだって一緒だ、ってことはない。

先日2泊3日の旅行に行っただけで「ああ、海外住みた~」と思い、
「短期留学なら行けるんじゃ?」と調べ、
そして現実に戻り、「そんな場合でもない」となりました。

日本で仕事があります。

何年か前に一週間のセブ島留学に行きましたが、あれも楽しかった。

まあでも、コツコツ単語を覚えたり、試験のための勉強をしたり、
それは確かに海外だろうが日本だろうが、何も変わりません。

今ここで、やれることをやる!のが大事。

SLC
矢田

TOEICの本を買ってきた。

2024/08/03 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今日から5日間集中講座です。
私も韓国出張(?)から戻ってきました。

書籍など、買ってきました。↓



相変わらず、書店のTOEIC本のコーナーには、TOEIC関連の書籍がたくさん、ありました。

書籍は高くないですが、その他の物価は、交通費以外は日本よりやや高いな、という感覚でした。
円が弱くなっているので、両替すると減ってしまい、その上韓国の物価自体が上がっているのでダブルパンチです。

ただ、腹が立たなかったのは、ステルス値上げというせこいアイデアはないようで、
コンビニの菓子パンもでかい(ただ500円くらいした・・・)、
カフェでジュース買ったら一番小さいのでもいっぱい入っている、
スナックもいっぱい入ってる。

「こんなに入れてくれたら仕方ないな」と納得感はありました。

ステルス値上げ、ダイエットにはいいかもしれないけど、結局同じじゃないか!!
満足感をそがないでくれ!!
と、日本の量を減らす作戦に怒りを覚えて帰国した、という感じです。

あとは、道にゴミ箱あるし(渋谷はない)、どっしり座れるベンチはあるし(渋谷は座りにくい棒みたいなやつ)、
高度経済成長期に一旦埋めた川を掘り返して川沿いを素敵な遊歩道にしているし(渋谷川を掘り返すという素敵そうな計画は、そんなに素敵じゃなかった)、真似したほうがいいポイントがいっぱいあるなと、思いました。

それから、前回も思ったのですが、パンとケーキが美味しい。
かつては美味しくなかったのですが、日本を真似して研究して、すごく頑張ったそうです。
こういう、隣国を真似して頑張るという姿勢、これからの日本にとても必要なのではないですか!と思うところです。

その他、おじいさんおばあさんも、平気でスマホを使ってる。
私も反省しなくちゃ、です。「えっ、わからない」「えっ、アプリ?」とか、言わないようにします。

SLC
矢田

2024年7月28日 第360回 TOEIC L&R公開テスト

2024/07/28 - BLOG

山口シュウです。
本日のTOEIC L&R公開テストを受験された方、本当にお疲れ様でした。
私は午前のTOEICを受験しました。
東京は酷暑でしたね。
試験会場の教室は寒いくらいでしたが。。。

さて今回の感想にいきましょう。
今回もフォームや個々人によって難易度の印象が大きく異なるようです。
私は12:21終了で、ほうきを持つ女性のフォームでした。
その印象は…
今回は「リーディングの時間が厳しかった~」です。

【リスニング】
パート1、普通。正解にも錯乱肢にも悩ましい表現があり、悩まされた人がいたかも。
パート2、普通。いつも通りの難易度かな。
パート3、普通。途中どんでん返しもあったが、全体としては普通か。
パート4、普通。アナウンスの半分くらいで3問出切ってしまうセットもあった。

【リーディング】
パート5、普通。市販のPart5対策本をやっていれば対応できるだろう。
パート6、普通。今回は内容、設問・選択肢とも標準レベルだった印象。
パート7、やや難。本文の内容は分かるが、正解の根拠となる情報を探すのに時間が掛かるフォームだった。

個人的には通算153回目の公開テストでした。
今回は久しぶりに塗り絵状態になりました。
MPに30分あったのですが、時間が足りなくなり最終セットは文書をちゃんと読むことが出来ず。
2問ほど選択肢だけ見て何となく勘でマークして終了でした。

日々の山口の活動はユーチューブチャンネルで発信中です!是非ご登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCy-3nBMnMo36qzvwvvXthlw

夏こそTOEIC。

2024/07/27 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

夏の講座、8月の全パート対策5日間集中講座は現地参加が満席となり、
お申込みくださった皆様ありがとうございます!
オンライン参加は残り1席ございます。

8月のリーディング対策2日間は、お席がございます。

是非、夏こそTOEICの勉強を頑張りましょう!!

