2/4(日)what is TOEIC?-TOEIC 1dayセミナーを開催!
2018/02/04|Category:news&topics
1日でTOEICとはどんな試験で、次の試験に向けて今何を対策すべきか?をつかんでいただくセミナーです。
TOEICは、忙しい社会人の方でも、隙間時間を使って正しく対策をすれば、ハイスコアを目指せます。
初めて受験される方、久しぶりに受験される方、是非ご検討ください。
次回は3月4日(日)に開催します。
【ご参加された方の声】
1日大変中身の濃いセミナーで、TOEICの中身や対策、トレーニング法など具体的で、とても分かりやすかったです!また、このようなセミナーに参加させていただきたいです。(H.Yさん)
TOEICを攻略するポイントと、これから勉強すべきポイント、教材、やり方について教えてもらえて、とても勉強になりました。(K.Hさん)
ご参加ありがとうございました!
2/4(日)単語暗記セミナーを開催!
2018/02/04|Category:news&topics
これまでご要望を多くいただいていた「単語暗記セミナー」を初開催しました。
2月にあと2回開催しますので、単語暗記がうまくいかない方、是非ご検討ください。
毎回内容を更新しているので、連続参加でも重複感はありません。
コア(核心)の意味をつかむことで、応用力も身につきます。
【ご参加いただいた方の声】
単語を記憶する方法として、語源・組み合わせの法則が理解できて覚えやすかった。(M.Eさん)
単語の意味を具体的に説明してくださり、イメージが湧くようになりました。このセミナーを受けて、覚えられる単語を増やして行けたら嬉しいです。(Y.Tさん)
単語の語源にとても興味が持てました。なので、単語の暗記が頑張れそうです。最後にPART5の問題にもチャレンジできて良かったです。(C.Iさん)
関連語や派生語もあわせて頭に入ったので、忘れないように復習したいと思いました。(A.Mさん)
単語暗記を短時間で効率良く効果的に習得したかったため参加した。1人で悶々と覚えているよりも、インタラクティブな授業で集中力が維持できた。(Y.Kさん)
ご参加ありがとうございました!
英文法6回コース開講
2018/01/27|Category:news&topics
今週から英文法全6回セミナーがスタートしました。
第一回目は「自動詞・他動詞」「M」「動詞の数」に注目します。
これが繰り返し、今後も出てきます。
次回の開講は3月です。
1回レッスンが体験できるトライアルクラスもあります。
1/21(日)本番前週リハーサルTOEIC模試を解く会
2018/01/21|Category:news&topics
来週の公開試験に向けて、本番環境で模試を解く会です。
満点講師の解説もあります。
来月以降も開催を予定しています。
【ご参加いただいた方の声】
テンポが良く、楽しかったです。取りたい点数に合わせて、捨ててもよい問題を教えてもらったので、試験の時に楽になりました。ダブルパッセージ問題を解くとき、まず「シングルパッセージとして解けばよい」というのは、マルチプルパッセージに焦る自分としては、良いアドバイスでした。(T.Tさん)
短い時間で各PARTのコツを教えていただけました。TOEICは受けてから復習できないので、受験後のレヴューに良かったです。(T.Tさん)
良かったです。TOEIC対策をこれまでやったことがないので、解き方のコツが掴めた気がします。(R.Sさん)
模試を実際に解き、採点した上で解説を聞けるのが魅力的に感じました。セミナーはとても有益でした。クラスの平均点と比較しながら解説が聞けたことが良かったです。(S.Kさん)
家ではなかなか集中できないので、模試会に参加できて良かった。各PARTのポイントも分かりやすく説明いただけて、ためになりました。(K.Mさん)
本番と同じ時間帯でできたので良かった。模試後のポイント説明も、よく理解できた。(A.Aさん)
本番に備えて試験に慣れたいので参加しました。2時間集中して解けたことと、復習まで出来たので良かったです。(N.Yさん)
自分で2H模試を解くことが出来ないので参加しました。限られた時間の中で、要点のとられた解説をしていただいてよかった。(A.Uさん)
久しぶりに直前模試会に参加しましたが、良かったです。(K.Nさん)
ご参加ありがとうございました!