そう言う私は、韓国語の単語暗記が止まりました・・・。
最近、覚えられない。

暗記に耐えるには、「受からなくちゃ死ぬ!」というテストが必要です。
というようなことを言ったら、友人に、「死ぬテストなんかある?」と聞かれました。

あります!

TOEIC点数出さなきゃ死ぬ!ぐらいの気持ち、大事です。
そうでなくちゃ覚えない。
そうでなくちゃ、夏のバカンスなんかよりTOEIC講座だ!とならない。

そんな私は、バカンスじゃないですが、韓国へTOEIC本の買い出しに行ってまいります。
来週3日間ほどいませんが、矢田弘巳さんがお留守番をしていますので、SLCは営業中です。

7月末から8月初旬はレギュラーコースは一旦お休みですが、
その後の講座や夏の集中講座に関して、
お電話、メールでのお問い合わせ、いつでも対応しております。

SLC
矢田

夏の5日間集中講座

2024/07/18 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

今年の夏も全パート対策5日間集中講座を開催します。
まだお席がございます!

夏や年末やゴールデンウイーク、以前はあちこちのスクールが集中講座を開催していました。
コロナを経て、すっかり減ってしまい、どうも渋谷で夏の短期集中講座をしているところは2つしかないのでは。。。

だからといって、この残り2つにお客様が殺到してるか?というと、そんなことは特になく、
毎年ほぼ一定の、変わらぬペースで来ていただけています。

とにかく、ありがとうございます。

それから、値上げしていないのはうちだけです!!

たまに他のスクールのサイトを見て、「おおっ!!」とビックリします。
すごい。物価高に連動している。世の中に連動している。

私達のところは、特に何も考えておりませんで、ただ変えていないというそれだけです。。。

スクールが減ってしまったのは、ライバルが減って嬉しいか?というとそんなことはなく、
お休みに集中してTOEICの対策をするという文化が衰退するのは悲しいです。

素敵な文化じゃないですか!休みに勉強ですよ。

是非、スコアアップを目指す方は、夏に集中講座をご検討ください。

SLC
矢田

そろそろ夏の短期集中

2024/07/01 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

7月に2日間のリーディング対策集中講座、
8月には5日間の全パート対策集中講座を開催します。

レギュラーコースはしばらく間が空いてしまいますので、
その間も強制的な環境で勉強しないとサボる、という不安のある方は、
集中講座やセミナーを是非ご検討ください。

とにかくスコアを上げましょう!という講座です。

とにかくスコアを上げたい方のご参加を、お待ちしています。

短期集中講座↓
https://slc-y.jp/course_camp/

SLC
矢田

もう一つのブログ

2024/06/30 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

先週から司法書士事務所のホームページ内のブログで、毎日更新を目標に書き始めました。

https://shihoshoshi-slc.jp/blog/

テーマは「起業」です。
小さな商売の起業の参考になる話を書いていこうと思っています。

このTOEICのホームページでは、語学勉強ネタを続けていきます。

もし小さな商売の起業を考えていましたら、実話をどんどん更新する予定ですので、
司法書士事務所のホームページも見てみてください。

SLC
矢田

TOEICを受けて国際感覚を!

2024/06/29 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

国際感覚を養う!グローバル人材!グローバルで通用する人材!

というような宣伝文句って、くそ怪しい。

なのにタイトルにつけてしまいました。。。

昨日さんまさんのテレビ番組を見ていたのですが、
この間ミュージックビデオが大炎上したバンドのメンバーがゲストに来ていました。
ミセスグリーンアップルというバンド名の人達です。

コロンブスという曲のビデオが大炎上した人達です。

私もそのビデオを見たのですが、「悪気はなかっただろな。」とは思いました。
と同時に、「どうしてミセスなんて名前つけたんだろ?」とも思いました。

ミセスって、使っちゃダメじゃないですか。

で、昨日の番組でバンド名の理由を話していたんですが、
3人でファミレスで話し合って、メニューにあった言葉とかを適当に組み合わせたみたいな感じでした。

それって、語感ですよね!!

少なくとも、TOEICで避けられている単語って、使っちゃいけないでしょう。
世界中どこで受験されるかわからない。誰が受験しても誰に読まれても傷つけないように配慮された、
「安全な」文章、この世界的な「安全基準」の感覚を身に付けるためにも、TOEICを受験しましょう!

TOEIC、本当に、あらゆる意味で馬鹿にしたもんじゃない。

そうそう、
まだTOEICでは取り入れられていませんが、最近はsheやheを使わずに、一人であってもtheyで受けて、
they isとかthey hasとか、動詞で単数であることを表現する方法もあります。
さすがにこれは、TOEICでは真似しないようにしましょう。
間違いの選択肢を選んでしまいます。

それから、韓国文学では「その人」という呼称を使って、一つの物語全体として男女の区別なしというのが、割とあります。他には「X」とか「Z」というように呼んで、名前はなしとか。
そうすると個性が見えなくて話が面白くなくなるかというと、めちゃくちゃ面白いんです。
世界はそうなっているので、色々と海外の表現に触れて、置いていかれないようにしないとですね。

SLC
矢田

2024年6月23日 第356回 TOEIC L&R公開テスト

2024/06/23 - BLOG

山口シュウです。
本日のTOEIC L&R公開テストを受験された方、本当にお疲れ様でした。
私は午前のTOEICを受験しました。
東京は梅雨空でしたね。
朝は大雨でしたが、段々と弱くなり助かりましたが。。。

さて今回の感想にいきましょう。
今回もフォームや個々人によって難易度の印象が大きく異なるようです。
私は12:21終了で、釣り竿を持つ男性のフォームでした。
その印象は…
「リーディングの時間が厳しかった~」です。

【リスニング】
パート1、普通。悩ましい問題もあったが消去法で対応できたか。
パート2、普通。いつも通りの難しさかな。
パート3、普通。設問選択肢の先読みが出来ていれば対応できたか。
パート4、普通。全体的には標準レベルか。最後のグラフィック問題が分からなかった。

【リーディング】
パート5、普通。読まされて時間はかかった。
パート6、やや難。内容がなかなか入ってこず苦戦した。
パート7、やや難。本文の内容が分かりにくく時間が掛かった。ビジネスの内容を理解するのが大変な回だった。しかも選択肢は相変わらず巧妙でした。

個人的には通算151回目の公開テストでした。
今回はリーディングで時間に追われました。
Part7入る時点で残り53分、SPでの追い上げは出来ず。
MPに残り27分、ギリギリ2分前に終わりましたが見直しはしていません。
タフな回でした。

日々の山口の活動はユーチューブチャンネルで発信中です!
是非ご登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCy-3nBMnMo36qzvwvvXthlw

過去問買いに韓国へ

2024/06/20 - BLOG

SLCの矢田真生子です。

7月にTOEICの問題集を買いに韓国へ行って来ることにしました。

『既出問題集』を買うのです。
つまり、公開テストで出題された問題集ということです。
日本では売ってくれないですが、韓国にはあります。
『既出問題集』として販売されているので、
これを買えばTOEIC公開試験と全く同じ問題で練習できるのです。

日本では出題された問題は秘密?みたいな扱いですし、
試験中に問題冊子に書き込みをしちゃいけなかったり、
謎ルールがありますが、他の国ではそんなことないので、
日本のルールは謎です。
理由がわからない。

7月のソウル、暑そうだ。
今回は勇気を出して江南エリアに宿泊してみることにしました。
何の勇気か?
物価です。
大丈夫だろうか。
なんか見たんです。SNSで。
パッピンス(かき氷)が8,000円ぐらいしてる写真。
とても綺麗な果物が乗っていて、確かに豪華ではあるけれど、
た、高すぎ・・・

海外の物価が怖いこの頃で、海外旅行は怖いですが、
近場であればなんとか行ける。

買い出しだから出張みたいなもんだけど、
食べ物とか、街歩きとか、楽しみです。

SLC
矢田

PAGE TOP