1月スタートTOEIC対策レギュラーコース開講しました。
2018/01/21|Category:news&topics
今始めると、3月のTOEIC試験に間に合います!
レギュラーコースは、毎週の宿題でペースをつかみながら、
音読習慣・単語暗記・頻出英文法の整理、
そして、この3つがあってこその問題演習を続け、実力をしっかりつけるコースです。
次は3月にスタートします。
3月からコツコツ始めると、5月の公開試験に間に合います!
1/20(土)構文1dayセミナー、英文法体験クラス開催!
2018/01/20|Category:news&topics
来週から全6回シリーズの、英文法セミナーと構文セミナーが始まります。
全6回の構文セミナーには、速読や文法の復習も含まれ、総合英語力を養います。
【ご参加いただいた方の声】
他のTOEICスクールでは一切やっていない内容だと思います。このような視点でのTOEIC本も出版されていないと思います。文法や読解が苦手な大人の「やりなおし英語」に向いている内容だと感じました。(A.Kさん)
今まで全く意識していなかったポイントがいくつか分かりやすくまとめられていて、とてもタメになりました。(K.Mさん)
とても分かりやすく、2時間があっという間に経過した感じがしました。(N.Tさん)
単語の意味が分かる時でも、英文の意味を日本語の文章にできないため参加しました。分かりやすく、とても良かったです。(H.Mさん)
ご参加ありがとうございました!
1/14(日)ディスコースマーカー演習セミナー開催!
2018/01/14|Category:news&topics
長文読解のコツについてのセミナーです。
次回は3月25日を予定しています。
【ご参加された方の声】
読む速度がかなり速くなりそうです。使いこなせるよう勉強しようと思います。(K.Mさん)
全く知らないテクニックだったので新鮮だった。助動詞のチェックなど、慣れるようにしていきたいです。また、先生が関西弁なので4時間も飽きなかった。(R.Kさん)
ディスコースマーカーの基本的な考え方が分かった。問題を解く上で、道具として利用したいと考えています。(Y.Sさん)
ディスコースマーカーというポイントを押さえて学べました。いつもPART7が追いつかないのですが、今回得たスキルで勉強して行きたい。(T.Dさん)
ディスコースマーカーの練習として、とても有用でした。(K.Kさん)
とても勉強になりました。(Y.Dさん)
1/13(土)英文法特訓1dayセミナー
2018/01/13|Category:news&topics
パート5に毎回必ず出題される頻出項目を、一日で効率よく整理するセミナーです。
「自動詞・他動詞」、「品詞」、「接続詞」などの知識と、英文の原則を理解することで、
間違えず、速く、解けるようになりましょう。
英文法が分からないと、間違えるし時間もかかるという二重の課題が残ってしまいます。
どこかのタイミングで文法をちゃんとやることを、お勧めします。
次回は3月4日(日)に開催します。
【ご参加いただいた方の声】
今まで何となく解いていたことが、きちんと理由だてて説明いただけて分かりやすかった。今までよりも、かなり速い時間で解けそうです。(K.Mさん)
インプットの講義が分かりやすいだけでなく、多くのアウトプットで習った知識を定着させることが出来ました。(K.Jさん)
いつも何となく解いていたPART5の文法理論が分かって、とても勉強になりました。(M.Aさん)
参考書での独習ですっきりしなかった部分が、かなりクリアになりました。(A.Kさん)
学校の勉強から離れていたため、自分に足りない部分を認識できた。(Y.Tさん)
分かりやすく、とても楽しかったです。また参加します。(H.Mさん)
ご参加ありがとうございました!
1/8(日)公式問題集をただ解く会開催
2018/01/08|Category:news&topics
今日は「ただ解く会」です。
2時間ただ解き、その後2時間自習室として教室を開放しています。
自習時間には質問に対応しておりますので、
納得のいかない問題はその場で解決できます。
今月は『公式問題集1(赤)』を使用し、
また今後グレーの会も開催する予定です。
ご自宅で2時間じっと解けない場合、このような会もご活用くだい。
1月14日(日)14時から『公式問題集1(赤)』テスト2の会、
お席がございます。